めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

ゴマダラカミキリ

2021-07-10 23:31:07 | 昆虫

珍しく雨が降らない日となりました。

薄曇りって感じの空かな~

ベランダに出した洗濯物が、久しぶりにすっきり乾きました。

気温は高く真夏日、外に出るとムッとする空気でしたね。

 

 

窓ガラスに何かが飛んできて止まった。

網戸じゃなくてガラスに。

もうシルエットから「カミキリ」ということが分かった。

 

カミキリと言ったらこれ!

というくらい普通に「ゴマダラカミキリ」

 

でも吸盤もないのにガラスに止まれるんだ~へぇ~

 

後ろ足の片方の先が欠けているのはどうしたのかな。

 

 

梅雨の長雨のせい?

芝生に「 きのこ 」が生えてきた。

そういえば数年前も生えてたなぁ~やっぱり、今くらいの時期だった。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちーちゃん)
2021-07-12 19:12:46
ゴマダラカミキリ、ガラスにも落ちないでとまっておれるのね、発見です
キノコ、最近見かけるの多いですね

ウスバシロチョウ、見た事ないです
エダシャクの種類、ちょっとした違いを見逃さないおばVANさん、流石ですね、私も最近似た蛾を撮りました
返信する
ちーちゃんさん (花華)
2021-07-13 01:37:35
ブ~ンと飛んできて止まったので、網戸だったっけと思ってしまいました。
ガラスに滑らずに止まれるなんて初めて知りました。

ウスバシロチョウの幼虫の食草はムラサキケマンです。
5月頃の揖斐なら見られると思いますよ。
おばVANさんは虫が大好きな方です。
こんなのがいるんだ~と知ることが多いです。
わたし蛾は苦手なんですが、
エダシャクみたいにチョウのような形なら大丈夫です。
けど、スズメガみたいになるとちょっと無理・・・・
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