論文和訳に大忙しでオンに行く暇がありません・・・デュアルレベル密度汎関数法とかいう話題の論文で、簡単に言えば、「計算時間をかけずに高精度結果を出す」という夢のような上手い話を実現するヤツです。ぶっちゃけワケワカメ。
今日は今日でどこぞのコンサートホール借りて全体練習するみたいだし・・・心休まる日が欲しい。
続編のフォーアンサーがニコニコ動画でランクインしているの私も確認しました。
私も高画質PVということでマイリストに入れてたらなんかランクインしてたのでアレですね。宣伝効果高いので幸先いいです。
反動が無くなったといっても未だにアリサワ頭とかでヤマガ撃つとのけぞりはあります。なんだかんだで位置ズレは起こっていると考えられますのでラグは健在と思っていいでしょう。CPU機体面白いですね。レイレナ系・アクアビット系が高出力ブースタ積んでるので爽快。EN切れたらこの上ない惨めさですが。シルバーバレットいいかんじ。コジマライフルがアクセントとして利いてる。コジマライフル装備機体自分の図面ではひとつしかもってないし。
私は攻め機では交差後QTして捕捉スピード勝負ばかりしていますが、無理に前進するため相手を見失いやすくもなっています。交差飛び越えせずに上空でバックQB吹かしてそのまま相手の目前に降りて予測QTで背中向けた相手の死角を取るってのが本当はしたいんですが、怖くて出来ません。オートの可動領域把握してないから下手したらアババババ。これが決まるとオレのターン!とか出来るんですが。
サイド二段QBの精度を上げればシェダルで死角とりできるのかな。サイド二段を交戦中に出しているのは重二使用時ぐらいで、軽二は忙しくて出来ない・・・焦りが一番の難敵。
旋回補強のため積載チューンすべきだろうか。減らすとしたら運動性能か水平推力なんですよね。37P余分にあればなー
今日は今日でどこぞのコンサートホール借りて全体練習するみたいだし・・・心休まる日が欲しい。
続編のフォーアンサーがニコニコ動画でランクインしているの私も確認しました。
私も高画質PVということでマイリストに入れてたらなんかランクインしてたのでアレですね。宣伝効果高いので幸先いいです。
反動が無くなったといっても未だにアリサワ頭とかでヤマガ撃つとのけぞりはあります。なんだかんだで位置ズレは起こっていると考えられますのでラグは健在と思っていいでしょう。CPU機体面白いですね。レイレナ系・アクアビット系が高出力ブースタ積んでるので爽快。EN切れたらこの上ない惨めさですが。シルバーバレットいいかんじ。コジマライフルがアクセントとして利いてる。コジマライフル装備機体自分の図面ではひとつしかもってないし。
私は攻め機では交差後QTして捕捉スピード勝負ばかりしていますが、無理に前進するため相手を見失いやすくもなっています。交差飛び越えせずに上空でバックQB吹かしてそのまま相手の目前に降りて予測QTで背中向けた相手の死角を取るってのが本当はしたいんですが、怖くて出来ません。オートの可動領域把握してないから下手したらアババババ。これが決まるとオレのターン!とか出来るんですが。
サイド二段QBの精度を上げればシェダルで死角とりできるのかな。サイド二段を交戦中に出しているのは重二使用時ぐらいで、軽二は忙しくて出来ない・・・焦りが一番の難敵。
旋回補強のため積載チューンすべきだろうか。減らすとしたら運動性能か水平推力なんですよね。37P余分にあればなー