朝から晴れるのかと思った日曜日、雲が太陽を覆っていました。
昨日、真夏日や猛暑日を記録した日本列島、今日も同じようになるのかとうんざり。
しかし曇っていたせいか、昨日ほどは暑くならなかった。
でも真夏日となり 「 あっついよ~ 」
「 ウスバシロチョウ 」
シロチョウというがアゲハチョウの仲間、翅が半透明で今の時期だけ見られる。
自生の 「 フジ 」
朝から晴れるのかと思った日曜日、雲が太陽を覆っていました。
昨日、真夏日や猛暑日を記録した日本列島、今日も同じようになるのかとうんざり。
しかし曇っていたせいか、昨日ほどは暑くならなかった。
でも真夏日となり 「 あっついよ~ 」
「 ウスバシロチョウ 」
シロチョウというがアゲハチョウの仲間、翅が半透明で今の時期だけ見られる。
自生の 「 フジ 」
~夏も近~づく八十八夜
お茶畑の緑がきれいな時季ですねぇ。
遮光幕をした 「 かぶせ茶 」 も見られます。
山の斜面を利用した茶畑からは揖斐郡の町が見渡せます。
茶葉を刈り取り前と刈り取った後、グリーンの色合いが変わっていくんですね。
「 ムーミン 」 がいる・・・・なぜ?
「 ターシャの庭 」
真夏日になりました。
5月なのに30℃超えですよ、30℃超え
湿度が低かったからまだ良かったけれど、来週はムシムシなんだそうですよ。
絶えられるか・・・・
「 イッペイ 」
ブラジルの国花で、1970年くらいから沖縄に植えられたそうです。
和名は 「 コガネノウゼン 」
黄色の花の他にピンクや白があるそうです。
ここは 「 羽根谷だんだん公園 」
4月には、1000本もの八重桜が咲き、辺りはピンク色に染まります。
その一角に 「 イッペイ 」 の木がありました。
大垣市は、カモミール栽培日本一の地域です。
「 カミツレまつり 」 の翌日に行ってきました。
知ってて行ったわけじゃなく、後から知ったのですけどね~
刈り取りが済んでいなくて良かったです。
よく晴れた日、揖斐川沿いを通りがけると牧草ロールがころころと。
「 ロールベール 」 というのが正しい言い方なんでしょうかねぇ。
少し前まで、草が生い茂っていたのでしょうね。
そこへ牧場のトラックがリフト?を運んできて・・・・
ロールにツメを刺して、次々と荷台に乗せていきます。
その早いこと、早いこと。
トラックが到着して10分ほどの間にもうこんなに積まれました。
「 ヒサウチソウ 」