幼児クラスになると、乳児クラスからの保育の積み重ねで
色々な面での成長がみられます。
その一つとして製作活動
自分の頭の中のイメージを形として創りあげることが
出来るようになります。
今回は、節分の豆まき大会にむけて、鬼のお面をつくりました。
鬼の絵本のよみきかせで、子ども達のこころや頭の中は、
鬼のことでいっぱいになりました。
鬼の角は、何本かな?
トラの毛皮のパンツをはいているかな?
色は???赤?青?それとも緑?
イメージを完成形までもっていくためにいろいろな素材を組み立てていきます。
はさみや接着剤などの道具の使い方も随分、上手になりました
試行錯誤しながらつくりあげた鬼のお面に大満足のこどもたち
優しい鬼。かわいい鬼。こわーい鬼。
それぞれのお面をかぶって、心の鬼を退治したいと思います