昨夜、投稿したはずなのに投稿できていませんでした。
クリックしてなかったのかしら・・・・
で、今朝投稿したのだけど、時間は昨日のままなんですね。
それでも今日は二度目の投稿ということになるんでしょうかねぇ
近くで「 ウグイス 」の鳴き声が聞こえるのだけど、姿がなかなか確認できません。
やっと見つけても枝が邪魔で・・・・
お~っとっと、この子は「 キセキレイ 」でした。
再度「 ウグイス 」
どこに行ってもさえずりが聞こえるから、ウグイスって多いのでしょうか。
昨夜、投稿したはずなのに投稿できていませんでした。
クリックしてなかったのかしら・・・・
で、今朝投稿したのだけど、時間は昨日のままなんですね。
それでも今日は二度目の投稿ということになるんでしょうかねぇ
近くで「 ウグイス 」の鳴き声が聞こえるのだけど、姿がなかなか確認できません。
やっと見つけても枝が邪魔で・・・・
お~っとっと、この子は「 キセキレイ 」でした。
再度「 ウグイス 」
どこに行ってもさえずりが聞こえるから、ウグイスって多いのでしょうか。
他のツツジに先駆けて最も早く咲きだす「ミツバツツジ」
赤紫色は遠目でもよく目立ちますよね。
花壇の花も癒されます。
「 スイセン 」
「 アネモネ 」
「 チューリップ 」「 ヒヤシンス 」背景は「 シバザクラ 」
今日の予報は曇りのち雨。
いったん日差しがあったものの夕方雨が降り始めました。
それも結構激しく降りだし開いていた窓を閉めましたが、意外に早く明るくなってきました。
こういう時って虹が出そうと外を見ると案の定~
見づらいけどダブルレインボーです。
さすがに仕事中だったので、敷地内からは出ないでの撮影です。
さて、昨日の「 キクザキイチゲ 」が咲いていた場所には、毎年「 ギフチョウ 」が見られます。
いつもは飛び回ってばかりで撮影できたのは今年が初めて。
「 エンゴサク 」に止まっています。
「 ジロボウエンゴサク 」
「 スジグロシロチョウ 」
名残りの「 フクジュソウ 」
「 ツクシ 」
ここの「 キクザキイチゲ 」は保護されています。
といっても踏まれないようにロープを渡してあるだけですが。
「 カタクリ 」と混生しています。
👆から離れた場所(車で40~50分)の「 キクザキイチゲ 」
紫色がはっきりしている花弁状のガク片です。
昨日の雨がすっきり上がり、風が強めだったけどきれいに晴れ上がりました。
こんな日の撮影はきっと上手に撮れるだろう、と思える日でしたが・・・・
朝から頭痛が、いつもの偏頭痛です。
薬を飲んでも今日は効果がいまいち、なんだかスッキリしなくて・・・
結局1日家にいた日曜日でした。
野に自生している花たちは、人の目にも触れない場所でひっそり咲いています。
「 ムラサキケマン 」
「 イカリモンガ 」&「 ニホンタンポポ 」
「 ミミナグサ 」
「 キクザキイチゲ 」
「 アズマイチゲ 」
「 クロモジ 」
「 ワサビ 」?