「 カイトボーディング 」は大きなカイトに風を受け、その揚力で水上をボードに乗って走るスポーツです。
新春の琵琶湖では、カイトを楽しむカップルがいました。
「 カイトボーディング 」は大きなカイトに風を受け、その揚力で水上をボードに乗って走るスポーツです。
新春の琵琶湖では、カイトを楽しむカップルがいました。
滋賀県の「 多賀大社 」は、古くから「 お多賀さん 」と呼ばれて親しまれています。
『 伊邪那岐命(イザナギ) 』と『 伊邪那美命(イザナミ) 』の2柱を祀ってあります。
「 お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる 」
伊勢神宮祭神の天照大神がイザナギ、イザナミの御子であることから、こんな唄もあるそうです。
「 お多賀杓子 」
かえるの子の「 オタマジャクシ 」の語源は「 お多賀杓子 」だと言われています。
参道のお店の「 福ちゃん 」
「 明治神宮 」と「 多度大社 」のお守り、いただきました。
クリスマスイルミをそのまま、新年も「ニューイヤーイルミ 」として数日だけのお披露目でした。
ズームや多重露出に挑戦したら、使い慣れない三脚であえなく撃沈しました
一ヶ月前、完全に出遅れたイチョウの黄葉 (〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
95%は終わっていたでしょうか。
辛うじて残っていた黄色の絨毯
やっぱりふんわりと積もっていなきゃいけませんね
ギンナンの産地でも収穫しないものもあるのですね。
田園地帯で見つけた「猛禽」
「ノスリ」でいいのでしょうか
近づくと飛んで、一定の距離以上近づけませんでした。
まだ明けきらぬ薄暗闇の中、雪がはらはらと降り始めました。
頂上ではゆきだるまがお出迎え。
誰が作ったのか小さなゆきだるま。
「 水平線 」
雪の後は、空が青い~