祝ブログ開設一周年
昨年2月1日開設した当ブログが本日で丸一年を経過します。
記念日は明日ということになりますが、とりあえず一年が過ぎました。
なぜかこのブログは日付時間を編集できるため後日記入した事もあります。
遠征追っかけ、2005年の過去ログ、旅行記など。
確認はしてありませんが一年を通し埋め尽くしたつもりです。
当初知り合った方『ブログのライバル』に、片意地をはらずに気楽にやりましょう
などと励まされた結果 片意地をはりつめた ようだ。
三日坊主にならないために、一度挫折すると などと思ったものです。
ホームページは2004年1月30日に開設し四年目を迎えました。
ブログ開設以来HPにはリンクを貼っただけで更新していません。
これを機会にHPも、すこしすっきりしたいなどと考えてはおります。
明日からはもっと気楽にやります。
300万画素だが、通常640x480いわゆるQ2サイズで使用している。
それだと30万画素となり写真一枚あたり100Kバイト以下となる。
128Megaのメモリーを別途購入していったので計算上1280枚以上
撮影が可能で、実際に1000枚以上撮影してきた。
このサイズは他のHPを参考にして決めたものだった、
プリントしても観賞に耐える。
今や携帯電話に付属しているカメラも3.2ギガとかもある2048x1536で
写真一枚当り1メガ以上必要とする、が、
搭載メモリーもデジカメなみになってきた。
カタログをよく見ると最大450Mとか980Mとかになっている、
撮影可能枚数が表示されているが保存データのサイズにより変動とある
この参考値は15万画素(小さなサイズ)で計算してあるようだ。
私の基準Q2で計算すれば40MBなら400枚となる(写真だけで考慮)。
4時間勉強した+家庭学習3時間。
初心者はだいぶ勉強した、現在のところ、ソフトバンクに決めようかと思っている。
メールは315円必要なので無しにしよう、ホワイトプラン無(オプション)が第一候補。
それだとwebも見られないが、携帯でみるまでもない。
あとは機種選択が残っている、最低料金を検討しよう。国際ローミング付を。
私が携帯電話を持つのはポリシーに反し、恥ずかしいことではあるが。
多分二月7日までには契約か。
今日はオフであった、市高も自主練で帰る子もいた。
で恐縮ですが、あるお方に紹介いただいた展覧会を見てきた。
R中Iくん N中Yくん O内中Nさん
R中Iくんはこれであろう、解説に書いてあるようにできがよい。
N中Yくんは面白い、記録しておこう。
『なっちゃん』は作品としては2年前の方が気に入ったが手法的には上達している。
この学校は毎年このような絵画が出品されるようだ、教育者の影響か?
ABC各展示室にS大K育学部B術科の学生がアルバイトで受付をしていた。
主催者と展示会の名称を聞いてみたらいずれも曖昧であった。
壁に貼られた説明文には
平成18年度 静岡市図画工作・美術研究部 とか
静岡市立幼稚園、小中学校美術展実行委員会 とか
意味不明な文字が並んでいた、受付嬢は 市教育委員会とか言い出すし。
N島N実さんは、夏野実甘さんになっていた。
静高は今日は久しぶりに一日練習日であった。
K田くんA池くん、臨時コーチ(ある大学のコーチ?)達もかなり親しく付き合っていたようだ。
以下1/29追記
今日は二組の父母にお会いした、いずれも遠方の方たちで意外だった。
静岡市民文化会館予定表によると
名称 平成18年度静岡市立幼稚園・小・中学校美術展
主催 静岡市教育委員会事務局学校教育課
とあり、アルバイトくんもあながち無知とはいえない、失礼しました。
SoftBank3Gと言われる機種の中から国際ローミング登録(無料)すれば
かなり広い範囲の海外で使用できるようだ。
店頭に置かれた機種を選べば今日から使用できるらしい。
本体が31,500円から21,000円までが現在店頭にある。
国際ローミングは魅力だが、初期費用がまだためらう。
検討事項がまだまだある。
静高野球は本塁前に水が溜まり、午前中浅間さんの階段らしい
師匠と図書館にいたら4人ほどから声をかけられた
連中階段にいたよ、見てきた。などとわざわざ私たちに報告に来る。
市高組にまで挨拶をされてしまった、
いつもは土日でも誰も会わないのに今日に限ってなぜこんなに多いのか。
午後2時ごろ顔を出したら投手二人が練習をしていた、それ以外はドーム
そのうち 黒田くんが青池くんを相手に投球練習をすこしして去った。
私はAptiva95、Notes98、NotesXPと変遷したが
最後(現在)のパソコンは2002年購入で5年目になる。
私はパソコンの寿命は5年と思っている。
部品が壊れるわけではなく内臓ボタン電池が切れるためだ。
電池を交換すれば使えるのだが、ソフト・ハードとも過去のものになっている。
その意味で寿命5年くらいだろう。
最近発表のMS-ソフト(OS)もどの程度受け入れられるかあやしい。
ここ数年パソコン業界に進展はない、が壊れてしまえば買い換えるつもりだ
ただし修理できて機能的に問題なければ、使用続ける。
内臓ボタン電池は素人には難しいが、ラジオを組み立てる知識があれば簡単だ。
3台とも会社の社内販売で購入したがいずれも30万円弱で高かった。
この次は69,800円で購入したい。DELLか
マル玄ラーメン店
大岩交番近所にあったらしい、何年か前に我が家の近くに引っ越したらしい
公園関係者はうまかったというので、餌付け爺さんに場所を聞いて探した
結果的にじいさんの案内は不正確で既に数回行ったことがある店だった。
最近主人の健康状態が悪いらしく閉店状態が続く。
禁煙と、新聞雑誌禁止に最初は当惑した。
便利な言葉で取材とはよく使う、とはいえ生徒の領分に入らないようにしている。
旗振りおじさんと9:00に待ち合わせ、10分前に現場到着。
男子10:00スタート、女子10:20スタートであった。
進路の確定している野球部員三年生がスタッフ(手伝い)に加わっていた。
開会の挨拶をそこそこにすませ、高校体操なるものを準備運動にしたみたいだ、
壇上指導員はⅠ葉くんだったか、野球部員が最前列で見本となったが、まとまりが?
