お休みをご家族やご親戚の皆さんと一緒に過ごして満たされ
元気な顔を見せてくれたすみれさん
すみれ組で過ごすのもあと3ヶ月となり日々を大切に過ごして
行きたいと思います
1月7日には新城神社へ恒例の初詣へ行きましたよ
まずは先生のお話を聞いて手水を行うのも興味津々
『お水つめたーい』と言いながらも満面の笑みで上手に順番を
待って行いました
2礼2拍手も先生のお話を聞いて真似をしましたお家の方ともお参りに
行ったお友達は知っていて新年早々カワイイ姿を見せてくれましたよ
集合写真では太陽が眩しくてお顔が見えないお友だちもいますが
記念写真をパチリ
2月の壁面製作(雪だるま)では初めて筆を使って絵の具を塗ってみました
少しづつクレヨンや食具を持つ事も上手になっているお友達
筆を持つ手や眼差しに真剣さが満ち溢れていますね
紙皿を1周塗って雪だるまのおなかを作りました紙皿はデコボコしていて
1週は難しいかな?と思いましたが、みんな夢中で頑張っていましたよ
違う色の絵の具を混ぜる事が楽しみなすみれさん
今回は赤と青を混ぜて大好きな『パープー(紫)』を作って大喜び
手を絵の具まみれにして自由画帳にペタペタペタペタ
手を洗う泡に色が着く事も大興奮新しい発見がある事に喜びを
感じられる興味や喜びに広がりが出てきた事にも成長を感じます
凧糸を付けたビニール袋にシールと紙テープを貼って凧を作りましたよ
作った凧を持って、ひまわりさんと千年新町公園に行きました
自分の凧がお気に入りとなり、凧が風にはらむ様子をまじまじと見て興奮したり
立ち止まって凧に風が入る事を確認して先生に教えてくれるお友だちもいましたよ
発見や驚きも新鮮で広場を伸び伸びと思いっきり走り回ったり、ひまわりさんと氷オニ
をして遊ぶお友だちもいました
今はまだルールを理解して遊ぶのは難しい遊びも多いですが、異年齢児のお友だちと
関わって遊ぶ事が幼児さんに向けての貴重な経験となる事を大切にしたいと思っています
最後には全員で大好きなかけっこをしましたよ
みんな口々に『負けないぞ~』と意気込み頑張って走りましたよ
進級に向けて少しづつ無理のないように発達を促したり、様々な場面で
戸惑う事が少ないよう一緒に楽しんでいきたいと思います
遅ればせながら。。。今年もよろしくお願いします