シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

今日も船越。

2011年11月10日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温18℃ 水温21℃~21℃   透明度 ⇔5~10

Matsukasauonoyougyo111110Oniokoze111110

本日の画像はhirataさんからいただきました。左:マツカサウオの幼魚  右:オニオコゼ

  本日はすこーし波がありましたが、船越で潜りました。透明度も回復傾向にあるようです。水温は1度さがりましたが、フードベストがあれば、ウエットでもいけないことはない水温です。1本目は左の瀬へ行きました。久しぶりにヤマドリを見ることが出来ました。今年はネズッポ系がかなり不発だったんで、ヤマドリは特に貴重です。しかしながら、こんなに派手なのに、周りと同化してて、動いてくれないとわかりづらいです。

Yamadori111110Suzikouika111110

左:ヤマドリ  右:スジコウイカ

  浅場ではこちらもとっても擬態上手なオニオコゼが見れました。こちらも石になりきっている様子で、ピクリともしませんでした。スジコウイカも見れ、例年だと産卵期はこの海域では2月以降なのですが、ペアだと思われる個体が、ずうっと一緒に泳いでいました。その他は、オキナワベニハゼ、コクテンベンケイハゼ、アオブダイの幼魚、ハコフグの幼魚など見れ、毎年トンネル内だけで見られるサクラテンジクダイが、洞窟にコスジイシモチの幼魚に混じって見ることが出来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする