シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

キクメイシ食べられてるよ。

2011年07月04日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温28 水温24℃~23℃   透明度 ⇔12~15

Hanaika110704Kikumeisiwotaberuakkigaikanoissyu11

本日の画像はmiwaさんからいただきました。左:ハナイカ  右:キクメイシを食べるアッキガイ科の一種

  本日は若干の風波があり、陸上も大雨でしたが、水中はいたっておだやかでした。2本とも船越で潜りました。そして今日もクリイロカメガイだらけの海でしたが、他の浮遊系はまったくといっていいほど見つかりませんでした。

  昨日、たかやんから、「キクメイシが巻貝の仲間に食べられてる。」と教えていただき、気になったので行ってみると、たしかにアッキガイ科の一種と思われる貝(おそらくレイシガイの仲間)に食べられてて、骨格が出ている場所が数箇所ありました。

Mebaruyougyo110704Kuriirokamegai110704

左:メバルの幼魚  右:クリイロカメガイ

  青海島ではとっても貴重な数少ないハードコーラルなので、駆除しようかとも考えましたが、とりあえず人間の手が入るのもどうかとも思うので、自然の状態にしておくことにしました。しかしながらこんなところにまでサンゴを食べる貝がいるなんてびっくりでした。

  その他は今日もハナイカが見れました。いつもでは考えられないほど浅場で見れました。天気が悪く水中も暗かったですが、透明度はなかなかいい状態が続いています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする