ゴンの釣り日記

五島列島東奔西走

手が震えてきたぞ!

2005年11月17日 19時56分57秒 | 全層沈め釣法
 いかんね風が全然おさまりません、こんなにシケが続いてエギングもできないと、手が震えてきちゃうぜ!天気には勝てませんお手上げです。週末はクラブの大会が有るんだけどおさまるのか?


今日はおいらのライジャケの中身を公開してみよう。

上段左から、シマノのウキケース。中身はほとんどKAZU競技M00が入っている。
ハリスは2.5号、3号、4号。DUELのハリスはお気に入り。

中断はパーツケース。左は小物とよく使うヤイバグレ7号を入れている。
真ん中は一番大事なバランサーを、ガン玉はJ7、J6、J5を入れている、他のサイズのガン玉は持ってない。
右はハリケース、ヤイバグレ6~9号、ヒネリヤイバ6~7号、ヤイバ尾長7号、ガマの尾長専用5号。

下段は左から、ラインカッター、吸殻入れ、プライヤー。チェーンスモーカーなので吸殻入れは手放せない、バッカンにも釣り用の灰皿を付けて吸殻は海に捨てないようにしている。

とりあえず、これだけあれば釣りができるだけのアイテムをライジャケに入れているが、ほとんどこれだけしか持ち歩いていないのだ。磯バックには予備のウキケースとスプールケースが入っている位なんだな。
早く凪ぎにならんかな~

風止まず・・

2005年11月16日 19時27分26秒 | Weblog
 なんかなし風止みません、昨日現場で寒かったせいか?朝からお腹の調子が最悪どうも風邪ひきかけてるようで、今日も直帰してきました。

 現場で山を掘ってたら(手掘りで、なかなかハード)自然薯を発見!仕事そっちのけで掘っちゃいました。

五島では猪が増えて、自然薯は我が家の近所ではほぼ全滅している。猪の被害は南から年々北上しているんだけど、現場の近くはまだ猪は少ないみたいだ。

 そんな訳で帰宅後速攻で食べました

今日のメニューはどんぶり飯に自然薯、ハガツオのタタキ、シチュー。
美味かった

なんかなしシケ続き・・

2005年11月15日 20時55分41秒 | Weblog
 昨日今日となんかなし北西風が強く、今日は風の当たる場所で仕事だったので凍えました。仕事もバタバタで風も強いしでエギングも休みがちのこの頃なのだ。

今日はある事件が一件落着したんだな。
先月末の事、名古屋の甥から「エギのTシャツが欲しい、Yahooで探して!」とメールが入った。早速検索してみるとオークションで2件出品されている。
画像を甥に送り「どっちが良い?」って聞くと「両方欲しい!」どっちも落とすって聞かないんだな。
1件は即決で落とす、長袖Tでショップが出品してるオリジナル、そちらはすぐに手続きして速攻で送られてきた。

問題はもう1件の方だ、「いくらまで出す?」の問いに「4000円位まで出す!」って即答する甥、最近のガキは金持ってるよな!
最後まで競り合う奴の追撃を振り切り何とか落札こちらは簡単決済で振込み、甥の所に直接送ってもらうように手配したのだが、これが届かない!4日待っても5日待っても届かない!痺れを切らし発送日から6日目に出品者にメールを入れると、確かに発送したとの返事が来る。
う~ん困った送料ケチって郵パックにしなかったツケが回ってきて、行方不明になったTシャツを探し出す術がないのだな。
出品者と数回に渡るメールのやり取り、出品者は再発送するって言い出した。今回はどっちも悪くない(どっちかと言えば送料ケチったおいらの方が・・)悪いのは郵政公社だ!おいらは再発送分を折半するって案を出した、出品者は渡りに船、速攻で再発送となった訳だ。

今日その荷物が届いたのだが、なんとエギとエギバック、エギングのDVDをおまけに付けてくれていたのだ!とかく詐欺だなんだと胡散臭いネットオークションだが、こんな良心的な人もいるんだよな。
寒い日にちょっとだけ暖かくなったGONでした。

沈まな~い!

2005年11月14日 20時00分26秒 | 全層沈め釣法
の画像のウキはどちらもKAZU競技M00です。

キザクラの規格では・・
0 :海水に浮く(余浮力J3位)
00 :真水で沈み、海水で浮く
000 :海水で沈む
0000:ジャンジャン沈む
となっている。ちなみに0000のジャンジャン沈むはウソだけどさ
画像のコップの中は水道水、したがって沈んでしまうはずの00がポッコリ浮いてしまっているんだな

昨日へダイの2択に負けて高切れした後使ったのが、浮いてる方のKAZU競技だった訳だ。最初はφ10のバランサーを張り、カットしてジワジワ沈む位になってるって思ってたんだな、しばらくしてなに気にウキ見たら浮いてるじゃない!足元でチェックしてみても沈む気配まったく無し、即交換したのだが、その間約1時間早く気づけよ!って自分に突っ込みいれました。

硬質発泡を使ったキザクラのウキは、かなりシビアな調整ができているのだが、たまにはこんなチョンボが有るみたい・・
キザクラに送ると交換してもらえるんだけど、めんどくさいのでお蔵入りにします。

恐怖のデザートパターン!

