めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

西光寺あたり~

2019-05-21 23:25:51 | 花と風景

推定樹齢約800年以上の 「 西光寺 」 の枝垂れ桜。

4月下旬に満開の情報がありましたが、その後1週間ほど経ってからしか行けませんでした。

満開のころなら、もっときれいなピンク色だったのですが・・・・

枝先には若葉が出始めていました。

 

境内には何本もの桜があります。

 

「 大谷しだれ桜公園 」 の枝垂れ

 

山すそに咲く桜

 

「 休憩所 」

宿泊施設としても使えるそうですが、自炊なんですって。

 

「 ミズバショウ 」

 

「 ツクシ 」

 

「 キケマン 」

 

「 コミヤマカタバミ 」 ?

 

「 ヤマエンゴサク 」

 

名残の 「 福寿草 」

3月半ばに訪れて1ヶ月半、あれからたくさん咲いたことでしょう。


カタクリとニリンソウ

2019-05-19 22:57:15 | 

高山市清見、せせらぎ街道沿いの 「 春日神社 」

小さなひと目に触れないような神社です。

ここの境内には、 「 カタクリ 」 「 ニリンソウ 」 「 ミズバショウ 」 などが足の踏み場もないほどいっぱいに咲きます。

 

中には、「カタクリ」と「ニリンソウ」のコラボが見られることも~

実はこれが楽しみで訪れています。

 

このときは桜も見ごろになっていました。


野の花

2019-05-18 22:43:43 | 

会社への行きと帰りの道それぞれに 「 レンゲソウ 」 が咲いています。

休耕田はレンゲを蒔くそうですが、かなりの場所がレンゲ畑になっています。

自分家で食べる分くらいは、お米を作れるといいのにねぇ。

それもできないって不思議です。

 

「 キケマン 」

 

「 イチリンソウ 」


さくら ピンクと緑と・・・・

2019-05-17 22:34:49 | 

日中は暑いのに朝夕は涼しいです。

夏日にはなるものの、やはりまだ5月ということでしょうか。

気温差があるので体調に気をつけましょうね。

 

そういえば今年は見に行かなかった八重桜。

近くの公園のは見ていましたけどね。

通りかかった川沿いの八重桜が1本、ちょうど見ごろできれいでした。

 

別のところでは 「 御衣黄 」 が満開。

 

「 ウワミズザクラ ( 上溝桜 ) 」

まだ蕾もあって1~2日あとなら満開だったかしらね。

 

「 母袋温泉スキー場 」

道路から桜を・・・・