ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 甘茶の花とは…。 】

2020-06-11 16:50:18 | 写真

こんにちは!

今日、こちらでは梅雨に入ったそうです。

明日から、本格的な雨が降るみたいです。

 

これから、全国にも梅雨入りが進んで行き

ますが、どうか大きな被害が出ませんように…。

 

さて、今日は「甘茶の花」をご覧頂きますが、

甘茶の花って見た事ありますか…。

私は、初めて見ましたがなんともカワイイ

花でした…。

 

 

 

【 甘茶の花とは…。 】

  *甘茶:ユキノシタ科アジサイ属

    乾燥させた葉は、煎じて飲むと甘味があり、

    お釈迦さんの誕生を祝う灌仏会(花まつり)

    にて使われます。

  

   睡蓮寺に写真を撮りに行くと、ご住職が

   「甘茶の花を見た事ありますか・・・。」と

   言われ、「いえ、ありません・・・。」と答えると、

   これがそうですと目の前の花を指さしました。


   ハイッ!それは、まるでアジサイのような・・・。


   そうなんです!「甘茶」は、アジサイ属の植物

   なのです。

 

   お釈迦さんに因んで、ちょっと背景に玉ボケ

   を入れ、厳かな雰囲気を出してみました。

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (の子)
2020-06-10 14:14:13
甘茶、今日も見ました。
お茶はほんのり甘いんですよね。
花は清楚ですね。
返信する
かっぽれかっぽれ (こーちゃん)
2020-06-10 15:36:15
甘茶と言うと、「かっぽれかっぽれ甘茶でかっぽれ」ですね。
歳がバレるかな(^^)。

甘茶は甘いお茶で、お茶の一種かと思っていました。紫陽花に似た花だとは初めて知りました。

マクロ撮影ですか?緻密に写っていますね。
返信する
の子さんへ (sei19hina86)
2020-06-10 15:54:23
こんにちは!ブルースカイⅢです。
今日も見ましたと言うことは、ご存知でしたか。ヽ(^。^)ノ

甘茶ですから、私はてっきり甘いお茶の葉があると
ばかり思っていました。
アジサイ属の花でした。
他のアジサイの葉は、どんな味がするのでしょう・・・。
甘茶は、小さい頃、花まつりで飲んだ記憶があり
ます。
確かにちょっと甘かったような・・・。

花は、いいですよねェ~・・・。
安らぎを与えくれますので、撮り甲斐があります。
さて、梅雨に入ったらアジサイを撮ります。
どんなものが、撮れるでしょうか楽しみです。

態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
返信する
こーちゃんさんへ (sei19hina86)
2020-06-10 16:16:01
こんにちは!ブルースカイⅢです。
「かっぽれかっぽれ甘茶でかっぽれ」をご存知とは、
相当芸者芸を見られたのでしょうねェ~・・・。
いえッ!もしかして、踊られていたとか・・・。
随分、昔の大道踊りの拍子でした。

私も、甘茶とは甘いお茶の葉があるのだと思って
いました・・・。
アジサイなんですねェ~・・・。(◎_◎;)

ハイッ!マクロで撮りました。
背景に玉ボケが入って、いい感じに撮れました。
やはり、主役を活かそうと思えば、背景も大事
ですねッ!
梅雨に入りましたが、アジサイも綺麗に咲いてく
れることでしょう。楽しみです。

いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
こんにちは。 (ベル)
2020-06-10 16:30:28
花まつりで甘茶って言うのはよく聞きますがこれですか待ったく予想外
お寺でのお茶会のイメージがあるのでそっち系の物かと思ってましたが違いました
ほぼ紫陽花ですね
勉強になりました
返信する
ベルさんへ (sei19hina86)
2020-06-10 16:48:41
こんにちは!ブルースカイⅢです。
ハイッ!そうです!甘茶は、アジサイ属なのです。

お寺のイメージがあるので、私も甘いお茶の葉が
あるのだと思っていました。
乾燥した葉っぱを煎じると、甘いお茶になるとか・・・。
昔の人は、凄いですねェ~!(◎_◎;)

「宙に浮く船」見たかったです。
天候による影響が、かなりあるみたいですね!
また、いつか見せて下さい。

今朝は、アジが全く釣れませんでした・・・。
ちょっと、雨でも降って港内が変化しないと、ダメ
みたいです・・・。
三日間も、午前2時起きは辛いです・・・。

いつもコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (翡翠)
2020-06-10 20:27:29
こんばんは(*^_^*)

甘茶~美味しそうです(^^♪
初めて見ました。
確かに紫陽花みたいですね☆彡

ユキノシタの花とは
全然違う形状ですが
花は面白いですね(*^^*)

返信する
今晩は (hiro-sun)
2020-06-10 21:35:25
以前 瑠璃光寺でちょうど花まつり、お釈迦様に
甘茶をかけたのを思い出しました。
ほとんど紫陽花として写真撮りますね^^。
丸ボケも入り変化がプラスされました、フレアーで入る時と光源ボケで入りますが、フレアーの時は位置の制御が
できずラッキー感がありますね。
返信する
翡翠さんへ (sei19hina86)
2020-06-11 06:48:41
おはようございます!ブルースカイⅢです。
ハイッ!甘茶ですが、適度な甘さのお茶だったと
記憶しています。
最近は、殆んど口にしていませんが・・・。

花は、アジサイ属ですからアジサイと同じです。
ガクもあって、実花も沢山付いています。
これから先、この実花が咲くとまた違った様子と
なるのでしょうが、いつか様子を見に行きます。

そうですねェ~!花は色んな種類があって面白い
です。
写真も色んな表現が出来ますので、花の撮影は好き
です。
さて、本格的な梅雨に入りました。
アジサイも、どんどん咲いてくれるでしょう。
楽しみです。

いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
hiro-sunさんへ (sei19hina86)
2020-06-11 07:13:05
おはようございます!ブルースカイⅢです。
そうでしたか、瑠璃光寺で花まつりを・・・。

私も、小さい頃お寺で花まつりを経験し、その時
甘茶を飲んだことを覚えています。
甘くて、おいしいお茶でした。ヽ(^。^)ノ

ハイッ!甘茶の花は、アジサイ属ですからアジサイ
と同じです。
私は、最初これが甘茶だと言われた時、ンッ!?
アジサイでは・・・、と思いました。

この写真は、マクロで撮りましたが、花そのものに
ピントを合わせ背景に玉ボケを入れ、シャッター
を切りました。
玉ボケは、本堂の屋根などにある尖った瓦が地面
に置かれていて、そこに朝陽があたり玉になりました。
これを入れるのに、色んな角度で撮りました。

そうですねェ~!フレアーが入るともっといいもの
が撮れたかも知れませんね。
でも、甘茶を勝手に移動するのも気が引けますの
で、それは出来ませんでした・・・。(#^^#)

梅雨に入りましたねッ!
アジサイの季節です。
さて、どんな写真が撮れますやら・・・。

いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。