めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

8月に見た花は・・・・

2021-08-16 22:17:46 | 

昨日は貴重な晴れ間でした。

さて今日は・・・・雨が降りこそしないけど曇ったままの1日でした。

雨は降らないけど洗濯物は乾かない、そんな日でした。

気温は24~25℃、扇風機もいらない気温でしたが、

夜になって本格的に雨が降ってきました。

予報ではこのまま雨が続くようですが、もうかなりの水分を含んだ地域の災害が

増えそうで心配ですね。

大雨には関係ないけど、今朝は二度地震があって(5時ごろと8時過ぎ)

地震による被害はなかったけど、大雨に地震なんて勘弁してほしいものです。

 

 

覚えられない名前の「 クレロデンドルム・ウガンデンセ 」 クマツヅラ科クレロデンドルム属

カリガネソウに似ていますが、カリガネソウはシソ科カリガネソウ属

 

「 アジサイ 」

8月でもまだ鮮やかなブルーです。

 

「 スズラン 」の実

 

「 エゴノキ 」 かわいい実です。

 

「 タニワタリノキ 」

 

「 ユリ 」 オリエンタル系

 

「 ジャノメチョウ 」

 

「 ジギタリス 」

 

「 ウンラン 」の仲間?


川原のなくなった木曽川

2021-08-15 22:38:43 | 風景(夏)

朝からテレビのスーパーで大雨や洪水の警報解除、

高速道路の通行止めの解除の速報が次から次へと流れました。

午前中の空は、まだ雲に覆われてグレーのままでしたが、

お昼に近付くに従い、雲の隙間に青空がのぞいてきました。

洗濯物も久しぶりにベランダに出すと風が心地よく、今までの暑さとは違った感じがしましたよ。

 

堤防道路を走ると、いつもは河原や草地が見えるのに、

今日は全く見えなくなっていました。

 

こちらではそこまで降らなかったけど、飛騨地方の豪雨が

飛騨川から木曽川に流れ込んでいます。

 

流木が流れに身を任せ・・・・

 

釣り船かしら・・・・岸にあげられていました。

 

「 新木曽川大橋 」


森の妖精 レンゲショウマ

2021-08-14 14:33:29 | 山野草

買い物に出かけたんだけど、一番雨の激しい時間帯だったみたい。

書店の駐車場は帰るとき、まるで池のようになっていたのです。

ここはもともと水はけが悪いところなんだけど、

いつもよりも広く池が広がっていました。

スーパーでは、傘をさしていても車のドアの内側がびっしょり。

雨の日は、こういうことになるから嫌い。

今は小雨になっているけど、また激しく降り始めるのかしら・・・・

 

 

「 レンゲショウマ 」 キンポウゲ科レンゲショウマ属

日本固有の種で1属1種です。

 

「 キレンゲショウマ 」

レンゲショウマと似ているのでこの名前が付いていますが、

アジサイ科キレンゲショウマ属です。

 

直径3~4cmの下向きに咲く夏の花です。

 

セミの抜け殻が・・・・

 

細い茎を登っていったのね。


紫花豆の朱色の花

2021-08-13 17:46:23 | 

夕方、郡上市や大垣市に避難指示が出ました。

当市でも激しい雨になったり治まったりの繰り返しがあったけど、

今はかなり激しく降っています。

風もあるのでベランダはびしょ濡れです。

雨の激しさは、まだこれからなのでしょうか。

 

 

赤い花豆を見つけたらカメラに収めたいと思っていました。

花豆の栽培が多いのか少ないのか分かりませんが、

どこかで見られたらいいなぁ~と。

今年、数年ぶりに「 紫花豆 」が咲いているのを見つけました。

通り雨の過ぎるのを待って・・・・

 

スイートピーを思わせるような鮮やかな朱色。

花豆は2種類あって、

赤花の豆は紫の地に黒色の斑が入っていて「 紫花豆 」と呼ばれます。

白花の豆は白いので「 白花豆 」です。

 

畑の緑の中の朱色は、遠目でも目立ちます。

 

花期はちょっと過ぎていましたが、数年ぶりの出会いができてルンルン~


白い家 カサブランカ

2021-08-12 22:12:23 | 

午前中は何とか降らないで済んだけど、お昼ごろからポツポツと降り始めました。

明日、明後日は激しい雨が降るようです・・・・

以前土砂災害にみまわれたところが、また被害が出る可能性があるみたい。

どこの番組の天気予報を見ても激しい雨の予報は同じ( 当たり前か~ )

少しでも被害が出ないことを願います。

 

 

「 カサブランカ 」

真っ白で優美な花姿と強く甘い香りが特徴的なユリです。

スペイン語で「 白い家 」という意味とか~

 

「 ノウゼンカズラ 」