青海島「船越」・・・気温27℃ 水温24℃~23℃ 透明度 ⇔10~12
本日の画像はアッキーからいただきました。左:アカキセワタ 右:オハグロベラの闘争
本日はやや風波がありましたが、2本とも船越で潜れました。1本目はトンネルへ行きました。
相変らずスズメダイがいたるところで産卵&卵保護をしています。かなり殺気立ってるので喰いついてきます。特にトンネル出口付近は密集率が高いです。フトユビシャコ科の一種やキタンヒメセミエビ、コワタクズガニ、ミサキスジハゼなど見れました。
左:フトユビシャコ科の一種 右:アヤアナハゼ
2本目は左の瀬に行きました。2ペアほどアオリイカが産卵していましたが、なかなか警戒心が強く、遠めにしか見ることは出来ませんでした。そしてアッキーさんが久しぶりにハナイカを見つけてくれました。かなり小さい個体でした。
左:ニジギンポの卵保護 右:ハナイカ
その他はアカキセワタ、クロエリギンポ、カギノテクラゲ、ミミイカの卵、カミナリイカの卵、オニカナガシラなど見れました。またまた水温1度上昇です。