妻と買い物にたまに上海美羅城(Shanghai Metro City)に行きます。
買い物のついでにソフトクリームを食べることもけっこうあるのですが
買うのはいつもここ「神戸六甲牧場」です。
名前に惹かれました。
チョコソフトを頼むことが多いです。
これです。
そんなに大きくないし甘さも控えめで気に行ってます。
美羅城に行かれた際には一度試してみてください。
神戸六甲牧場
上海市肇嘉浜路1111号上海美羅城1F
妻と買い物にたまに上海美羅城(Shanghai Metro City)に行きます。
買い物のついでにソフトクリームを食べることもけっこうあるのですが
買うのはいつもここ「神戸六甲牧場」です。
名前に惹かれました。
チョコソフトを頼むことが多いです。
これです。
そんなに大きくないし甘さも控えめで気に行ってます。
美羅城に行かれた際には一度試してみてください。
神戸六甲牧場
上海市肇嘉浜路1111号上海美羅城1F
8月の一時帰国時に日本から持ち帰った袋ラーメンの話です。
(一時帰国に持ち帰ったラーメンの記事を多く載せているので
いったいどんだけ持って帰ったんだってつっこまれそうですが。。。
だってラーメン好きなんだもん)
「中華三味(四川風味味噌拉麺)」です。
中華三味は普通の袋ラーメンに比べて
ちょっとだけ値段が高いだけあってとても美味しく
大好きなブランドのうちのひとつです。
塩味はちゃんこ鍋に入れちゃうことが多いのですが
今回の味噌味は白菜をたっぷりいれてタンメン風に作ってみました。
【関連記事】
家で作った塩ちゃんこ鍋→こちら
麺といっしょに細長く切った白菜をたっぷり茹でてと。
最後に卵を入れてスープと一緒にかき混ぜます。
かき玉風タンメン(味噌味)の出来りです!
いただきまーす!
ずるずるずるうん美味い!
さすが中華三味!具を入れるだけでぐっと本格的になります。
お店で食べているみたいです!
ということでごちそうさまでしたー!
カルフールにビール買いに行ったら初めて見る青島ビールが
売ってました。
「青島ビール<奥古特>」です
なんでも1903年の製法を再現し特別な酵母を使ったプレミアムビールのようです。
通常の青島ビールが500mlで4元/本くらいに対し9.6元/本と倍以上しますが
それでも日本の価格と比べるとまだ半分以下です。
ということで6本セット買ってみました。
さっそく飲んでみましょう!
お気に入りのビールジョッキに注いでっと
乾杯ー!
ぐびぐびぐびぷはー!
うん美味いぞ~
いつも飲んでいる青島ビールと全然味が違います。
けっこうコクがあって泡持ちもいいしこれは
いいんじゃないでしょうか。
日本のビールの味に比較的近いと思います。
期間限定なのかもしれないし今後も継続販売されるのか
どうか分からなかったのですがブログ書くためネットで調べてみると
発売自体は数年前みたいです。
古北のカルフールが仕入れを開始したってことだと思いますが
結構好きな味なので継続して販売してほしいです。
これは美味しいビールだと思います。
ビール好きの人にはおすすめですよー!
先日の休日にちょっと足をのばして妻と無錫まで遊びに行ってきました。
お目当ては三国志をモチーフにしたテーマパーク「三国城」です。
妻が三国志が大好きで前から行ってみたいと思っていたのです。
上海から旅行会社の日帰りツアーもありますが、今回は
新幹線とタクシーを使って自分たちで行ってみました。
三国城は予想以上に面白くショーを見たり
劉備のコスプレして写真とったり船に乗って太湖を遊覧したりと
とても楽しいところでした。
昼ごはんに入ったのが園内にあるここです。
メニューより「張飛牛肉麺」「小龍包」を選びました。
牛肉麺の頭に張飛ってつけるところがテーマパークっぽいですね。
さてビールも飲んじゃいましょう!
乾杯ー!
ぐびぐびぐびぷはー!
いい感じ~
さて食べてみましょう。
こういうところで食べる食事はあんまり美味しくないことが多いので
期待していませんでしたが張飛牛肉麺は普通に美味しかったです。
(小龍包はイマイチでしたが。。。)
ということで午後も三国城そして隣接している水滸城を満喫して
夕方の新幹線で上海に戻ったのでした。
琵琶湖の3倍の大きさの太湖のほとりにあり
景色も美しいし三国志、水滸伝好きであれば楽しめると思います。
おすすめですよ。
三国城・水滸城
江蘇省無錫市山水城旅游渡假区
(今回の移動方法)
無錫駅まで新幹線で移動し(虹橋駅から無錫駅まで40分くらい、料金1等席95元/人・片道))
駅前からタクシー利用(三国城まで25分50元ほど)
ル・クレーゼで作るインスタントラーメンの美味しさにはまり
また作ってみました。
【関連記事】
ハウス食品うまかっちゃん→こちら
使ったのは日本一時帰国時に買ってきた「マルタイ 棒ラーメン」です。
2食一緒に入っていてコストパフォーマンスもいいし、かさ張らないので
日本から持ち帰るインスタントラーメンには最適です。
さて「ル・クレーゼ」登場!
ぐつぐつぐつ
最後に卵をおとして刻みねぎをぱらりとかけて出来あがりです。
もちろん鍋から直食いです!
いただきまーす!
ずるずるずるうん美味い!
卵の黄身を麺に絡めちゃったりして。。
さすが「ル・クレーゼ」!
保温がよくスープ熱々のまま食べれます。
本当にル・クレーゼからの直食いくせになりそうです!
(ル・クレーゼを大切にしている妻よすまぬすまぬ)