先日、妻とキリンビール横浜工場で開催された
有料のビール講座「世界のビール」を受講してきました。
有料のビール講座「世界のビール」を受講してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dc/9987f605808ba7d30a4417a6d8026995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/23b8aa56788b8dce90abcc9b2e10ccd0.jpg)
世界の珍しいビールが飲めると聞いて面白そうだなって
思ったのです。
集合時間に会議室に入るとすでに色んなビールが
並んでいます。
並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/a5cca98a6384543a796b734ea29c36e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/7a31341e6b303536ee8d1105870c15f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fe/2227f07e770e114a1d5ef7f077116844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/d01786254d56e7ec05cde0447409d4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/94/95d1b334e6995d8e4fce75bf46ebb05d.jpg)
楽しみ~
さて講師の先生がスライドを使ってを世界のビールの歴史を
わかりやすく解説してくださりその合間に紹介されたビールを
3種類ずつくらい試飲するというスタイルです。
わかりやすく解説してくださりその合間に紹介されたビールを
3種類ずつくらい試飲するというスタイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/8e7996787f807444426db92c453f68fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/87bccbd7a660a455feb429a5d0508e8c.jpg)
以下のビールを飲むことが出来ました。
特徴と私が飲んで感じた感想を簡単に書いています。
特徴と私が飲んで感じた感想を簡単に書いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/5381218e6b38e42045e4009c8a8d6705.jpg)
オルヴァル<ベルギー>
・グルートビール(ホップでなくハーブを使用)
・修道院で造られたビール
・コクがあり苦い
ブーングース<ベルギー>
・自然野生酵母で製造
・すっぱい
・自然野生酵母で製造
・すっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/52fa2c74855923b52aff030d59c2a103.jpg)
ヴェルテンブルガーアッサム・ボック<ドイツ>
・ホップビール
・世界最古の修道院醸造所
・エスプレッソのような凝縮感
ヴァイエンシュテファンヘフヴァイス<ドイツ>
・ヴァイツェンビール
・現存する世界最古の醸造所
・世界のあこがれのビール醸造所
・ここのビール大学を卒業するとブラウマイスターの称号が与えられる
・小麦の味わい強い
・ヴァイツェンビール
・現存する世界最古の醸造所
・世界のあこがれのビール醸造所
・ここのビール大学を卒業するとブラウマイスターの称号が与えられる
・小麦の味わい強い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/81/7397d21404977970037d3a0cd3f97e8e.jpg)
サミュエル・スミス オーガニックペールエール<イギリス>
・オーガニックビール
・飲みやすい
フラーズIPA<イギリス>
・大量のホップを使用
・ホップの香りが強烈でインパクトあり
・大量のホップを使用
・ホップの香りが強烈でインパクトあり
ギネスエクストラスタウト<アイルランド>
・1778年ダブリンのアーサーギネスが考案
・重厚な味
・1778年ダブリンのアーサーギネスが考案
・重厚な味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/14/3f88b81bdeac62f17735aa6a2f7fcce0.jpg)
ピルスナーウルケル<チェコ>
・世界初のピルスナービール
・飲みやすい
リーゲレピルス<ドイツ>
・アロマホップを使用
・さわやかですっきりした味
・アロマホップを使用
・さわやかですっきりした味
フリュー<ドイツ>
・上面発酵酵母使用
・ちょっとくせのある味
・上面発酵酵母使用
・ちょっとくせのある味
最後にキリンビールの講座なので
キリン製品も飲ませていただきました。
キリン製品も飲ませていただきました。
キリンラガービール<日本>
キリン一番絞り<日本>
ブルックリンラガー<アメリカ>
グランドキリンJPL<日本>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/d33af0fe1f9f720067b66a440947de8d.jpg)
この中では1800年代にブルックリンで人気があり
アメリカの代表的なクラフトビールであるブルックリンラガー
(キリンがライセンス契約により製造・販売)がかなり美味しく
好みの味でした。
ふう~飲んだ飲んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/1f400218119f63208b16de68fdf19480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/ecfc9385449b18875cb1bc45a0ba549b.jpg)
とても面白い企画でした。
お土産もいただいたし大満足です。
また参加しようかな~
お土産もいただいたし大満足です。
また参加しようかな~
ごちそうさまでしたー!