シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

相島に行ってきました

2011年07月24日 | ダイビング

相島・・・気温30 水温25℃~21℃   透明度 ⇔8~10

Kawarigincyaku1110724Kawarigincyaku2110724

←カワリギンチャク 左(by azu )右(by saitou)

  本日は相島へ行って来ました。やはり相島も、透明度があまり良くはありませんでしたが、うねりもほとんど無くなり、快適に潜ることが出来ました。1本目はカッカセに入り、今日もカワリギンチャクの群生地まで行って来ました。

Kingyohanadai110724Matsukasauo110724

左:キンギョハナダイ(by azu) 右:マツカサウオ(by saitou)

  前回も思ったのですが、個体数が 昨年より多く感じて、特に密集度がかなりあがってるようなきがします。とにかく透明度がいい時は、瀬が一望できるので、圧巻です。

  ハマチやイサキの群れ、サクラダイなど見れましたが、今日はその他のハナダイが見つかりませんでした。どこに行っちゃったんでしょうねー。

2本目はオニゼへ行きましたやはりこちらも透明度はイマイチ。

Sarasaumiusi110724

←サラサウミウシ(by saitou)

  しかしながらさすがに魚の群れはすごかったです。ザラカイメンカクレエビやクシノハカクレエビ、オニカサゴ、イソカサゴ、コクチフサカサゴ、巨大なマツカサウオ、キンギョハナダイやタカベの群れなど見れました。次回は透明度が良くなってることを期待しましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする