シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

やっとフィロゾーマ

2015年05月22日 | ダイビング

本日の画像はnobさんからお借りしています。

1、 ウチハカンテンカメガイ 2、 カメガイ科の一種 3、 フィロゾーマ 4、 イボダイ科の一種
 

青海島「船越&紫津浦」  気温 27度 水温 17度 透明度5から8m

本日も浮遊系にとってはあまりいいコンディションとはいきませんでしたが、それでもいろいろ見ることが出来ました。船越では、チュウガタハダカゾウクラゲ、クラゲに乗る、透明のエビ類の幼生、オキクラゲに着くカイワリの幼魚、カメガイ科の一種など見れました。紫津浦では、久しぶりにフィロゾーマが見れました。サイズは小さいですが、相変わらずとっても面白い形をしております。他にもメダイの幼魚と思われるイボダイ科の一種や、ウチワカンテンカメガイ、クラゲノミの仲間など見れました。さてさて今週末はどうでしょう。またまた浮遊系ダイバーが集合します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする