9月10日にゆり、さくら組はお茶会に参加しました
着物を着た先生方をみて、こどもたちもピシッと姿勢もよくなりました(笑)

写真のお供え物は『芋の名月』
由来をご存じでしょうか?
ここでちょこっとだけまとめておきます。

最初に落雁をいただき、先生方が作ってくれたまっちゃのお味見
「おいしい~
」「にがい
」と、反応はそれぞれでしたが、しっかり飲み干していました!

続いて、『14ひきのおつきみ』の絵本を読んでいただきました。

最後は、実際にまっちゃを点てる体験をさせてもらいました!
作ったまっちゃはお友だち同士交換しながらいただき、2回もまっちゃを頂くことができましたよ
このお茶会を通して、『おもてなしのこころ』を教えていただきました。

お茶会を開いて下さった先生方、ありがとうございました。
来年も楽しみにしています

着物を着た先生方をみて、こどもたちもピシッと姿勢もよくなりました(笑)

写真のお供え物は『芋の名月』
由来をご存じでしょうか?
ここでちょこっとだけまとめておきます。

最初に落雁をいただき、先生方が作ってくれたまっちゃのお味見

「おいしい~



続いて、『14ひきのおつきみ』の絵本を読んでいただきました。

最後は、実際にまっちゃを点てる体験をさせてもらいました!
作ったまっちゃはお友だち同士交換しながらいただき、2回もまっちゃを頂くことができましたよ

このお茶会を通して、『おもてなしのこころ』を教えていただきました。

お茶会を開いて下さった先生方、ありがとうございました。
来年も楽しみにしています