2005年11月13日 17時59分20秒 | 防波堤地磯上物
 今日は爆釣ポイントの小串沖防に釣行してきました。

 コンビニとホカ弁をハシゴして食料を調達後、小串沖防に向かいブルーサンダー号を走らせる。波止が見える所まで来てみると・・なんかいっぱい人がおる・・右側の高いポイントは6人程が上がっている、おいらは内向き中央部に上がる事に。

 上がっていたのは中五島荒磯クラブのメンバーで、今日は釣研の大会で来ているとの事。釣況を聞いてみると「パッとしな~い!エサ取りんざーま!」って返事が返ってきた。
今日もペンドルの所からの竿出しする事にして釣り開始、潮はじわっと左流れ、ロープの向こう側にシカケを投入して張りながら落とし込んで行く。最初の2~3投はツケエが残る状態なので、ラインを振り出して一気に深ダナまで落とし込むと一発でアタリが出た引きからしてヘダイっぽいが、ロープの真上で食っているので、ロープの右なのか左に居るのか判らない!2択のロシアンルーレット状態だ。う~ん?右!ロープの右側に誘導すると予想的中!40cmチョイのヘダイがタモに収まった。

続いてまた同じようなアタリが出たが、今度は2択に負けて道糸から飛ばされてしまった。

 この2発でヘダイ退治は終了したのだが、今度は恐怖のデザートパターン軍団の猛攻を受ける事になった。マキエにつられて浅ダナまで浮いてくる、もの凄い数の軍団員。

エサを取られる上のタナを釣るのがおいらの沈め釣りなので、とにかくこいつらのアタリを取ってしまうのだ一人でショッカーと戦う孤独な仮面ライダー状態でバリを釣りまくる。あんまり早く張りすぎると、今度は消火器サイズボラの一斉攻撃を受けてしまう

右腕が壊れそうです、許して下さい!泣きそうになりながらマシーンのようにボラとバリを釣り続けるおいら。
エサがバリの層を突破出来ないので、クロが食いあがってくるのを待つしかないのだ。なんとなく他のエサ取りまで沖に出だしたので、ポイントを休ませる為に昼飯とした。

 今日もラーメンを食べゆっくり休憩し釣り再開。エサ取りは他の人の所に行っちゃったようでだいぶ少なくなっている。潮も上げ潮が来て右流れに変わり風も凪いできた、ラインを海面に置けるようになって良い感じだって思ってたら、やけに浅ダナでアタリが出た。オリョ?叩かない!ロープに行かないように慎重にやり取りして浮かすと40オーバーのクロが浮いてきた。

針ガカリが心配だったのでドキドキだったがタモ入れ成功帰ってからの計測で43㎝のクロだった。その後バタバタと35㎝クラスが2匹アタッてきて本日終了!
明日は鉄板で筋肉痛です。

天気晴朗なれど風ボチボチ

2005年11月12日 20時38分26秒 | エギング
 今日は夕方満潮、月も出てるしで冷水に行きたかったんだけど、あいにくの北東風。仕事もちょっとだけ早く終わったので津和崎の波止に行く事に。

 先端まで歩きキャストしてみると、今日は沖に向かって真っ直ぐ潮が出ている、今にもオナガが引ったくっていきそうな潮だが今日はエギングだしね。
ラインも張れてイカが乗ってきそうな雰囲気なんだけど反応は無し、先端の左右を2投づつ探ってポイントを見切り、内向きの波止に移動する。

 ちょっと粘ってみる事にしてあちこち探ってみるが反応はいまいち、しつこく釣ってたらやっと波止際で1パイゲットしたが、かなり小さい。

キープするかどうか15秒程悩んだが、なんだか美味そうだったので殺しを入れてお持ち帰りとした、バカウマでした
その後内向きでラインを引っ張るアタリが出たが空振りこいて撤収~!

 色んな魚が釣れる津和崎の波止だが、先日59㎝、4kgのクチブトが釣れたそうだサイズにビックリだが、シカケがジグヘッド、ツケエがサバの切り身のアラカブシカケと聞いてまたビックリ居るんだよな~!数年前にはボス岩永が56㎝釣ってるし・・

明日は50オーバー狙いでまたまた小串の沖防に行ってきます。

大雨大シケ

2005年11月11日 17時44分18秒 | 全層沈め釣法
 今日は朝から雨久しぶりの北東風で大シケ!北東で雨が降ると大シケになるって地元では言うんだけど、ほんとに良い感じでシケてます。

 仕事が雨で昼から休みになったので、クロ釣りシーズンを前にムキミを作る事に。
 用意したのは、芝エビ(地元では中エビって言うが)4パック、それと味の素1袋。まずは解凍したエビを剥くべし!剥くべし!剥くべし!脇をしめて気合入れて剥いたんだけど、手伝ってくれた母ちゃんの半分も剥けなかった、主婦恐るべし!

