先月の大雪の影響で、
カーポートの被害にあったお客様の、
車のルーフ&ボンネットの修理依頼が
多くなっている。
普段なら、
前周りやバンパーなどの修理が大半だが、
今はほぼルーフの修理に追われている。
車両保険を利用する場合、
ルーフパネルの交換ならアジャスターが立ち会うようだが、
鈑金修理ならば写真見積もりでお願いしているようだ。
というより、
アジャスターも
『出来るだけ鈑金修理でお願い♪』だって(汗)
そこで、
初めての試みとなるこんな工具を用意してみた。

ヤスリハンマー&スプーン
鉄板を伸ばすことなく叩ける、
昔ながらの工具だ。
私は使ったことは無いが、
工場長は『昔はみんな手作りで用意してたもんだよ~』
と、言っていた。
そのくせ、
こんな状況に置かれても、
まったく作ろうとはしない(涙)
そんなこんなで、
今日は日曜日だが仕事が詰まっているので、
私だけ出社してルーフの鈑金作業を行った。
へんな格好(姿勢)で作業するもんだから、
身体が痛くなったよ。
う~ん、
この工具に慣れるまで時間が掛かりそうだ。
来週は卒業式が連発するので会社を空けることがあるので、
今週が勝負どころだろう。
カーポートの被害にあったお客様の、
車のルーフ&ボンネットの修理依頼が
多くなっている。
普段なら、
前周りやバンパーなどの修理が大半だが、
今はほぼルーフの修理に追われている。
車両保険を利用する場合、
ルーフパネルの交換ならアジャスターが立ち会うようだが、
鈑金修理ならば写真見積もりでお願いしているようだ。
というより、
アジャスターも
『出来るだけ鈑金修理でお願い♪』だって(汗)
そこで、
初めての試みとなるこんな工具を用意してみた。

ヤスリハンマー&スプーン
鉄板を伸ばすことなく叩ける、
昔ながらの工具だ。
私は使ったことは無いが、
工場長は『昔はみんな手作りで用意してたもんだよ~』
と、言っていた。
そのくせ、
こんな状況に置かれても、
まったく作ろうとはしない(涙)
そんなこんなで、
今日は日曜日だが仕事が詰まっているので、
私だけ出社してルーフの鈑金作業を行った。
へんな格好(姿勢)で作業するもんだから、
身体が痛くなったよ。
う~ん、
この工具に慣れるまで時間が掛かりそうだ。
来週は卒業式が連発するので会社を空けることがあるので、
今週が勝負どころだろう。