2月4日(木)に節分会を行いました(#^.^#)
今年は幼児組のスイミングが3日(水)だったので、せせらぎでは1日遅れの節分を行いました

鬼が2日続けてきたお友だちが多かったんですが。。。頑張りました
笑
まず、全員で「おにはそとふくはうち」の紙芝居をみました
クイズ形式になっていて「こっち」「あっち」と指をさして答えていましたよ


そして、節分の由来のお話で、ひいらぎを見て、いわしの実際のにおいをかぎました

みんな「くさ~い♪♪」と喜んで見てました

まめまきのお歌を歌った後に、クラスごとに大きな鬼の顔を作りました。
クラス代表1名が前に出てきて、目、口、まゆげ、ほっぺのパーツを好きなように貼ってもらいましたよ~

各クラスの鬼の顔をどうぞ~!(^^)!




クラスごとに顔が違って面白いですね

そして、待ちに待った本物の鬼が登場~

お豆をちゃんと投げてくれる子が多くて、鬼もすぐに去っていきました(笑)

ご飯も鬼の顔になっていて、おやつも鬼がいたりと鬼づくしでみんな喜んでいましたよ

最後にクラスごとに作ったお面をかぶって集合写真を撮ったので見てください






今年は幼児組のスイミングが3日(水)だったので、せせらぎでは1日遅れの節分を行いました


鬼が2日続けてきたお友だちが多かったんですが。。。頑張りました

まず、全員で「おにはそとふくはうち」の紙芝居をみました

クイズ形式になっていて「こっち」「あっち」と指をさして答えていましたよ



そして、節分の由来のお話で、ひいらぎを見て、いわしの実際のにおいをかぎました


みんな「くさ~い♪♪」と喜んで見てました


まめまきのお歌を歌った後に、クラスごとに大きな鬼の顔を作りました。
クラス代表1名が前に出てきて、目、口、まゆげ、ほっぺのパーツを好きなように貼ってもらいましたよ~


各クラスの鬼の顔をどうぞ~!(^^)!




クラスごとに顔が違って面白いですね


そして、待ちに待った本物の鬼が登場~


お豆をちゃんと投げてくれる子が多くて、鬼もすぐに去っていきました(笑)

ご飯も鬼の顔になっていて、おやつも鬼がいたりと鬼づくしでみんな喜んでいましたよ


最後にクラスごとに作ったお面をかぶって集合写真を撮ったので見てください