左がおいら、右が母ちゃんね。

 次はムキミをトレーに広げて、味の素を満遍なく振りかける。一回混ぜてまた振りかけると水分が出てくるので、ザルで水分を切る。
この工程を3セット、振るべし!混ぜるべし!切るべし!

味の素は1回にこの位たっぷりと。

 しつこく味の素をふりかけ水分を切ると、かなり身が締まってくる。このままではサイズがまちまちなので、ハサミで使いやすい大きさに切りそろえ、100均で買ってきた小振りのタッパーに小分けして完成
 
4パックのエビで5パックのムキミができました。肩こったぜ~!

 ムキミは身持ちが良く柔らかいので、エサ取り対策や低活性の時に重宝するエサである。クーラーに入れておいてタッパーから小出しにして使うようにすると余っても、また冷凍して使えます。

チャンの初イカ

2005年11月10日 20時26分51秒 | エギング
今日のお昼、空には怪しい雲が連なっていました。これが話しに聞く地震雲では?と思って写真を撮ったが天変地異は起こっていない、やっぱりただの雲だったか、残念!

 夕方はチャンと冷水護岸に釣行してきました。仕事が終わりブッ飛ばす事30分でポイントに到着、チャンにポイントの説明をしてから釣り始める。
ここは手前がかなり浅く、超初心者のチャンはいきなり根ガカリかな?なんて考えながら、実績の高いタンポ際をチャンに譲りおいらは護岸の角からキャスト開始、いきなりフォール中にラインを引っ張るアタリが来たが、空振り~
続けてキャストする、フォール後ダートさせテンションフォールさせているとまたラインを引っ張るアタリがでる、今度は乗ったが予想通りに小さ~い!


 写真を撮っていると、チャンが「○※□♂△@×♀?!」と意味不明な声をあげた。「チャン根ガカリか~?」・・おお~!イカが釣れてる!無茶苦茶チビだけど・・

愛おしそうにイカを見つめるチャンに「リリース」とは言えずコンビニ袋を取り出すおいら、ついでにさっきのイカもチャンがお持ち帰りとなった。

 その後はアタリがパッタリ途絶え、遂にチャンが根ガカリこいてエギをロスト。最後の1投とキャストしたエギに800gが飛びついてきて終了~

チャンは明日もここに来る!って張り切って帰っていった。

青キップ切られた~!

2005年11月09日 20時26分43秒 | Weblog
 GONの今日の仕事は、コンクリート廃棄物を処分場に運ぶダンプの運ちゃん。ダンプに満タンのコンクリートを積んで走ってたわけだ。
あと少しで処分場って所の消防署の前で信号に引っかかった、なんでか知らないがそこの交差点には警官と消防署員が交通整理をしている。どうやら駅伝大会やってるみたいだ・・積荷は鉄板で過積載警官は向こうを向いていてこっちに気づいていないみたい・・停止線まで行くと視界に入りそうなので手前で止まり一気に駆け抜けた!とりあえずセーフ
 ところがだ!次の交差点には警官が5人も待ち受けていたわけさ
案の定コイコイって手招きされた、「あんた、一目見て過積載!罰金高かし会社にも迷惑かけるけん、判ったね?」ん?ラッキ~!お小言だけで許してもらったよ
無事切り抜け、積荷を降ろし現場への帰り道、何とな~く見通しの良いT字路を徐行しながらす~っと走り抜けるおいら。
100m程走ると後ろの車からパッシングされた?ん?パトカー?赤灯が回りなんか言っている・・「前のダンプ左に寄って止まりなさい!」おいらか~?
一時不停止で点数2点、罰金7000円ちょっと金足したらエサ買って沖磯行けるよ~、痛すぎる!


夕方はやっと工事が終わった江袋に行ってみたが全然反応無しで撤収~!

今日は警官だけが高活性な一日でした、トホホ



すっきりした~

2005年11月08日 20時28分35秒 | Weblog
 髪が伸びたので床屋に行ってきました。
おっ!頭頂部がヤバイか?きっとヘルメットのせいだな?

スッキリした~
カーキ色の服着てますが、決してイラクに出発する陸自の隊員ではありません
写真は床屋さんが撮ってくれました、変な客だよな



はおいらのラーメンセット、ユニフレームのガスバーナーとエバーニューのチタンクッカー800。今からの季節、磯で美味しいラーメンを食べる為に必ずGONの磯バックの中に入っている(一日一麺!)
風を上手に防げば速攻で500CCの熱湯を作る事ができる。

クッカーは蓋があったのだが椛島で海の藻屑にクッカーの中にバーナーが入るので持ち運びに重宝しているが、バーナーの座りが悪いので置き場所を考えないと、ひっくり返してしまう重大事故をおこしてしまうのだ。
封を切ったカップ麺を持って何度途方に暮れた事か・・