行ったり来たり

海の見える神戸と、山と田んぼの岡山を行ったり来たり

普通の生活

2025-02-08 | 日記
水道が直って
蛇口をひねると
いつものようにお水が出てきます

ありがたいね
思わず言葉が出ます

テレビで寄付を募る
頭に
桶を乗せて
歩いて遠くまで水汲みに行く子供達

発展途上国の
子供達への寄付
ユニセフだったか


あんな生活では
無いにせよ

親たちの頃は
どうだったか
深い山奥に住んでいた母
登校前に
柴を拾ったり
その日のおやつ用の栗を拾い集めたり
してたようです


なんだか
こんなことで
母の子供時代を
母に話されたことなどを思い出しました


蛇口をひねると
綺麗な水が出てくる

ガス栓を開けると
ガスが出てくる

今では
当たり前の
普通の生活


コンセントに差し込めば
電化製品が使える


薪で生活し
ランプを磨いてた
そんな風に聞いていた


電話でやり取りができ
場合によっては
スマホやパソコン
使い方さえ知っていれば
顔が出てきて会話もできる


便利な
世の中


AIが
アナウンサーの代わりに
ニュースを読み上げたり

ここでも
市の放送が
AIでされることが
多くなったように思います

最初の頃に比べると
ずいぶんなめらかに話し
人が話してるように聞こえます

朝の早い時間などの
放送には
人の負担が軽く
良いかもしれません


電話の向こうの
AIは苦手です

チャットの
AIも

好き嫌いの?!
多いバァです

融通が利かないのが
ヤなのです

ヒトでしかできない
ことができない
木で鼻をくくった
というか

決まった質問と
予め
用意した答え
しか
できない

それ以外は
堂々巡り

生きた人間との
会話がいい
バァには向きません

ヒトにもよりけりですが
なんだかんだ言っても
やっぱり
生身の人が良い



夕べ
8時20分
ジェイアラート放送が鳴りました
当地域に大雪警報が発令されました
今後注意してください

美空ひばりさんの歌を
聞いて
心地良くなっているところへ

いきなり
人の声でないのが
割って入りました




起きたら
辺り一面真っ白

久しぶりの積雪

相方さん
朝ご飯の後
雪掻きに外へ出てましたが

途中から
じっさまの息子さんが
機械でブィーーーン
ものの数分

感謝

雪は
また
静かに降っています


コメント    この記事についてブログを書く
« 早くに用意すると | トップ | 元の木阿弥 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事