野球部をはじめ、陸上部、サッカー、ラクビー部などが
スタート前トラックを何周もまわり余裕をみせた。
男子スタート後余裕があるかと思っていたら、女子スタート(20分後)で
すぐにゴールしてきた、35分30秒? あたふた
男子先着20名が表彰対象のようだ、さて野球部員個人記録だが
U村7、O智12、M田14、T田15、Y澤17、T島18 の6名だった。
私個人としては野球部が上位独占かと期待(予想)していただけに。
スタートスタート2女子一位表彰式
表彰式は左から上位、赤のジャージ(陸上部?)が上位を独占した。
教育再生会議第一次総会報告にて疑問が湧いた
1.公立小中教員人事権を県から市町村教育委員会に移す
えっ今までは県教委だったの、市教委は人事権なく何をしていたのかな?
2.学校の責任体制確立のため「副校長」などを置く
えっ今まで校長、教頭、主任など責任者ではなかったのかな?
責任を取る(処分を受ける)役作りなど誰が考えるのだろう。
この報告はとても興味深い読めば読むほど疑問だらけ、続編あり?
またもや、教育関係者登場か? 読者に校長、教頭は居まいが関係者はいるかも
中学生の合同練習についての質問をするため昨日高野連に行ってきた、
本日電話連絡があり高野連通達のコピーをいただいた。
それによると4年前(平成15年3月21日第W0266号書簡)から可能になったようだ。
中等教育学校での中学校大会終了後の
部活動参加の取り扱いについて(通達)
中学野球部で、中学校の大会終了後、いわゆる中学3年生を高校の
部活動に参加させることは、当該学校長の承認があれば差し支えない。
なお、地域連帯型の中高一貫校は、当面この対象としない。
また、私学の中高一貫校は同一の校長管理下によるものとする。
誤解は解けたと思う、彼(市高関係者)とは末永く付き合いたい。
城内は花状態、静高・常葉・大成・双葉・近所の学校の少年少女が内堀を走る。
せがれ(息子)が来た、酒を飲みながらなにか難しい話をしたようだ
娘(息子の妹)が同席した。
久しぶりに会った少女を寒空に残し先に帰ったが、その待ち人は10分後に来たようだ。
城北公園には少しだけ春は来ているかも知れない。電池補給のカメラにて
梅 桜
デジカメの電池が切れたので新規購入した。
県の高野連に規定、通達など確認しにいったところ
曖昧な返事だった、調べて返事をくれるらしい。
11:30ごろ城内、内堀を通りかかった、クラス全員で走っていた
T田、S田、M田、Y崎、S吾 各くんは同じクラスらしい。
女生徒もいたがS高マークだった。
城北公園の梅に、蕾が膨らんだとよく観たらいくつか咲いていた。
よくみると大抵の木には数花開花していた、明日以降写真を撮ろう。
公園で観察していると、ムクドリがキャットフードを食べていた、
飽食野良猫が彼らを狙っていた、彼等は用心深い
餌付けおじさんは本日定休日のようだ、不在。
S高野球部はめずらしく4時に開始、ノックの始まりを見て帰った。
明日は曇らしいが、風さえなければネット裏は寒くはない。
無料のバイパスを経由して、袋井から高速道路を通り愛知県まで。
母の通帳を記帳した、定期の更新のお礼とかで商品券をくれ、ガソリンと米が買えた。
今日は月曜だがオフではない、まだ練習をやっているであろう時間に帰宅した。
NZは時計回りにしようとの声がでた、MCは予約したいとか。
いづれにしても車の手配がつかない。
あと二週間に迫った、S野さんにも電話せねば。