『あまさけや丸』の仕立てで秋のカワハギ釣り。
今回はビギナーさん4名参加です。

天気は快晴でしたが、
最後は風が強く吹き、南の風10メートル。
波が高く船酔いに苦戦するメンバーもいました。

ポイントに到着するなりMさんヒット!
この日はカワハギの活性が高く、
その分、外道もたくさん釣れました。


今回のタックルはアナリスター82-175に、
幻風にPE0.8号という組合わせ。
この日は全体を通してバラしが多く、個人的には大苦戦しました。
船長からのアドバイスが『スピーディーなアクションが良い』とのことだったので、
軽くアンダーキャストしてから仕掛けが手前に来るようにロッドを持ち上げ、
ゼロテンから50センチほど素早く数回シャクリ、
喰わせ時間を作りアタリを待つというパターン。
それでアタらなければ再び1.5メートルリフトし、
誘いながらフォールして、またシャクリという感じ。
良型であろうヒットも途中でバラしてしまうので、
巻き取りのスピードをダウンしたり、
しっかりロッドに乗せてから巻き上げたりと工夫をして、
なんとか17枚という結果でした。

竿頭は30枚でツバッチョ。
この日のパターンは1~1.5メートルの宙だったようです。
『宙の釣りで良型がメインだった』
というように、ヤル気のある良型は浮いていたようです。
僕にはその引き出しが無かったようです(汗)

一番の良型は貫禄のM師匠。
数もサイズもコンスタントに釣り上げてました。

釣り煮こガール?も大健闘でした。

ビギナー男性陣も釣りましたよ!


この日は仕立てなので、
ビギナーさんが居ても楽しめました。
今シーズンのカワハギはあと2回行く予定です。
やはりテクニカルな釣りは集中力が必要ですね。
まだまだ修行が足りないようです(汗)
本気でアナリスター73が欲しくなりましたw
今回はビギナーさん4名参加です。

天気は快晴でしたが、
最後は風が強く吹き、南の風10メートル。
波が高く船酔いに苦戦するメンバーもいました。

ポイントに到着するなりMさんヒット!
この日はカワハギの活性が高く、
その分、外道もたくさん釣れました。


今回のタックルはアナリスター82-175に、
幻風にPE0.8号という組合わせ。
この日は全体を通してバラしが多く、個人的には大苦戦しました。
船長からのアドバイスが『スピーディーなアクションが良い』とのことだったので、
軽くアンダーキャストしてから仕掛けが手前に来るようにロッドを持ち上げ、
ゼロテンから50センチほど素早く数回シャクリ、
喰わせ時間を作りアタリを待つというパターン。
それでアタらなければ再び1.5メートルリフトし、
誘いながらフォールして、またシャクリという感じ。
良型であろうヒットも途中でバラしてしまうので、
巻き取りのスピードをダウンしたり、
しっかりロッドに乗せてから巻き上げたりと工夫をして、
なんとか17枚という結果でした。

竿頭は30枚でツバッチョ。
この日のパターンは1~1.5メートルの宙だったようです。
『宙の釣りで良型がメインだった』
というように、ヤル気のある良型は浮いていたようです。
僕にはその引き出しが無かったようです(汗)

一番の良型は貫禄のM師匠。
数もサイズもコンスタントに釣り上げてました。

釣り煮こガール?も大健闘でした。

ビギナー男性陣も釣りましたよ!


この日は仕立てなので、
ビギナーさんが居ても楽しめました。
今シーズンのカワハギはあと2回行く予定です。
やはりテクニカルな釣りは集中力が必要ですね。
まだまだ修行が足りないようです(汗)
本気でアナリスター73が欲しくなりましたw