たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

FF13/【ヒャッハー】本編クリア【ヒャッハー】

2009年12月28日 | FF13
テージンタワー越えてから、着実に進めてこのたび本編ストーリーをクリアすることができました。ミッションを軒並みやってからだと普通に進行するのが非常に楽。特につまずくことなく、仮に死んでも2回目で対処してクリアできる感じです。ザコのジャガーノートもディフェンダー無しのゴリ押しとかで倒せるようになってる。サクリファイスのデスで死ぬのはどうしようもない。わざわざアクセサリつける気にもならない。

久々に強いラスボスと戦えました。過去のFFは大抵強化しまくってからラスボスに初挑戦していたので苦労しなかったものの、今回はテージンタワー以降は戻らずに直通したため、適度な難易度で楽しめた。

クリアしたことでクリスタリウムのレベルが10になりました。これからはガンガン強化していきます。同時に、本編クリアしたため、これからはネットで情報を積極的に集めていきます。強い武器とか良いアクセサリとか改造関連はもの凄い無知な状態。っつーかミッションは全64か。

サッズはホープがちょっと前にヘイスト覚えてしまったので存在意義が…

頭では分かっていたものの、ストーリー進めてクリスタリウムのレベル上げていった方が、得意なロール部分を伸ばすことが出来て、結果的に少ないCPで体力や物理攻撃力、魔法攻撃力の高いキャラが作れるみたい。不得意なロールは大量のCPに対して伸びがしょぼい。

ギガントメタルとかラクタヴィージャといったファルシ・タイタンの試練最初にやったころのスノウやファングのHPが5000台だったのに対し、クリア時にはスノウのHPが10000台、ファングも8000台と一気に増えてました。ホープもHP4000台から6000台に。クリスタリウムが12章直前でレベル9になってから1マスあたりの増加量が一気に増えたのが原因。ファングの物理攻撃力やホープの魔法攻撃力も2倍程度になっていて短期間でもの凄くステータスが変わっている。

こうなると多分ミッションも一気に楽になっていると思われる。ひとまずスノウのディフェンダーのロールレベルとかを5にして防御力高めてから放置していたミッションに挑戦していこうと思います。

FF13では、バトルにおけるキャラがきちんと差別化されているのが良いと思います。FF10とかFF12(通常版)では最終的に強化していったらオーバードライブ等の違いはあれどみんな無個性の完璧超人になっていましたが、今回は、完全に育ててもみんながみんな同じアビリティ使えるわけでもないので、どのキャラを使うかって考える要素が出てきて面白い。ただ敵がブレイク前提に作ってあって固いって感じはします。武器改造ほとんどしていないせいか。

とりあえず初めてオプティマチェンジするときに変な演出入って行動遅れるのは×


全ての武器やアクセサリとか集めるの面倒そう。

ちなみに12章の誘導ビーコンはきちんとライブラしておきましたのでセーフ。おそらくコクーン内にいたときの敵も全て余さずチェックマーク付いていると思われる。天候操作のところも全敵撃破とかやってたので大丈夫。ちょっと今ググったら、誘導ビーコンは逃しやすいヤツの最筆頭っぽいです。一緒にいた聖府親衛隊だかそんな感じの名前のヤツも出ないのかこれ。百識の賢人のトロフィーは簡単にゲット出来たので別にいいんですが、チェックマーク逃していると落ち着かないのでこういうのは個人的に集めたい。FF12にも期間限定の敵を何度も倒して図鑑埋めるのあったしね。


-----------------------
ラクタヴィージャ×2もしかしたらクリアしたてのステータスでもいけるかも?