たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

FF13/だけじゃないテージンタワー入り

2009年12月27日 | FF13
思えば最初ミッション1、2しかやっていなくてテージンタワーまで来て、テレポの冥碑無くて困ってアルカキルティ大平原に戻ってからミッションやりまくってきました。大体今のステータスじゃ出来ないミッション以外は終わったっぽいので、テージンタワーまではるばると。

ひとまずミッションの1~20、29~40、42~44、47~50、56~58を達成。冥碑が起き上がっているものの現状のステータスで無理そうなのはスルー。

41のトンベリーズ
46、52、53、59のジルニトラ
62のラクタヴィージャ×2
63のアダマントータス

がちょっと今はキツいと思われます。

21~28、45、51、54、55、60、61がまだ見つかってない。64以降にどれだけミッションあるのかはシラネ。

多分ミッションの流れ的に21~28はテージンタワー以降にあって、45はトンベリーズの先、51、54はよくわかりませんが60、61は周囲が真如って名前で統一されているので多分この2つも真如?ってことで7つの輪になっている冥碑の残り2つかな多分。

ステータス以上にオプティマの使い方が11章入りたてのころよりは臨機応変に変えられるようになってきたので戦闘も楽になってきました。

どこでクリスタリウムのレベル上がってさらに成長できるようになるかわかりませんがひとまずテージン進めていきます。

-----------------------------------------------
なんかアク解から読み取れたので追記。
テージンタワーのミッションは、最初は一回しか受けられないですが、タワーを上りきってクリアした後なら再度受けられるようになるので心配しなくていいです。

FF13/ギガントメタル討伐

2009年12月27日 | FF13
ファルシ・タイタンの試練で、E3のラクタヴィージャ倒した後に再び試練。

今度はA1→B2→C3→D4

D4のミッション44:ギガントメタルは初めての難易度Aでクリア出来たミッション。

ファング…HP5310 物理885 魔法621
武器:パンドラスピアLV.7
ウィッチブレスLV.1(魔法耐性+15%)×2
プラチナバングルLV.1(HP+400)

ホープ…HP4370 物理509 魔法887
武器:ヴィゾフニルLV.5
プラチナバングルLV.1
ウィッチブレスLV.1
土偶の指輪LV.1(土耐性+25%)

スノウ…HP5720 物理688 魔法489
武器:護法の陰陽Lv.1(バリア系効果UP)
ルーンブレスLV.1(魔法耐性+10%)×3

デルタアタック…アタッカー/ブラスター/ディフェンダー
ラッシュアサルト…アタッカー/ブラスター/ブラスター
忍耐の守護者…ヒーラー/エンハンサー/ディフェンダー
反撃の狼煙…ジャマー/エンハンサー/ディフェンダー
不落の砦…ディフェンダー/ヒーラー/ディフェンダー
フェニックス…ヒーラー/ヒーラー/ディフェンダー

ギガントメタルと一緒にメガハーヴェストとジャンボムースがいます。
ギガントメタルのクエイクが半端ないので土・魔法耐性つけておく。
マップで右の方に回って奇襲。

開幕ラッシュアサルトでブレイクさせて速攻ジャンボムースを撃破。クエイクがこのとき来たらまずい。その後、回復しつつ、プロテス、シェルをかける。反撃の狼煙でスロウにさせるともっといい。

ギガントメタルのクエイクは不落の砦になっていればホープも1000ちょっと喰らうだけで済んで安全。デルタアタック等でメガハーヴェストを撃破。

残ったギガントメタルはクエイクにだけ気をつけて後は普通にラッシュアサルトで倒せます。これはきちんと装備とオプティマ整えたら一回でうまいこと。

アクセサリによる耐性+不落の砦による防御力大幅UPに味を占めてきました。

その後のフンババが弱すぎて拍子抜け。上と全く同じステータス、オプティマでそのまま行ったら倒せました。形態変化前はダメージ低い上、形態変化後はエアロガと大地斬してくるものの、ちょうど魔法耐性高めていてエアロガは回復追いつくし、大地斬もホープは土偶の指輪していて耐性ある上、威力は想定内の高さ。

きちんとジャマーでカーズ含む状態異常のオンパレードにしてからラッシュアサルトで身動き取らせないようにしたらあっさりと。キングベヒーモスの知識が効いた。

ファルシ・タイタンの試練ってジルニトラやトンベリ×3も見かけましたが、普通に無理なので適当なところで切り上げてテージンタワー行ってこようと思います。

っつーかタイラントってE5のミッション49でも出てくるのかー
坑道のジャガーノート初めて倒した後そのまま坑道のタイラントも倒したけれどこいつがAとはとてもとても。てっきりE5では2体出てくるとばかり。みんなに炎耐性つけてホープのバファイやってファングで状態異常にしてからデルタアタック使って全体の防御力高めてブレイクした後にラッシュアサルト使ったらさっくりと倒せました。

E4のヴェルデレトは開幕ケルベロスでファングスノウホープでそのまま。ホープって物理攻撃力低くても魔法攻撃力がトップレベルなのでルインが強い。召喚される前に撃破。

FF13/ラクタヴィージャ討伐

2009年12月27日 | FF13
トンベリを倒したため、ファルシ・タイタンの試練を受けられるようになりました。

なんか戦闘して枝分かれになってる冥碑のミッションを次々受けていく感じ?これ全部クリアするとまたなんかミッションありそうですが…
ここって大体どれぐらいのステータスでいく場所なんだろうか。クリスタリウムLV.8でまだロールレベル4から上に行けないので基本3種を限界まで上げてからは他のロール上げています。

