セレネでお茶しませんか?

このブログをご覧の皆さまへ セレネから愛をこめて・・・

越中富山の薬売りさん

2011年09月06日 | スタッフ独り言

今日は売薬さんがこられました。

「おきぐすり」―配置薬(「配置家庭薬」というそうですが)をしていってくれます。

足りない薬はないか、期限切れの薬はないか、

どんな薬を置いて行った方がいいのか、ここに必要な薬は何だ、

使用方法はまちがっていないか、

こまやかな心遣いがそこにあります。

 

売薬さんといえば、やっぱり、風船。

我が家にも配置薬があります。だから、子どもの頃は必ず貰いました、風船。

紙風船、次第に、ゴム風船。

それからもうひとつ、 必ずくれる「カタい子じゃねェ(いい子だねェ)」の一言。

 

あのころはおじさんばっかりだと思っていたけれど

・・・こんなにお若くてカワイイ(ッて言ってごめんなさい。でも本当)売薬さんが!!!

(当時も若い売薬さんがいたのかもしれないけれど幼い少女の私には分からなかったのかも)

 

しっかり豆知識教えてくれました。

葛根湯は肩こり冷え症にも効くとか、

薬がいっぱい入ったカバンの重さは5キロだとか、いろいろ。

 

頑張れ、売薬さん!ありがとう、売薬さん!

 

スタッフ ケイ


も~つぁると♪

2011年09月01日 | イベント情報

9月になりました。

9月17日(土)、18日(日)、19日(祝)の三日間、「湯の街ふれあい音楽祭モーツァルト@宇奈月」

(通称 宇奈月モーツァルト音楽祭)が開催されます!

準備もちゃくちゃく。周囲も盛り上がってまいりました。

音楽祭実行委員長 能勢さんがもつのは・・・

モーツァルトが印刷されたザルツブルクのチョコレート菓子!

(お土産にもらったそうです。おいしくいただきました。)と、

実行委員 辻 武さんがつくってくれたモーツァルトのオリジナルCD!!

なんと8枚組! (すごい!)

リクエストにも応じて下さるモーツァルト通。

辻さん、ありがとうございます!

愛情こもったこのCD、温泉街のいろんな施設で流しますので、音楽祭の雰囲気を盛り上げてくれることでしょう!

 

なお、全体ガイド(演奏会場・出演者一覧)もまもなく完成して、近々市内各所に設置されますので

ご覧くださいね。

ちなみに、カフェ・セレネでは音楽祭の期間中、オーストリアを代表するチョコレートケーキ

「ザッハトルテ」をお出しします。(黒部のケーキ屋さん ムッティ・ファティさん謹製です。おいしいよ!)

ぜひぜひ 日本のザルツブルク 宇奈月で音楽とケーキをお楽しみください!