青海島「船越」・・・気温13℃ 水温14~14℃ 透明度 ⇔10~15
本日の画像はyuriさんからいただきました。
←ツマグロミノウミウシ
本日はまた船越が凪になり、2本とも船越で潜りました。1本目はトンネルへ行き、ミレニアムマツカサウミウシ、テンロクケボリ、ヒメギンポの求愛、ビシャモンエビ、キンメモドキ、ヤリイカの卵、アナハゼの求愛やアナハゼの捕食など見れました。帰りにはまたまたレアウミウシが登場!!ツマグロミノウミウシです。これを見たダイバーは100人もいないだろうと言われるくらい珍しいウミウシです。超ラッキーでした。そしてポプキンシア・ピロサも見れました。
左:ヒメイカの交接 右:テンスの幼魚
2本目は左の瀬に行き、こちらのヤリイカの卵は目ができてきて少しづつ成長しているようです。マツカサウオやタツノオトシゴ等見れ、オキナワベニハゼ、ミナミギンポ、ホンソメワケベラなどの季節来遊系もまだまだ元気!!越冬しそうな勢いです。そして本日砂地が熱かった!!テンスの幼魚やホウボウの幼魚、ヒメイカ沢山そしてYURIさんがヒメイカの交接を激写されてました。これから産卵期ですが相変わらずスゴイですねー。
そしてこちらでもレアウミウシのユビワミノウミウシが見れました。帰りにはヤマドリの幼魚も見れ、いよいよ船越のレギュラーが出揃ってきた感じです。だんだん海がにぎやかになってきますね。