みっちーの趣味な日々

模型の製作ブログです。美プラ、フィギュア、ガンプラ、マクロス、痛車、アイマス機、艦船など。アニメやゲームの話も。

30MS 田中摩美々 製作中

2025年02月20日 | 30MS

30MSの摩美々です。
表面処理が終わった状態です。



いつものように毛先を尖らせて水色のフリルを薄く加工。



摩美々はツインテールのボリュームがそれなりにあるので毛先のシャープ化は時間をかけて行いました。



スカートの隙間埋めは三峰と同様に。



摩美々用の小物として100円ショップでスタンドマイクを調達しました。



これがあれば「誰ソ彼アイデンティティー」のMV風にマイクを使ったポージングが可能になります。
細かいことを言えばマイクの形が違いますがそこは気にしなくてもいいでしょう。

これで三峰と摩美々が塗装寸前の状態まで辿り着きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30MS ソウレイ 購入

2025年02月15日 | 30MS

30MSの新製品であるソウレイを買いました。



ソウレイのデザインはAnmiさんとのことで、10年ほど前にハマっていた「ファンタジスタドール」のキャラ原案の方です。
そう思って見るとソウレイの雰囲気はどことなくドールの子たちに通ずるところもあるような。

今現在は30MS摩美々の作業を進めていてあと少しで表面処理が終わった状態を載せられそうです。
ソウレイはその後の気分転換に組もうかなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:/Re:Re: BD購入

2025年02月11日 | アニメ

ぼざろ劇場総集編のBDを購入。
発売日より1日早くフラゲできました。



アニプレックスの通販を利用したのですがダンボールが宅配テロ!







テロや!これはテロやで!

とはいえ露骨にキャラの絵が載っているわけではないですしカッコイイ雰囲気ではあります。
側面におもいっきりタイトルが書いてあるけど。

5種類から選べる特典は喜多ちゃんのものにしました。



なにやら喜多ちゃんとぼっちちゃんの特典は人気らしく注文のタイミングによっては遅れて届く分が発生しているとか。
早めにポチっておいてよかった。

劇場総集編を映画館で観たときの文化祭ライブは不思議なことにTV放送よりも感動しました。
大音響で聞く長谷川育美さんの声も最高だった・・・
なんて思い出に浸りながらBDでも楽しんでいこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30MS 三峰結華 製作中

2025年01月30日 | 30MS

30MSのアンティーカを製作開始です。
まず三峰から作業を始めており表面処理が終わった状態です。



これまで製作した子と同じように毛先を尖らせたり水色のフリルの縁を薄く加工しています。



スカートの水色パーツと軟質パーツの間に隙間が出来る所は
ビヨスカ2を参考に内部を加工して隙間が出来ないようにしています。
ここの工作は甘奈と甜花で上手くいったので今後も採用しようかなと。



左ツインテールの羽飾りは削り込みやパテでリボンのタレに改造。


左が素組みで右が改造後

enza版とシャニソン、シャニアニを確認する限りだと三峰に羽飾りはついていません。
例としてシャニソンだとこの通り。



なのでここは原作に近づけておきました。

塗装が出来る状態になった三峰ですがまだすぐには塗装しません。
三峰と同じくビヨスカ1を使う摩美々と霧子の表面処理も終わらせてからまとめて塗装に入ろうと考えています。
同時に塗れるところは同時に済ませた方が効率的なので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100オオワシアカツキガンダムを展示から回収

2025年01月28日 | ガンプラ

「attrapia(あとらぴあ)」さんのガンプラ作品展示から1/100オオワシアカツキガンダムを回収しました。
いつもなら入れ替えで別の作品を展示するのですが
ガンプラコンテスト(HG1/144限定)開催につきガンプラ作品展示は一時休止とのことです。
なので新しい展示はありません。

次はMGフォースインパルスガンダムSpecIIを展示するつもりでしたがいずれまたの機会があれば。



MGフォースインパルスガンダムSpecIIの完成記事はこちら

コンテストは1月16日に開催が発表されると同時に受付開始。
そして締切は2月15日というハードスケジュール。
新しく何かを作ろうにも期間が1ヵ月ではさすがに間に合いません。惜しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする