青海島「紫津浦」&「船越」・・・気温10℃ 水温14~13℃ 透明度 ⇔5~8
本日の画像はレモンさんからいただきました。
左:チャガラの卵保護 右:チャガラの卵
本日は少しうねりは残っていましたが船越にも入れました。しかしチャガラが気になっていたので今日も1本目は紫津浦、二本目は船越に潜りました。チャガラの卵は少し成長!!うっすら目ができているようです。結構この水温のなか成長は早いようですね。ヤリイカの卵も二箇所ともかなり形ができあがってきています。ウミウシはあまり探していませんが、クロコソデは沢山見れました。
左:フジタウミウシ 右:イバラウミウシ
船越ではウミウシ探し!!ミドリアマモウミウシに似たウミウシやちょっと珍しいフジタウミウシ、レモンさんは激レアのイバラウミウシを見つけられていました。
←ハダカモウミウシ科の一種
その他ヒメイカやタツノオトシゴ、キヌカジカ、ホソウミヤッコのペア、浅場ではいろんな色のコケギンポの仲間が増えてきました。明日も船越入りたいです。