川崎市認可保育所「せせらぎ保育園」

☆7時~20時の間で8hのシフト勤務ができる保育士を募集しています。お問い合わせ℡044-752-6892

☆・。すみれぐみ(2歳児)プール遊び。・☆

2017年07月20日 | *日々の様子*

7月に入り、屋上でのプール遊びが始まりました!!

プール遊び大好きな子ども達・・「やったー」と大喜び

プールに入れる日は、いつも以上に一つ一つの行動が早いです(笑)

プール前に準備体操!!「いちに・さんし~」と掛け声も上手になりました

↓この写真は、首の体操です(笑)

プールの中では各自好きな遊びを楽しんでますよ。

ウォータースライダーも大好き

大きなプールの中でもいっぱい動いて遊んでます!!

みんなで魚釣り遊びやごっこ遊びも楽しんでますよー

今年の夏は、たっくさんプールに入れるといいなっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✩さくら組(5歳児)✩お泊り保育✩

2017年07月20日 | *日々の様子*

7月15日(土)、16日(日)にお泊り保育を行いました!!!!

まず、前日にクッキングで使う食材を買いに、マルエツとお肉屋さんに行ってきました(*^_^*)

 

買う物をみんなに伝えて、お店に行くと「じゃがいも!!」「玉ねぎはあっちじゃない?」と探していました

会計も子どもたちが渡して、おつりをもらってくれました(*^_^*)

そして、園まで重い荷物を「平気だよ~」と頑張って持ってくれました

そして、当日!!!!

元気に全員が登園してくれて、ママやパパにバイバイをして始まりましたよ~

クッキングの準備をして~

 

気合いを入れて、スタートしました(*^。^*)

まず、野菜を切るところと、手でちぎったり、枝豆を出したりするところに分かれて行いました

包丁は、「固いな~」「難しいな~」と言いながらも真剣に切っていて、子どもたちの表情も真剣です!(笑)

最後の方は、自分が好きなところに行って行いました

「包丁難しいからこっちがいい」「たくさん切りたいから包丁やる~」と子どもたちがやりたいところを決めていましたよ

そして、切った野菜とお肉を大きな鍋に入れて混ぜました(*^_^*)

  

順番に混ぜてみると、「ちょっと怖いな~」というお友だちもいましたが、うまく混ぜていましたよ~

給食室に煮込んでいる間に、まず屋上でシャボン玉遊びをしました

サラダに入れるトマトを収穫してから、シャボン玉遊びをすると、「大きくなるよ~」「見て」「ミッキーみたい」と、

自分でふくらますのを工夫して遊んでいましたよ

その後は、室内に戻ってすいか割り!!!

ジャンケンで順番を決めて1人づつ、目隠しをして始めました~

待ってるお友だちは、「右!右!」「ちょっと左!」「前だよ~」と大きな声で教えてくれていました

少しづつヒビが入っていく度に、盛り上がっていましたよ~(*^_^*)

そして、そんなことをやっている間にカレーの具が柔らかくなり、みんなでカレールーを入れて混ぜました

「いい匂い~♪」と言いながら作ってくれました(*^。^*)

いよいよカレーバイキングの始まり~始まり~

自分の食べれる量をよそって、席について、先生たち一緒にいただきます♪をして食べました

「これ〇〇ちゃんが切ったやつかな~」「これ私が切ったと思うな~」なんて言いながら食事の時間を楽しみ」ました

やっぱり、自分で作ったご飯は美味しかったです

そして、「なぞなぞお宝ゲットゲーム」の時間になりました

室内を全部暗くして、20問の問題をペアになったお友だちと1つづつ解いていくゲームです

1問ごとに先生の名前が書いてあり、答えはその先生のところに行って伝えて、当たっているとシールがもらえまます

5問ごとに小さなお宝をゲットし、20問クリアしたら、素敵なプレゼントが待っています

ライトをもって部屋中を探して、問題を頑張って読んで考えていましたよ~

ペアごとに個性があって、すぐにひらめいたり、単独行動したり。。。(笑)など、子どもたちの姿を見ているのが面白かったです

最後まで集中している子どもたちにもビックリしましたよ~

お宝やプレゼントをもらって満足の様子の子どもたちでした(*^。^*)

その後はシャワーを浴びて、子どもたちで、布団を敷きましたよ!!

先生たちは手伝わずに応援していました!!(笑)

上手く敷けていますよね~

絵本を読んでから、お布団で横になりました

「お布団気持ちい~」と、子どもたちの感想でした~

寝た後に子どもたちの寝顔をパシャリ!!!

とっても可愛いですね~

ほとんど朝まで起きずに爆睡でしたよ~すごい~

 

そして、次の日(*^。^*)

子どもたちの寝相の笑ってしまいました!!(笑)

自分の布団に居ない子、足をあげて寝ている子、上下逆になっている子などなど~♪

面白かったです

朝6時起床!!

「おはよう~」と起こすと、みんなボーっとしながら着替えをしていました!(笑)

布団もたたんで、体をおこすためにラジオ体操をしました(*^。^*)

その後にせせら遊歩道に散歩に行き、「なんか静かだね」「人がいないね~」と、朝の散歩を楽しみました

園に帰ってきて、朝食バイキング

好きな物を自分でとって食べていましたよ(*^。^*)

帰りのお支度をして、お母さん、お父さんとご対面

喜んで胸に飛び込んでいく姿、可愛かったです

お父さん、お母さんと一緒に思い出スライドショーを見て、「これ~だったよ」「面白かったよ」と会話しながら見ていました

そして、終わってからは1人づつ呼んで、表彰式!!!

1人で泊まれたこと、最後まで頑張ったことを、写真と文字にして子どもたちに渡しました(*^。^*)

保護者の皆さま、見守って頂き、そして、1日子どもたちを預けて下さってありがとうございました

お父さん、お母さんから離れて過ごした1日は、子ども達の自信になったことと思います

何より、子どもたちが最後まで全力で楽しんでくれている姿に、とても嬉しく思いました

この自信を次につなげていき、就学に向けても取り組んでいきたいと思います

子どもたちとの大切な思い出が出来ました

本当にありがとうございました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり組(3歳児)✩ボール的当てゲーム✩

2017年07月14日 | *日々の様子*

暑い日が続いていますね~

こんな暑い日は、7月3日よりプール開きとなった屋上プールで遊んだり、室内で体を動かして遊んだりしています

屋上プールの様子はお部屋に写真を飾っていますので、ぜひ見て見てください

先日、室内でボール的当てゲームを行いました

まず始めに、色々な動物の形をした的の点数決めです。

「何点にしようか~」と聞いてみると

「50点がいい!!」「そこは80点!!」「ウサギの耳は25点にしよ!!」

など色々な声が聞こえてきました!!!

まだ数字の大きい小さいは難しいですが、大きな数字まで言えることに驚きました

 

的の点数は全て子ども達が考えましたよ~

点数を決めたら、ゲームスタート!!

それぞれ好きな的を狙ってボールを投げます

自分が投げたボールが的に当たるととっても嬉しそうでした!!

気が付くと、青には青い色のボールを、緑には緑色のボールを当てていて、おもしろかったです

お腹の中にボールを二つ入れて「おっぱ~い」と遊ぶ子もいました

子ども同士で遊びをどんどん発展させて、新しい遊びを作っていくひまわりさん

みんなで遊び方やルールを決めて、同じ遊びを共有する姿も多く見られるようになり、成長を感じている日々です

これからも暑い日が続くので、様々な室内遊びをチャレンジいきたいと思います

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✩ゆり・さくらぐみ(4・5歳児)✩プール・室内遊び

2017年07月14日 | *日々の様子*

7月3日(月)にせせらぎ保育園はプール開きをしました(*^_^*)

暑い日が続き、子どもたちはとっても気持ちよさそうな姿がいっぱい見られています

魚釣りをしたり、浮き輪で泳いでみたりと、スイミングを行っているので、とっても上手です

楽しいプール遊びの中には、ルールがあることや水の危険なども伝えながら楽しんでいきたいと思います

そして、室内ではロケット遊びをしました(*^_^*)

自分で、ロケットの玉を作り発射!!!!!

とっても飛ぶことに子どもたちも大盛り上がり(*^_^*)

天井のプラフープをつけて、この中に入れたりして遊びました

そして、新聞紙やちらしを使って、グループに分かれてどうやったら高く積み上げられるかというゲームをしました!!

テープも使いながら、「こうじゃない?」「あーダメだー!!」「いいね!」と友だち同士で考えたり、

アイデアを出したりする姿が面白かったですよ(*^_^*)

 

夏の遊びを工夫しながら、休憩と体を動かす時間を交互に取りながら楽しんでいきたいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 第一回「土曜じゅく」開催しました!! ☆

2017年07月08日 | *日々の様子*

7月8日(土)に、第一回「土曜じゅく」を開催しました

今回のテーマは、「食の安全について」です。

「食の安全を考える会」代表の、野本 健司さんにおいでいただき、安全な食品の選び方や

食生活が子どもの成長にもたらす影響などについてお話しいただきました。

 

食品添加物の表示のしかた(見るポイント)や、添加物の特徴などのお話を聞きながら、

実物に触れたり匂いを嗅いだりしました。

また、色々な飲み物の糖度を調べ、どれくらいの量の糖分が入っているか、

砂糖の量で見てみました。思っていたよりも多い砂糖の量に、驚きでした!

 

  講話内容 

〇体は食事で作られる

 ・小学生の子どもは一年に4キロ程度体重が増える→一日当たり約11グラム増える計算

 …日々の食事から11グラムの細胞ができる(新しい細胞量から死んでしまう細胞を引いて残った分)

〇味覚を育てる

・食体験が味覚を育てる

 …自然界では「苦味=毒」「酸味=腐敗」の味でもあるので本能的に避けるものだが、 

  体にとってはミネラル、ビタミンの味でもあり、離乳期から少しずつ慣れさせる必要がある。

〇微量栄養素が精神を健やかにする

 ・微量栄養素(ビタミンやミネラル)が精神に与える影響が科学的に証明されている。

〇血糖値を一定に保って精神を安定させる

 ・血糖値が急に上がる食事をすると、その後逆に急に血糖値が低くなる。その変動が大きいほど、

 イライラしたり集中力が低下したりする。甘いジュース類には特に多くの糖分が含まれているので、

 反動性低血糖によるペットボトル症候群も問題になっている。子どもがキレル原因や鬱になる原因にも。

〇化学物質が子どもの脳と心にも影響する

 ・食品添加物や農薬、その他の化学物質が子どもの脳と心の正常な発達を妨げる、との報告もある。

  

食品添加物による影響や記載のしかたをよく知ったうえで、自分の目で見極めて選ぶことが大切なんですね

野本先生、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました

 

次回のご案内

〇第二回「せせらぎサロン」

 日 時:9月30日 10:00~12:00 

 内 容:お母さんのためのリフレッシュヨガ

 託 児:あ り(満一歳以上6人くらいまで) 準備のため予約をお願いします

 服装等:動きやすい服装・水分補給のお茶かお水・ヨガマット

 詳細は改めてチラシやブログでご案内します。お楽しみに

 

せせらぎ保育園 子育て支援事業担当 岡 田

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする