瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

夕刊

2009年02月28日 06時52分03秒 | Weblog
新聞は地方紙と決めている私だが昨年半年の条件で家族がたのまれASAを購読した。
それ以外はほぼその地区の新聞を定期購読している。
私の一日は『水戸黄門』で終る、そのため夕刊を読むことはまづ、ありえない。
そこで度々経費節減を理由に夕刊を取る事をやめる提案をしその都度女房に拒否されている。
『私は読んでいるのでやめると困る』とか、読んでいる形跡はないのだが。
昨夕刊をみると一面だけで
1.豊橋で鳥インフルエンザ、ウズラ農場H7型、弱毒性か 約30万羽処分
2.非正規の失職15万7000人、内定取り消し1574人県内学生は149人
3.輝く「金」の笑顔、ノルディックスキー世界選手権で、複合団体金メダル
4.鉱工業生産10%低下、1月下落幅が過去最大
5.予算案午後に衆院通過 委員会可決年度内成立確実に
1.3.5.はテレビでも報道していたしそれぞれ新聞で読むほどのニュースでもない。
現在私に地方紙の持つ意味は朝刊に書き切れない地方大会の結果ぐらいだろう。
あとは県内の動き、催し物予定など記載があればより価値をもち読む機会になる。
両方とも充実される気配もない。

駿河区カレンダー

2009年02月27日 08時29分49秒 | Weblog
いつどんな経路で入手したか不明だがいつのまにか居間のテーブル上に
平成21年度版(平成21年4月1日~平成22年3月31日)『駿河区カレンダー
【平成20年度 駿河区魅力づくり事業】が置かれていた。
裏面を見ると発行静岡市駿河区まちづくり振興課とある。
特徴は
1.4月から来年3月末までのカレンダーであること「市の年度単位?」
2.駿河区のみならず市の行事日にイラスト入りで紹介(主催者・問合せ先も)
3.上方向にめくり上は市内の写真と前後月のカレンダーとなっている
この写真については表紙の下に小さな字で
●このカレンダーは、平成20年度駿河区魅力づくりで行った
「第4回 駿河区写真コンテスト」の入選作品22点を掲載しています。
表紙の写真は、銅賞作品の10点です。
とあり各月の写真は各部門銀・金賞グランプリなどとなっている。
使い勝手がよさそうだ、早速今までカレンダーのなかったパソコン部屋で使おう。
問題は少し大きめ幅36.5cm縦26cmで広げると52cmとなり上端に3個の穴があけられている
これを掲げる設備を考える必要がある、壁が木製なら画鋲で留める手もあるが
我家の壁はプレコン剥きだしで、はて?
それはさておき今日の新聞の一面広告で
コンパクトカーフェスティバルK&in浜松2009春』 が目にとまった。
静岡新聞・静岡放送SBS主催の1000ccクラス小型車を展示する催しで
2009.2/28土.3/1日入場無料午前10時~午後4時30分浜松市総合産業展示館とある。
先に述べた事情により我家には現在自家用車がない、近ければ行ってみたい。
■後援/浜松市・自販連■協賛/各展示メーカー ■協力/JAF、浜名湖パルパルも面白い。
静岡新聞にもSBSも直接親戚知人友人もいるわけでもないが時節柄共感するものがある。
早速追記:探してみたらいずれもあったリンク貼り付け
駿河区カレンダー  K&フェスティバル<-は当日消えていた3/2リンク削除
駿河区カレンダー続編:11:05追記
いつの間にかカレンダーがなくなった、女房が勉強部屋(寝室)に持ち込んだようだ。
聞けば葵区役所出張所でもらってきたらしい、ほしければ自分でもらいに行けとか。
雨で外出不能状態が続く、これで二日連続で我家で富士宮ヤキソバだ!
えーぃカッパを着てでも新ばしに行くぞ!カレンダーは大きくてバイクに収納できないが。
駿河区カレンダー続々編:15:00追記
新ばしにて『せいろ、うねぎ』ご中央図書館にて件名カレンダーを入手した、
それは玄関横に積上げているのではなく、申込みに応じカウンター内より取り出してきた。
あと数部残っていた、あるいは残りは事務室の中か?それではフックの準備に取り掛かろう。
15:50追記:タイトル写真追加:これがまぁその完成品、長々とおつき合い下さいましてすみません。

耳鼻科に行こう

2009年02月26日 08時08分16秒 | Weblog
雨が続き家にこもる日々が多くなった今日この頃である。
同時に風も少なく花粉が飛散る量も減ったようで助かる、
雨の前は目のまわり『瞼や眼尻』がガラスの破片をまぶしたように痛くかゆみもひどかった。
ここ二日間すこしかゆい程度ですんでいる。
南風/南西の風は日本平の杉花粉を我家に運びまたは遠く中国から黄砂を送りつける。
さりとて北風は竜爪山または南アルプスからはたまた木曾山系から良質の杉花粉を運ぶ。
高校時代に花粉症(当時はその名前は無く)に目覚め長い付き合いだが、
現役時代(約30年前)耳鼻科でもらった対策薬(点眼、点鼻、飲み薬三点セット)は
その効き目はあるがすぐに眠くなり仕事をする上で困り20年ほど使用していない。
考えて見ればすでに会議も仕事もなく三点セットは業務上なんら問題ない、
この六年間なぜ思いつかなかったのか、雨が止んだら早速耳鼻科に行こう。
18:00追記:行ってみた、待合室は満員でかつ予約制だとか、えっえ?
耳鼻科に行こうは撤回です。女房に言わせると『あんたは軽症』とか、えっ??

