「 オオキツネノカミソリ 」 ヒガンバナ科ヒガンバナ属
ヒガンバナと同じで『 葉見ず花見ず 』ですね。
「 キツネノカミソリ 」と「 オオキツネノカミソリ 」の違いは、
シベの長さの違いです。
キツネノカミソリは花よりシベが短く、オオキツネノカミソリは花よりシベが長く飛び出しています。
「 トチバニンジン 」 ウコギ科トチバニンジン属
たった二個だけの果実だけど、
こんなに目立つ赤なのに行きは気付かず通り過ぎていました。
「 マルミノヤマゴボウ 」 ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属
よく見る「 ヨウシュヤマゴボウ 」に似ているけど、実が垂れていません。
「 ? 」
色は緑でしたが葉の感じがよく似ています
ミヤマタニソバというのかもしれませんね
マルミノヤマゴボウ、見た事ないかもしれません
トチバニンジンの実、いい色ですね
見つかると嬉しいですね
昨年は見つけましたよ
これから花が咲くのかしらね。
「マルミノヤマゴボウ」も大栗山です。
登山口に近い場所にありました。
わたしも初めて見ました。
あそこは足元を見ながら歩かないといけないので、見落としもあるだろうなぁ~と思います。
コメントありがとうございました。