シニア担当のYokoです。
皆さん お元気ですか?? 体調を崩されたりしていませんか??
昨日ふっと電車に乗っていて思った事があります。
「ん? いつからこんなにマスクが当たり前になったのだろう??」って
昼間の空いている電車内 座って前を見ると、前の列の殆どの人が大きな白いマスク
昨年末の紅白歌合戦のゴールデンボンバーのように白塗り風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d8/50a3f126918d4246e8635ec533b385c6.png)
私の周りにノロ感染はいませんが、インフルエンザはちらほら・・
高齢者施設ではこの時期が最も気をつけています。
入所前のアルコール消毒 完全マスク うがい 手洗励行
咳や鼻水が酷い場合は、たとえお客様であっても面会をお断りです。
実はワーク時、私達は全員マスク着用です。
ちょっと想像してみて下さいね。
マスクをしていない普段着のシニアの皆さんがテーブルに10名
マスクをしている私達セラピストや職員さんががテーブルに4名
そこでワークが繰り広げられている。
なんか・・おかしいと思ってしまう 私がおかしいでしょうか?
顔の半分が白い 表情の半分が伝わらない
マスク着用の意図は「予防」であり、また「感染を広げない」事でもありと言う事はわかっていますが・・・
私が子どもの頃 こんなにマスクなんてしてなかったな。。
もうしばらくの我慢です。 インフルが治まり春になれば晴れて解禁
私は仕事柄、休めません。(ん?休める仕事柄ってなんだろう??)
お陰さまでセラピストを生業にしてから今の所、自分の体調で休んだ事はありません。
(セラピストをやる前の私は酷かったです。子どもの頃、大人になっても休んでばかりとずる休み。あははぁ~)
でも私も人の子 (そう思ってない方もいらっしゃるようですが・・汗)
体調を崩すのは決まって、仕事がない時 そう選択しているようです。(これ不思議です)
しかしいつどこで菌を頂いたり、怪我をしたりなんて事もあるかもしれません。
だからといって、もの凄く気をつけている訳じゃないんですよ。どちらかと言えば鈍感なくらい。
マスクを忘れて毎回買ってたりするし、ともすれば手洗いを忘れてパンなど食べてたりするし、うがい薬は家にはないし・・・
帰宅して、あわてて「あっ、うがい!」なんていうタイプです。
もし自分の体調のためにやっている事があるとすると
柴崎先生のブログでも時々登場する「加藤先生の呼吸」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/e53ac9d6f1dd9cbeb8fb398ca2874739.png)
(豪華CD付き!)
散歩の先で、掃除を終えて整えられた部屋で、電車の中で、トイレの中で、ワークの前にetc・・・
この呼吸をしながら、不要なもの(意識)を自分の外に呼吸とともに出して行く
そう、吐きながらイメージをしていく
そうして自然とお腹が膨らむ時に、良いものが自分に入り込んでくると、イメージする
私はレイキのティーチャーでもありますので、もちろんレイキは当たり前
この二つをやっています。
特に 朝この二つをやると1日が気持ちよく整えてスタート出来ているようです。
あともう一つ!!
自分がいないと世界は廻らない!とどこかで密かに思っているずーずーしさ!(笑)
もちろん倒れても世界は廻りますが、もしその時は仲間に助けてもらおう!
という位の、ゆるさを持って。
さっ、今日も元気にマスクをして仕事に行って参ります!!
皆さん お元気ですか?? 体調を崩されたりしていませんか??
昨日ふっと電車に乗っていて思った事があります。
「ん? いつからこんなにマスクが当たり前になったのだろう??」って
昼間の空いている電車内 座って前を見ると、前の列の殆どの人が大きな白いマスク
昨年末の紅白歌合戦のゴールデンボンバーのように白塗り風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d8/50a3f126918d4246e8635ec533b385c6.png)
私の周りにノロ感染はいませんが、インフルエンザはちらほら・・
高齢者施設ではこの時期が最も気をつけています。
入所前のアルコール消毒 完全マスク うがい 手洗励行
咳や鼻水が酷い場合は、たとえお客様であっても面会をお断りです。
実はワーク時、私達は全員マスク着用です。
ちょっと想像してみて下さいね。
マスクをしていない普段着のシニアの皆さんがテーブルに10名
マスクをしている私達セラピストや職員さんががテーブルに4名
そこでワークが繰り広げられている。
なんか・・おかしいと思ってしまう 私がおかしいでしょうか?
顔の半分が白い 表情の半分が伝わらない
マスク着用の意図は「予防」であり、また「感染を広げない」事でもありと言う事はわかっていますが・・・
私が子どもの頃 こんなにマスクなんてしてなかったな。。
もうしばらくの我慢です。 インフルが治まり春になれば晴れて解禁
私は仕事柄、休めません。(ん?休める仕事柄ってなんだろう??)
お陰さまでセラピストを生業にしてから今の所、自分の体調で休んだ事はありません。
(セラピストをやる前の私は酷かったです。子どもの頃、大人になっても休んでばかりとずる休み。あははぁ~)
でも私も人の子 (そう思ってない方もいらっしゃるようですが・・汗)
体調を崩すのは決まって、仕事がない時 そう選択しているようです。(これ不思議です)
しかしいつどこで菌を頂いたり、怪我をしたりなんて事もあるかもしれません。
だからといって、もの凄く気をつけている訳じゃないんですよ。どちらかと言えば鈍感なくらい。
マスクを忘れて毎回買ってたりするし、ともすれば手洗いを忘れてパンなど食べてたりするし、うがい薬は家にはないし・・・
帰宅して、あわてて「あっ、うがい!」なんていうタイプです。
もし自分の体調のためにやっている事があるとすると
柴崎先生のブログでも時々登場する「加藤先生の呼吸」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/e53ac9d6f1dd9cbeb8fb398ca2874739.png)
(豪華CD付き!)
散歩の先で、掃除を終えて整えられた部屋で、電車の中で、トイレの中で、ワークの前にetc・・・
この呼吸をしながら、不要なもの(意識)を自分の外に呼吸とともに出して行く
そう、吐きながらイメージをしていく
そうして自然とお腹が膨らむ時に、良いものが自分に入り込んでくると、イメージする
私はレイキのティーチャーでもありますので、もちろんレイキは当たり前
この二つをやっています。
特に 朝この二つをやると1日が気持ちよく整えてスタート出来ているようです。
あともう一つ!!
自分がいないと世界は廻らない!とどこかで密かに思っているずーずーしさ!(笑)
もちろん倒れても世界は廻りますが、もしその時は仲間に助けてもらおう!
という位の、ゆるさを持って。
さっ、今日も元気にマスクをして仕事に行って参ります!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます