たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

FF13-2/デブリ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月30日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:デブリ 出現場所:アルカキルティ大平原・雷以外・屍の岩山・南部(曇が一番出現率が高い。晴・雨はマルドゥーク撃破後に出現) クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:1048 物理攻撃:43 魔法攻撃:204
初期値範囲…HP:995~1101 物理攻撃:42~44 魔法攻撃:201~207

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:11~30に上がるとき
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型ブラスター。
物理攻撃が影響する行動無し。
4属性+物理半減。
デスペル耐性無し。
オートエンサンダ、ピンチにフェイスが赤鍵。

ダウンプアと色々関連性がある。
・HPと魔法攻撃の初期値が全く同じ
・魔法攻撃の上昇量が全く同じ。
・最終的な物理攻撃の基本値が全く同じ(途中の伸びは異なる。)
・覚えるアビリティ系統が修得レベル等含めて似ている。
(以下修得アビリティ比較表↓)


ヴァルファズルを除きボム系のみ覚えるヘル系オートアビリティのおかげで与ダメージは大きくなりやすい。

ボム系の魔法攻撃スピードは全モンスター中で最も速い。ただし、状況によって途切れ途切れで遅くなることがある。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ツヴェルク探査型:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月30日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ツヴェルク探査型 出現場所:ヲルバ郷AF200年、ビルジ遺跡AF005年(イベント戦闘) クリスタルの基本入手確率:15%(ビルジ遺跡AF005年のイベント戦闘は100%)

基本初期値…HP:400 物理攻撃:38 魔法攻撃:29
初期値範囲…HP:380~420 物理攻撃:37~39 魔法攻撃:28~30

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~20に上がるとき
魔法攻撃特化時:2~20に上がるとき

万能型ブラスター。
属性等耐性は標準。
バイオ、ペイン耐性が非常に高い。
デスペル耐性無し。
倒すとみやぶるが赤鍵。

DLCを除き、ケット・シーと共に最初に仲間になるモンスター。ビルジ遺跡AF005年の敵からは成長アイテムとして万能のネジしか手に入らないが、万能系が併用出来るレベルが2~20であるため、HP特化でもなければ序盤でレベルアップを温存させる必要は無い。同じビルジ遺跡AF005年に出現するガルキマセラグレムリンの方がステータスの伸びが良いため、ストーリー進行上はそちらを使っても良い。

小鬼系ブラスター&ジャマーに共通のこととして、1発目の魔法攻撃は溜めが入り遅い。1発目が物理攻撃(スパークブロウ)の場合は、その次の魔法攻撃に溜めが入る。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ジュエンダン:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月30日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ジュエンダン 出現場所:ヲルバ郷AF300年(レア) クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:1931 物理攻撃:167 魔法攻撃:195
初期値範囲…HP:1834~2028 物理攻撃:165~169 魔法攻撃:193~197

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:21~31、33、36、38に上がるとき
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型ブラスター。
4属性半減。
デスペル耐性が非常に高い。
4属性耐性+5(20)%が赤鍵。
DLCのヴァルファズルLV66を除くと、継承可能なチェーンボーナスUP改を修得する唯一のモンスター。
チェーンボーナスUP改はブラスター育成時に重要で、アタッカーやジャマーに付けても役に立つ特性アビリティ。

4属性の物理系コマンドアビリティを覚える数少ないブラスター。他にはアポタムキンライトニング(BLA)が該当する。

物理攻撃速度は魔法攻撃速度に比べると速いが、接近速度が遅いため、わざわざ物理攻撃特化させるほどの決め手にはならない。
魔法攻撃速度について、溜めは無いものの一回ごとに間があり遅い。
攻撃速度やステータス等を考慮すると魔法攻撃特化が安定。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/コボルト甲型:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月30日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:コボルト甲型 出現場所:新都アカデミアAF400年、路地裏(一度倒すとゲートを閉じないと再戦不可。コボルト甲型×3で登場し、4箇所にいるため一度に12体と戦える。) クリスタルの基本入手確率:25%

基本初期値…HP:1014 物理攻撃:72 魔法攻撃:62
初期値範囲…HP:963~1065 物理攻撃:71~73 魔法攻撃:61~63

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:31、33、35、37、39に上がるとき
魔法攻撃特化時:2、31~40に上がるとき

物理攻撃特化型ブラスター。
バイオ、ペイン耐性が非常に高い。
スロウ、デスペル耐性無し。
物理攻撃+○%が赤鍵(物理攻撃+35%で上書き可能)。
ピンチにシールド改を最低コストで修得する(LV40)。

物理攻撃に特化していても、影響する行動はストームブロウだけであるため、長所を活かせない。むしろ直前と違う行動を取ろうとするブラスターのAI的に邪魔になる。

魔法攻撃速度は小鬼系であるため、1発目に長い溜めがあり、2発目以降はそれなりの速さ。ただし、間に物理攻撃(ストームブロウ)が入ったときは少し動きが変わる。
たとえば、
エアロ→ファイア→ストームブロウ→サンダー
と使う場合、エアロだけでなくサンダーにも長い溜めが入る。行動が遅くなることはブラスターとしては致命的なので、魔法攻撃特化にして出来るだけ避けたいところ。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/プリン電機兵:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年06月30日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:プリン電機兵 出現場所:アガスティアタワーAF300年 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:832 物理攻撃:69 魔法攻撃:100
初期値範囲…HP:790~874 物理攻撃:68~70 魔法攻撃:99~101

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2、11、16に上がるとき
魔法攻撃特化時:2、11、16に上がるとき

万能型アタッカー。
火・風弱点、雷耐久。
バイオ耐性が非常に高い。
デスペル耐性無し。
鎧通しを覚えるが、ブレイク後はブレイクドレインと競合する。

エリアブラストが特殊で、制圧スパークのモーションで雷属性の攻撃。ダメージは魔法耐性の影響を受ける。

物理攻撃スピードは緩慢で遅い。
同じプリン系アタッカーであるゴルゴンゾーラブリーは上空の敵に対しジャンプして物理攻撃が出来るが、プリン電機兵は魔法攻撃しか出来ない。

魔法攻撃スピードは一回ごとに溜めるような動作で、物理攻撃以上に遅い。
攻撃スピードを考慮すると、物理攻撃特化させるのが望ましい。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認