めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

初詣

2016-01-17 22:34:26 | 風景

滋賀県の「 多賀大社 」は、古くから「 お多賀さん 」と呼ばれて親しまれています。

『 伊邪那岐命(イザナギ) 』と『 伊邪那美命(イザナミ) 』の2柱を祀ってあります。

「 お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる 」

伊勢神宮祭神の天照大神がイザナギ、イザナミの御子であることから、こんな唄もあるそうです。

 

「 お多賀杓子 」

かえるの子の「 オタマジャクシ 」の語源は「 お多賀杓子 」だと言われています。

 

参道のお店の「 福ちゃん 」

 

「 明治神宮 」と「 多度大社 」のお守り、いただきました。


ノスリ?!

2016-01-14 23:12:40 | 鳥と風景

一ヶ月前、完全に出遅れたイチョウの黄葉 (〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪

95%は終わっていたでしょうか。

辛うじて残っていた黄色の絨毯

やっぱりふんわりと積もっていなきゃいけませんね

ギンナンの産地でも収穫しないものもあるのですね。

田園地帯で見つけた「猛禽」

「ノスリ」でいいのでしょうか

近づくと飛んで、一定の距離以上近づけませんでした。