めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

オオムラサキ・・・・1枚切り

2021-08-11 23:09:24 | 

明日からは、

お盆の間だけでなく7~8日間も雨の降らない日はないらしい・・・・

梅雨のような状態が続くとか。

暑さはやわらぐらしいけど、湿度が高くムシムシが体力を消耗させるらしい。

体温を超えるような気温のあとは、土砂災害が心配されるような雨。

いったい日本は地球はどこへ向かうのでしょう。

 

 

「 オオムラサキ 」

初めて見た蝶、名前に「 オオ 」が付くだけに大きい

さすが国蝶の貫禄十分。

頭上高く止まった1枚撮影できたのみ。

木の反対側に回って近づけないかと試みたけど、あっという間に飛び去り見失ってしまった。

あの大きさは「 メス 」かもしれないけど、翅を広げた姿が見たかった~~


抜け殻の集団

2021-08-10 23:25:13 | 昆虫

こちらでは、「 アブラゼミ 」に変わって「 クマゼミ 」が増えているようです。

先日、ベランダに「 アブラゼミ 」がひっくり返っていました。

でもまだ動く力は残っていたのでそのままにしておいたら、夕方にはいなくなっていました。

飛び立ったのでしょうけど、どこまで行けたのか・・・・

 

 

ここでは、たくさんの「 アブラゼミ 」が見られました。

木を飛び回る姿など近場では見たことなどありませんでした。

と、ともに抜け殻も山のように~


アマサギ part2

2021-08-09 17:48:43 | 

皆さま、台風の影響はいかがでしたか。

隣の愛知県では、突風で屋根やら壁やら飛ばされたとか・・・・

直線状に被害があったから、竜巻だったかもしれないということでした。

こちらは昨夜からの雨も風も思ったより強くはありませんでしたが、

ときおり強くなる風にハラハラさせられました。

でもまだ風が嫌な吹き方をしています。

明日もまだ風があるということです。

 

 

出先で見た「 アマサギ 」

コサギやダイサギ・アオサギに混じって1羽が見えました。

 

木の下にコサギと一緒にいるのは亜麻色じゃないけど「 アマサギ 」でしょうか。

もうちょっと近づこうとしたらみんな飛び去りました。

 

遠くへ飛んで行かず、下りたあたりに行くと

仲間が先にいたのか、数が増えてた?

左の方にいるのは、木の下にいた子かしら・・・・

嘴が黄色いからコサギじゃないですよね。アマサギ?

 

でも木の上にいた「 アマサギ 」はどこに行ったのか見当たりません。

一緒にここに来たと思ったんだけど~

 

 

ここは上の場所とは違う場所。

「 アマサギ 」が2羽いました。一緒にいるのは「 チュウサギ 」?

 

いきなり飛びあがり、遠くの方へ・・・・


田んぼアート 2021 part2

2021-08-08 23:00:57 | 風景(夏)

今日あたりから暑さが落ち着くって言ってなかったっけ・・・・

外気温38℃って出てましたよ。

台風の影響は明日だから、1日ずれたのかしら~

 

 

長浜市虎姫地区「 虎姫田んぼアート 」

今年で9回目となります。

 

虎御前山の展望台からの眺め

 

 

今年のえとのウシを描いた福井県越前町の「 田んぼアート 知は力なり 」

菅原道真公が病気を治すという信仰習俗があるウシに乗っている図ですね。


近くで見られたトビ

2021-08-07 23:31:03 | 

1億Ⅰ600万円ですってね。

8月3日までに廃棄されたオリンピックのお弁当の総額が。

開会式の日に4000食の廃棄は聞いていたけど、

金額にして1億以上なんて思ってもみませんでしたよ。

なんかね、食べられない人たちがいる中で

コロナ禍で職を失って食費を切り詰めたりとか、

そんな人たちがいるのに信じられない数の廃棄のお弁当があったんですね。

もったいない・・・・

 

 

電柱に止まっていた「 トビ 」 タカ目タカ科

一番身近に見られる猛禽だけど、こんなに近くで撮れたのは初めて。

 

 

「 アオサギ 」の群れ

よく見るサギだけど、1羽~数羽でいることが多いのに

集まっていることもあるんですね。