とりあえず、初めてだったのでA1→B1→C2→D2→E3とクリア。

A1:35 グランガッチ×1
B1:36 アーマーン×2
C2:39 オチュー+コチュー×2+α
D2:42 バグベアヒーロー+バグベア×4 
E3:47 ラクタヴィージャ×1


グランガッチ…普通にブレイクさせて。
アーマーン…各個撃破で。
オチュー…これは対処法既に理解していたので楽。
バグベアヒーロー…きっちりディフェンダー入れてデルタアタックとかで。

ここまではスイスイ行ったのですが、ラクタヴィージャが鬼過ぎた。

難易度Bって書いてあって、ミッション62の難易度Aの方のラクタヴィージャは2体いて無理ゲーだけれど(本編クリア後に倒せました)単体でも十分無理ゲー感漂っていました。リスタート何度もして安全な倒し方を模索しつつ、きっちりオプティマ組んで時間かけて撃破。


ファング…HP5310 物理885 魔法621
武器:パンドラスピアLV.7
ウィッチブレスLV.1(魔法耐性+15%)×2
プラチナバングルLV.1(HP+400)

ホープ…HP4370 物理509 魔法887
武器:ヴィゾフニルLV.5
プラチナバングルLV.1×2
ウィッチブレスLV.1

スノウ…HP5720 物理688 魔法489
武器:護法の陰陽Lv.1(バリア系効果UP)
ルーンブレスLV.1(魔法耐性+10%)×3

今回、スノウの武器を騎士のハートから護法の陰陽に変更。エリアバリアの効果を高める。魔法耐性高めるのとHP高めるのとどっちが効果的か迷いましたが、とりあえず持ち合わせていたウィッチブレスとかルーンブレス、プラチナバングルを配分。

金無い状況で良いアクセサリも買えないってんならオプティマとバトルメンバーをうまく考えてやるしかない。ジルニトラと違って一撃で即死とかそういうわけではなくわずかばかりの勝機が見えていたからタチが悪い。

オプティマは

デルタアタック…アタッカー/ブラスター/ディフェンダー
ヴァンガード…ブラスター/ブラスター/ディフェンダー
マタドール…ジャマー/ブラスター/ディフェンダー
反撃の狼煙…ジャマー/エンハンサー/ディフェンダー
不落の砦…ディフェンダー/ヒーラー/ディフェンダー
フェニックス…ヒーラー/ヒーラー/ディフェンダー

ファングのブラスター・ヒーラーのロールレベル1、他は全て4。ファングがケアル覚えていると一気にやりやすくなります。ヴァンガードは無くても倒せるもののこれが無いと時間がかなりかかるようになる。

ラクタヴィージャ…HP2062500 

れんぞくま…バリア有りのときは強力な属性攻撃ばかり。バリア無しだとバイオ・スロウといった状態異常含む弱めの攻撃になる。バリアが無い時はデスペガ使ってくる。
物理障壁…物理無効のバリア展開

開幕は反撃の狼煙。ジャマーは全て手作業でスロウ5連続。自動的にやらせるとペインも使う上、重ねがけしてくれない。ライブラ無しだとホープが開幕でシェルを使ってくれないけれども、一回ラクタヴィージャがれんぞくまを使うとそれ以降は優先的にシェルを使う。

れんぞくまが来る瞬間にオプティマを不落の砦に変更する。ディフェンダー1人だとホープが結構な頻度で戦闘不能になってしまいます。ディフェンダー2人でホープのHPが満タン近いならロール特性の周囲の魔法防御UPのおかげで死なない。

れんぞくまを受けたらフェニックスに変更して態勢を立て直す。チェーンゲージよりも回復優先。回復したらマタドールに変更してスロウを手作業でかける。既にかかっていても再度かけて延長させると安全。

スロウかけた後、デルタアタックに変えてコンボ開始してからヴァンガードに変えてチェーンゲージを伸ばしつつたまにデルタアタックに変える。れんぞくまが来るようならきちんと不落の砦で受けてから回復。

これをひたすら繰り返してブレイクさせる。
ブレイクした後はデルタアタックに変えてブレイク切れる寸前までひたすら攻撃。(ブレイク後にはデプロテとか他の弱体系が効くようになるためやっておくとなお良い)こちらのシェル等がデスペガで解除されているため、安全にいくなら少し早めにHPや毒を回復して反撃の狼煙に変更しておく。深追いすると危険なときも。

ラクタヴィージャがブレイクから立ち直って物理障壁使ったら反撃の狼煙開始の最初に戻って繰り返し。大体このステータスだと4~5回ブレイクさせれば倒せます。



まとめると

・ラクタヴィージャがバリア展開しているときは、HPを高く維持するのを最優先にして相手にスロウ、こちらにシェルがかかっているという状態を常に作っておく。

・相手がれんぞくまを使うときには、こちらは不落の砦で全体の防御力を高めてホープの即死を防ぐ。

・デルタアタックorマタドールからのヴァンガードで積極的にチェーンゲージを伸ばして効率的にブレイクさせる。

この3点さえ念頭においておけば後は持久戦。ファングがケアル覚えていないとジリ貧で無理だと思う。


大人しくテージンタワー以降を進めてクリスタリウムのレベル上げてからの方が全体的に楽かもしれない。