めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

オオムラサキ・・・・1枚切り

2021-08-11 23:09:24 | 

明日からは、

お盆の間だけでなく7~8日間も雨の降らない日はないらしい・・・・

梅雨のような状態が続くとか。

暑さはやわらぐらしいけど、湿度が高くムシムシが体力を消耗させるらしい。

体温を超えるような気温のあとは、土砂災害が心配されるような雨。

いったい日本は地球はどこへ向かうのでしょう。

 

 

「 オオムラサキ 」

初めて見た蝶、名前に「 オオ 」が付くだけに大きい

さすが国蝶の貫禄十分。

頭上高く止まった1枚撮影できたのみ。

木の反対側に回って近づけないかと試みたけど、あっという間に飛び去り見失ってしまった。

あの大きさは「 メス 」かもしれないけど、翅を広げた姿が見たかった~~


開田高原のウスバシロチョウ

2021-07-09 23:42:21 | 

午後、雷と共に土砂降りの雨が・・・・

「 バケツをひっくり返した 」という表現そのもののひどい降り方でした。

そろそろ梅雨明けも見えてきたようですね。

 

 

ひと月ほどの間しか見られない「 ウスバシロチョウ 」

ここではまだ元気な姿が見られました。

 

「 ルリタテハ 」

 

「 ヤマキマダラヒカゲ 」

 

おまけ 「 ヒメマダラエダシャク 」

何かいたので撮ったらガでした。


春の蝶 ウスバシロチョウ

2021-06-12 22:10:22 | 

朝のうちは厚い雲でしたが、だんだん薄曇り状態になってきました。

お天気のせいなのか、疲れていたのか、今日は何もしないでの~んびり過ごしてしまいました。

 

 

「 ウスバシロチョウ 」

シロチョウと名前が付いているけどアゲハチョウ科ウスバアゲハ亜科です。

「 ハルジオン 」で吸蜜中。

 

春だけに現れるチョウのしんがり( 5~6月 )を務め、

スプリング・エフェメラルとも呼ばれます。

 

「 ウマノアシガタ 」で吸蜜。

 

「 シロツメクサ 」で・・・・

 

交尾付属物が付いている雌。


お久しぶりツマキチョウ、何年ぶり?

2021-06-11 23:01:02 | 

日曜日から青空だけど暑い日が続いていました。

今日も暑いには暑かったけど、曇っていたのでちょっと過ごしやすかった感じでした。

これからしばらくは、ありがたくないけど曇りか雨のようですね。

気温は30℃以下でも湿度が高そうだから、不快指数は  かもしれませんね。

 

 

前に見たのはいつだったっけ~?と、思い出せないくらい前に見たきりです。

「 ツマキチョウ ♂ 」 メスは前翅の先の黄色の紋がありません。

 

「 ヒメアカタテハ 」

 

「 コジャノメ 」

 

「 クロアゲハ 」


雨上がりのアゲハたち

2021-04-23 23:25:18 | 

前日が雨だった翌朝のこと。

窓ガラスの向こうに「 アオスジアゲハ 」の飛ぶ姿が見えた。

もしかして・・・・と外に出てみると、はたしてアゲハはそこに

吸水しているのね。

 

そして「 アオスジアゲハ 」だけじゃなく「 ナミアゲハ 」も来た~

 

あら、あら、「 ナミアゲハ 」はペアのようです

 

おまけに「 ベニシジミ 」もやってきた~

 

アオスジさんもパートナーを見つけないとね。