川崎市認可保育所「せせらぎ保育園」

☆7時~20時の間で8hのシフト勤務ができる保育士を募集しています。お問い合わせ℡044-752-6892

ゆり・さくら組(4歳児&5歳児)鬼のお面

2019年01月21日 | *日々の様子*

 

幼児クラスになると、乳児クラスからの保育の積み重ねで

色々な面での成長がみられます。

その一つとして製作活動

自分の頭の中のイメージを形として創りあげることが

出来るようになります。

今回は、節分の豆まき大会にむけて、鬼のお面をつくりました。

鬼の絵本のよみきかせで、子ども達のこころや頭の中は、

鬼のことでいっぱいになりました。

 

 

鬼の角は、何本かな?

トラの毛皮のパンツをはいているかな?

色は???赤?青?それとも緑?

イメージを完成形までもっていくためにいろいろな素材を組み立てていきます。

 はさみや接着剤などの道具の使い方も随分、上手になりました

試行錯誤しながらつくりあげた鬼のお面に大満足のこどもたち

 

 

 

 

 

優しい鬼。かわいい鬼。こわーい鬼。

それぞれのお面をかぶって、心の鬼を退治したいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆たんぽぽぐみ(一歳児)凧あげをしたよ☆」

2019年01月21日 | *日々の様子*

お正月の遊びとして、レジ袋を使って凧を作り、外で凧揚げをして遊びました。

まずは、やり方を聞きます。最近は「話を聞く」のが少しずつ上手になってきて、

みんな真剣な表情で聞いていますね

好きな色のシールを選び、指先を上手に使って、台紙からはがして貼りました。

前回は、「はがす→貼」るが難しかったお友だちも、器用にぺたぺたしていましたよ

 

シールが貼れたら、カラーペンでグルグルかいてみました。

ステキな凧がたくさんできましたよ

出来上がった凧を持って屋上にGO

ふわふわ揚がる凧に大興奮のたんぽぽさん(一歳児)でした

広場にも持って行って、たくさん走り回ってきましたよ

おうちでも遊んでみて下さいね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凧あげ☆☆☆ひまわり組(3歳児)

2019年01月21日 | *日々の様子*

 

今年もよろしくお願いします!

初詣では、お賽銭、カランカラン、お手手パチンを上手にやってくれましたよ

「プリキュアになれますように…」「〇〇がもらえますように…」

とお願い事をしていてとってもかわいかったです

お正月ということで、凧を作って凧あげもやりました!

好きな絵を描いたり、シールを貼ったりして、オリジナルの凧が完成

 

早くやりたーい!!明日もやりたーい!!

とみんな夢中で遊んでいましたよ

部屋でも公園でもたっぷり遊びました

 

 

最近は、

「ゆり組の〇〇ちゃんになりたいの!」「さくら組の〇〇くんになりたいの!!」

という会話も出てきて、上のクラスの子ども達に憧れを抱くようになってきているようです

もうすぐゆり組さんになることを楽しみにしている子もいますよ

ひまわり組も残り3ヵ月!今年も宜しくお願いします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする