瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

コケそうじ散布

2019年02月18日 16時38分11秒 | 備忘録
庭に『コケそうじ』300ml+水6l(20倍)にて3回散布
6Lジョロで3回必要だった
公用地(通路)には一回で散布終了だった
つまり我が家の庭は通路側芝地の3倍しかなかった

マンリョウ探索隊

2019年02月18日 14時21分40秒 | 備忘録
城北公園東北植え込みにマンリョウが大量に実を付けているとある老人が言い出し探検隊に加わり写真を撮った
 城北公園東北植え込み
 マンリョウ
 マンリョウ
 センリョウの葉
 南天の木
 マンリョウ
 マンリョウ だいぶ鳥に食われている
 マンリョウ
 マンリョウ
 マンリョウ
 マンリョウ白い実
 マンリョウ
 マンリョウ紅&白
 マンリョウ
 おまけジョウビタキ
 お昼は せいろ700円@新ばし
 紅茶クッキーアイス84円@MOM
 ヤマザキジャムパン105円@MOM
 とろけるラムレーズンチョコ159円@MOM

バンクシー

2019年02月18日 09時04分10秒 | 備忘録
その名前も最近FB偽札の投稿で知ったのですが壁画は以前から何度も見たような気もします
Wikipediaによると
バンクシー(Banksy)は、イギリスのロンドンを中心に活動する覆面芸術家。
社会風刺的グラフィティアート、ストリートアートを世界各地にゲリラ的に描くという手法を取る。
バンクシー本人は自分のプロフィールを隠そうとしており、本名をはじめとして不明な点が多い。
大作を短時間で描くことから、複数人によるグループ説もある。
2018年時点で現存する作品は英国外を含めて約170ヵ所。
2005年、自作を世界各国の有名美術館の人気のない部屋に無断で展示し、
しばらくの間誰にも気づかれないまま展示され続けたことが話題となった。
 などとあります。
FBに載ったのはエリザベス女王からダイアナ妃に置き換えた10£紙幣を大英博物館が所蔵した記事でタイトルに転用しました
大英博物館は所蔵したと報じていますが展示されるか分かりません
壁画は誰でも見られますが壁画のある場所に行かねば観られません
大英博物館などで仮に展示されても現地に行くのは容易ではない
1999年8月には一度大英博物館に行ったのですが素通り状態で
ロゼットストーンとミイラのみ見学しただけです
日本でも公開されるか分かりませんが生きているうちは無理でしょう
第一エリザベス女王の本物も知りませんし備忘録までに記録だけしておきます
 これはFB記事からの転用です
 本物はこんならしいBank of Englandとか

蕎麦屋

2019年02月18日 07時03分01秒 | 備忘録
先日ある人物に『日和亭』せいろ(もりそば)を紹介したのだがいつの間にこんなことになったのか
最初は山惣のラーメンなら500円だし二人前でも1000円で大したことないか?が
最近では何時の間にかそばやめぐりとなりそれもそば専門店です
そば専門店としてはまだ、つど野・吉野・くろ麦・八兵衛なども候補で
中華麺としては中島屋地下の四川五目入りタンメン、長安のうま煮メンもあります
疑問は何故麺類しかも現在そばかでうどんのげんき・あおきも残っていますが
つまり人物の好みを全く無視した振る舞いです
まあいいかしかし私の行動半径は麺類に偏っとるなあ、しみじみ

昨年実績

2019年02月17日 07時37分34秒 | Weblog
昨日は紅白戦を期待して13:00(午前中はOPS)長谷町入りしたがスカ
本日は期待できそうなので10:00前にネット裏席を確保したい
昨年実績を遡ってみますと
2月10日(土) 第一回目10:02~11:38 8回打者9人
2月18日(日) 第二回目10:06~11:06 5回打者8人
となっていました、選抜確定で新聞記者も多く集まった
さて本日紅白戦が行われたら以下に結果を記録しますが
本日が何回目かは不明です(選手に確認すれば分かりますが)

08:30追記:球春
このところ対外試合解禁は3月8日となっていますが今年も8日は金曜日で平日
翌土曜日つまり9日が実質的解禁日になります、
ところが過去一度だけ平日に練習試合を行ったのを観戦しました
球春記事へのリンク2011年3月9日(水)飛龍vs静商@飛龍グラウンドです
富士山麓の飛龍グラウンドはとても寒かったのを思い出します
解禁直後の平日の試合を観戦したのは後にも先にもこの一度だけです

15:25追記:紅白戦もどき10:30~11:31はれ
 先守り
先攻め
1.小岩② 四球。中越二塁打、左越二塁打草薙なら入った 2-2
2.樋口④ 三振、四球、右中越三塁打島田なら入った 2-1
3.相羽⑥ 右飛、右超二塁打、四球 2-1
4.和泉⑦ 遊ゴ、三直、四球 2-0
5.壮水⑤ 左中二塁打、一飛、四球 2-1
 後守り
後攻め
1.夏目⑦ 左飛 1-0
2.陸⑤>9 遊ゴ、左前安打、中犠飛 2-1
3.吉崎③ 四球、四球、左中二塁打 1-1
4.神谷④>5 遊飛、三振、遊飛 3-0
5.関宮⑧ 中飛、中越二塁打、中前安打 3-2
6’安竹② 三ゴ 1-0
7’大橋⑥ 右前安打 1-1
8’細越  四球、一直 1-0
9’臼井③ 左飛 1-0
10’城⑨>4 一ゴ 1-0
それはともかく本日もお昼は
 せいろ700円@新ばし

