青海島「紫津浦」・・・気温13度 水温11度 透明度5~8m
左:ミズクラゲ(by sasa) 右:チャガラの卵(by satoru)
本日は船越大時化だったので2本とも紫津浦で潜ってきました。
チャガラの卵はほとんどのものがハッチ終了しており、新しく産みつけられてたものもかなり成長してきました。
チャガラシーズンもそろそろ終盤戦といったところでしょうか。求愛シーンもまだ見れるものの、個体数はかなり減少してきました。クジメの卵もかなり減ってきました。
左:クエ(by dsasa) 右:ウミノミの仲間(by saitou)
しかしまだ卵塊が何個か残っております。クラゲ類が今日も沢山見れたのですが、オワンクラゲが多くなってきて、沢山ウミノミの仲間が乗っかっています。
左:ヨコエビの仲(by saitou)間 右:ヨウジウオ科の一種(by higashi)
そして、体の中に卵を持っているものや、すでに孵化したものをお腹で沢山育てている個体も確認できました。マニアにはヒットですが、ちょっとグロい感じです。昨日は寒かったですが、今日は少しあったかい一日でした。