めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

ギフチョウ、吸蜜と産卵

2021-04-16 23:10:59 | 

これで今年の「 ギフチョウ 」の撮りおさめになるかしら。( 4/5撮影 )

ここ、「 保木山 」ではカタクリはほとんど終わっていました。

それなのに、次から次へと姿を見せてくれました。

同じ個体なのか違う個体なのかわかりませんが・・・・

 

この子は翅の青い模様が少ない?

赤い模様もオレンジぽくて、ちょっと地味ですよね。

 

ほとんど終わったカタクリの代わりに「 ジロボウエンゴサク 」で吸蜜を。

あ、止まった。まずは取りあえず1枚。

 

近づいてアップで。

 

エンゴサクの近くの「 カンアオイ 」で産卵。

 

チョウが離れてから葉の裏を覗くと卵が1個。

普通、数個は生むらしいのだけど・・・・

 

枯れ葉にに止まったり、石に止まったりが多い「 ギフチョウ 」


ギフチョウ・・・命をつなぐ営み

2021-04-11 23:23:48 | 

カタクリの咲く山にギフチョウに会いに何度か通いました。

この日は午後に到着してしばらくしたら飛び始めました。

何頭も同時に飛ぶので、あっちだ、こっちだとチョウを追ってウロウロと。

たぶん10頭くらいが飛び交っていたようです

まあ、追うより待ってたほうが利口かも~

チョウには蝶道というのがあって、同じルートを飛ぶのだとか・・・・

そんな中、他の人たちが近くに来た1頭に集まった反対側で見つけたのは~

この2頭。

「 え?2頭??」自分でも一瞬、目を疑いましたよ。

 

思わず「 交尾してる!!」と声を上げたら、みんながどどっと寄って来ちゃいました。

もう1頭だけのチョウには見向きもしなくなり、全員がこの2頭に集中です。

この後、枯れ葉の上に落ちてしまいましたが、もう十分撮らしてもらったので

これでわたしの撮影は終了しました。( 3/29 撮影 )


春の女神 ギフチョウ

2021-04-02 23:46:30 | 

ソメイヨシノも終盤ですね。

並木の道路は車が通ると花びらが舞い上がり、

信号待ちなどで止まっていると、フロントに花びらが何枚も散ってきます。

歩道は降り積もった花びらでピンクの絨毯です。

風が吹くと花吹雪。

最後まで魅せられます

 

 

カタクリが咲きだすと気になるのは「 ギフチョウ 」

スプリング・エフェメラルで「 春の女神 」といわれます。

風のない暖かい日がねらい目ですが、思うように現れてはくれません。

こっちで見られるのか、向こうで羽化するのかと、あっちに行ったりこっちに来たり・・・・

やっと姿を見せたのは、枯れ葉の上~( 3/27撮影 )

 

次は石の上・・・・

 

カタクリに止まってくれないかと待っていると、

 

遠いところだったり、翅しか見えなかったり、

 

笹の葉が邪魔だったり~

 

木に止まったギフチョウは珍しい?

何人もの人がチョウが移動するたびに右に左に。

チョウに振り回されましたが、この日は5~6頭は飛んでいました。


翅の伸びないルリシジミ

2021-03-21 16:22:30 | 

昨日からの雨が続いています。

止んでる と見えるほどのときもあったけど、1日中 降り続いているようです。

予報では夜には曇りになるらしいけど、はたして・・・・

 

 

「 ルリシジミ 」だと思うのですが、左右の後翅が・・・・

飛んできて、また飛んでいきましたから、飛ぶには飛べるようです。

 

「 キタキチョウ 」

 

「 ウグイス 」

 

「 カケス 」

 

「 アカゲラ 」

前回「 アオゲラ 」を見たあたりに今回は「 アカゲラ 」が来ました。