光の教会

2009年02月25日 07時41分31秒 | Weblog
今週は雨が多い、雨に備えたわけでもないが3冊の本を借りてきた。
1.光の教会 安藤忠雄の現場 平松剛著
2.磯崎新の『都庁』戦後日本最大のコンペ 平松剛著
3.しずかの朝 小澤征良著
1.2.は【まつお】さんとこのパクリで興味を覚えた、ノンフィクション建築業界物語で重い。
プロジェクトエックス的なノリで展開し業界用語も出てくるが大抵は分かる、読み始めたばかり。
3.は先日テレビで紹介していたようで(8番目に)予約して昨日届いた、
読み始めたら世界が違うせいか言葉や文章が不明な点が多く読み飛ばしばかりで
最初の3章、最後の章の半分でやめにしてしまった。
おそらくこのブログに訪れる少年少女読者の心境かも知れない、
私の話は野球以外(いや野球もか)自分の経験をもとに読者・閲覧者を考慮しないで展開する。
それと似ている?女性の書いたグログが子育てであったり、料理・食事が主であったり
詩的であったり、私には意図・意味不明なことが多く雰囲気にもなじめずにいる。
それはしかたのないことで完読(意味を含め)すれば少しは近付き、興味も拡張するやも知れない。
平松剛2冊は雨次第では完読予定をしている。
先週気付いたこと、最近葵高校女生徒の二人が図書館の閲覧席を占拠していることだ、
午前中から居て昼食時にでかけ午後再び現れる、おそらく三年生は既に授業がなく受験勉強だろう。
受験生は刺激したくないので目も合わせないようにしている。
卒業式も真近だ、卒業式と言えば市高では昨年卒業生対在校生の親睦試合があった、
代打島ちゃん、投手市川くん直球でかかってこい!がなつかしい。
今となっては卒業式の日であったかどうかも怪しい?
googleで検索したところ代打島ちゃんが見つかった。2007年7月29日
ブログ内検索がなくなりかなり不便になった。

確定申告続編

2009年02月24日 09時52分19秒 | Weblog
2月10日(火)直接静岡税務署に提出した確定申告により
2月20日(金)日付にて源泉徴収分所得税が還付されたとの通知が届いた。
一般的には2月16日受付開始となっていたが今年は控除も少なく
その分還付金も3万数千円少なかった。
さらに今年は年収が増える(年金分)ので来年の還付金はさらに減る予測だ。
そういえばあの人物(ある学校の責任者)も今年還暦(定年)を迎えるようだ、
それで秋の新人戦にこだわった訳が判明した、この春の異動に注目しよう。
さらにあの人物(ある学校の指導者)も還暦(定年)を迎えるようだ、
こちらは3月なので問題ないらしい?いずれも確定申告とは関係ない話題でした。
早速追記:先日確定申告で所得税が戻る話をして無税の上限など計算したが
所得税だけの話で、確定申告をすることにより住民税などの地方税に記録が回り
私の場合還付金はほぼそれらに費やされる。
計算はしていないが住民税を払いたくない人には確定申告は禁物かもしれない?
すでに亡くなったかもしれないが一度も確定申告をしたことがない、
あるいはゼロで申告した経営者(静岡ではない)がいた。

為替レート

2009年02月24日 08時55分35秒 | Weblog
最近じわじわと円安傾向に向かっている
このひと月を見ると


 となっており
ほぼ全面的に円安となっている。
私の円高前の水準はUS$=105円、ユーロ=145円、人民元=17.5円の感覚だからまだまだ高い。
だからどうと言うことでもないが当初の計画ではいまごろイタリア旅行中で
毎日の変動を気にしながらの旅だったろう。
おかしなもので現金化をする時にはその都度為替レートが気になるが
クレジットカード使用の支払いは少しも気にならない。
日常生活においてはこの変動は少しも影響しないし
むしろガソリン価格、それに連動し小麦・食料品価格、
燃油チャージなど気になる方は今回登場しない。
10:30追記:のんきなことを言っているうちに先ほどニュース速報で
バブル崩壊以来の株価最安値を記録したとか
日経平均7,186.82 -189.34(09:57)
バブルのころ日経平均30000円を越していたのだがこれも一喜一憂しても始まらない。

世界の見所100選

2009年02月23日 16時00分40秒 | Weblog
雨で家に閉じ込められ、しかたなく
題名は忘れてしまったが先日録画しておいた
一度は行きたい世界の見所100選とか4時間番組をみてすごす。
その大半(ほとんど)は一度はどこかの番組でみた光景で
特徴は上から見た構図が多かった。
やたらに長い宣伝(CM)とスタジオでの収録が多く早送りの出番だらけであった。
早送りは見たくない場面をショートカットできるのはいいのだが
席をはずす機会をうしないリモコンを操作するのがけっこう忙しい。
それでも4時間分をみると知らなかったことも出てきて新鮮味もある。
100の内実際に見たことのある場所はノイシュバンシュタインだけであった。
ただしこの番組をみて行きたくなった場所はなかった。
昼になり雨が上がり、新ばしの『大おろし』、久しぶりに図書館ですごし
帰りに【本日休業】の野球部員3人と遭遇し一言挨拶を交わし帰宅となった。

JRvs明治大

2009年02月22日 17時04分51秒 | Weblog
午前中に用件を済ませJR東日本対明治大学オープン戦@庵原球場へ駆けつけた。
13:04~16:02晴->曇、向風->左強風・砂塵・杉花粉大量に飛散した
チーム 123456789 RHE
明治大 310401001 10140
J R 020000000 263

2/23,10:30以下詳細追記精度保証なし
1.荒木郁6 左飛Ⅰ、四球残、一ゴⅢ//遊失盗失Ⅲ、二ゴⅡ
  越智6(7) 四球残 
2.遠山4 遊ゴⅡ、犠打Ⅰ、左4生還、二ゴⅠ
  山内慎4(7) 右飛Ⅲ//三振Ⅱ
3.謝敷3 四球4生還、二ゴ(1)Ⅱ、中5生還、左飛Ⅱ//四球残、中安(1)//
4.小道9 左越本塁打(2)、二ゴⅢ//安(1)5生還、右7生還、三振Ⅰ
5.多田7 三失7生還、中飛Ⅰ、右二塁打(2)8生還、犠打
  荒木悠8(6)
  小町8(7) 三振Ⅱ
6.小林8 右残、二飛Ⅱ、二ゴⅠ、三振Ⅱ
  松永7(6)>8 ニゴⅢ//
7.安田2 左安(1)8封Ⅲ、中残、三ゴⅡ、中安(1)
  千田5(7) 右飛Ⅰ
8.竹田DH 遊ゴ残//
  西DH 左残、左二塁打(1)
  川原DH 三振Ⅲ//
  小室DH 死球3生還
9.阿部5 左3生還、四球残、投ゴⅢ//三振Ⅰ
  川辺2(7) 死球3封Ⅲ 2/23,11:00以上詳細追記
本塁打 小道ツーラン
二塁打 多田(2)、西(1)
松橋2回3-2(0B1K)、大越3回1-0(2B3K)、今井1回1-0(0B2K)、
 成田1回0-0(0B2K)、黒沼1回0-0(0B1K)、尾形1回1-0(0B0K) - 安田6回、川辺3回
残念ながら稲葉くんはスタンド計測係であった。
しかし我らが松永くんは6回守備固めから起用され打席もめぐり楽しめた。
瀬名のエースがスタンドでボール係を務めお手伝いに参加していた。
3回くらいから冷たい風が吹きまくり帰路に着いた老人も多かった。
写真は打席に立つ松永くん背番号27、左翼->中堅。

日興会館

2009年02月21日 08時35分49秒 | Weblog
椿山荘のコーヒー、青島みかんに続きシャンペンの思い出
またもやむだに三件目の記事になるが書いておかないと忘れてしまう。
これも35年ほど昔のこと、当時駅前に日興会館があり会社の創立記念日の祝いを行った。
そこで出されたスパークリング・ワイン(多分シャンペン)がとてもうまくて
酒好きの上司も『とても旨い、もう一本かすめて来い』
当時使い走りの私は大っぴらに(上司の命を受け)堂々と二本かすめた。
そのご酒類は数多く試したが『あんなに旨い酒を飲んだことはあれっきりない』
名前を記録していないのがいまさらになって残念だ(一生の不覚)!

青島

2009年02月21日 08時13分58秒 | Weblog
青島、今回はチンタオではありません、アオシマミカンの話です。
最近台所にバナナ・リンゴにならび青島蜜柑が置いてある。
酸味が少しありとても甘い蜜柑でかつ普通の早生ミカンのように皮がむきやすい。
特徴は新年に入ってからが旬で早生ミカンより遅れて出てくる、表皮が厚く日持ちする。
バナナと同じく素手で皮がむけるため夜中に起きた時、間食することがある。
一方リンゴはその理由で昼間でも自分ひとりで食べることはない。
35年ほど昔親父が、転勤になった私の上司に世話になったお礼として青島を送り感謝された、
当時は青島も開発されたばかりでかつ品評会で受賞した代物で上司曰く
こんなにうまいミカンはたべたことがないとか、未だに青島はみかんの王様?