県立図書館

2019年02月16日 08時11分42秒 | Weblog
市立図書館休館突入の日前日借りた本を片手に読書場所を探索
アイセル21も何故か休館日で結果的に県立中央図書館@駿河区谷田
学習コーナーで二時間半を過ごし長谷町へ向かった
県立中央図書館でも床補強工事で学習コーナーのみ利用可能ですが利用者にもよく知られ席は比較的すいています
県立中央図書館での喫煙所は屋根のない屋外ですが石製ベンチがあり座って喫煙できます
県立美術館も隣接しレストランもあります
ただ長谷町から見て遠いため野球練習観戦までの時間つぶしには不向きと言えます
県立大学学食も利用可能として地図も置いてあります
県立中央図書館周りには駐車場・駐輪場も豊富にあります
少し歩けば県立大・図書館・美術館は隣接していてそれぞれを利用できます
次回は県立大食堂ラーメンなど報告可能かと思います

早速追記:デジタル毎日会員限定有料記事
毎日新聞2017年11月15日 11時00分(最終更新 11月15日 11時00分)
によると県立中央図書館には計約80万冊の蔵書があり、閲覧室に20万冊、書庫に60万冊があった。
今春に閲覧室の床… 以下有料 とありました床工事が載っているようです
ここで重要な記事は静岡県立中央図書館から静岡市内の施設に運び出された20万冊の本です
閲覧室にあった20万冊図書は床工事のため某所に運び出されたようです

追記の追記:2月15日7時から2月16日はなこさんからグラフ化
 花粉飛散個数@静岡県庁
2/17,04:30追記:飛散個数/㎥
 2019.2.16,18-2.17,03
夜間に飛散個数は増えるようです
2/17,04:50追記:この日のお昼は
 せいろ840円@日和亭
 チャパタ&コーヒーセット700円@ルパルク

風予測

2019年02月15日 08時46分39秒 | 備忘録
日本気象協会(TENKI)にはありませんが
ヤフー天気では風予測のページがあり
地上10m(地上)と地上1000m(上空)に2種類を風向き風速をマップ表示しています
 地上
 上空
風速m/s 
他にはジェット旅客機が飛ぶ地上10000m付近には表示がありません
これは航空業界に販売されるべき特注品です(上空13-17km付近)
ところで我が野球記録(スコアブック)にも業界用語で書かれています
野球用語ではゴルフなどと同様に南南西(から)の風などと言っても意味がありません
向風(アゲインスト)・追風(フォロー)・左右前後などで表現されます
野球やゴルフでは上空1000mの風向きなどは必要ありませんが
ゴルフなどでは上空50mでは10mとは異なるでしょうが自分の勘に頼ることでしょう
野球では上空10mで沢山でしかも巻いていることもありだから何ってことはありません
左右打者有利程度です
天気予報では風速も大切でm/s秒あたりメートル表示になります
野球でも風速は大事ですがだから何ってことありません
陸上競技のように追風参考資料などありません
追風向風とも本塁打は本塁打1であり記録に加算されます
あれもこれも参考資料でしかありませんだから何もなしです

18:45追記:今日も初心
 せいろ700円@新ばし

図書館2週間休館

2019年02月14日 10時04分38秒 | 備忘録
明日2月15日(金)から2月28日(木)二週間
静岡市立図書館全館が休館になります
システム更新に伴う休館のお知らせ(平成31年2月)
静岡市立図書館では平成31年2月15日(金)~2月28日(木)の間、
システム更新のため全館で休館させていただきます。
(休館期間中はWEBサイトでの資料検索・予約もできません。)

システム更新とありますがサーバー・端末機すべて一新されるようです
パソコンからも期間中新旧システムも使えないようです
図書館自体も閉館されますので居所がありません

LeParcルパルク静岡

2019年02月14日 07時49分29秒 | 備忘録
ルパルク(GLAMPIC)の話題も4回目になります
昨日午後ルパルク前で写真を撮っていたら
公園老人老婆の会リーダー格の老人に当店コーヒーをおごってもらうことになった
リーダーは松坂屋地下のどら焼き持参でルパルク横のソファーで食べた
せっかく『コーヒーおかわり100円』もおごりとなった
テーブルにはランタンも飾ってありますが灯油ではなく電池式でした
つまりこの公園では屋外では火を燃やしてはいけないそうです
ルパルク(モンパルナス側GLAMPIC)ではインスタグラムを公表しており
土日開店は10:30閉店17:00期間限定3月いっぱいまでらしいです
 メニュー1
 メニュー2
 コーヒー350円と飾りのランタン
 お昼はせいろうどん700円@あおき と
 おまけくじ引きのはんぺん天
 さらにおまけのジェット旅客機
自称40直前の私から見ればお嬢さん一人で切り盛りをしていて客が途切れたのを機に
スマホで店の写真を撮っていた、聞けばインスタグラムでルパルクの紹介記事を書くのだとか
投降者の名前や20前後のスタッフの名前やらいろいろ細かなことが分かります
 とどめのおまけは梅の木に野鳥の♀

早速追記:はなこさんデータを表にしてみました
2019.2.13,08:00-2.14,08:0024時間です
 花粉個数/㎥一時間おき観測データ
24時間中最大は昨夜10時の65個/㎥でした
本日8時現在は49個/㎥です
10:20追記:ヤフー天気花粉情報によると
少ない(〜10個) やや多い(10個〜) 多い(30個~) 非常に多い(50個〜) 飛散前・飛散終
となっています、つまり上記65個は非常に多いに該当します