今朝になってようやくVF-25Fを作り終えました。
あまりのパーツの多さのために、組み立て終わった際にはものすごい達成感を味わえました。
同時にかなりの疲れも出ましたw
せっかくなので今まで作ったハセバルキリーと並べてみます。

ファイター形態でVE-1と。
VE-1と比べるとVF-25の方が一回り大きいようです。
でもやはり、飛行機としてのまとまりはハセガワの圧勝ですね。
あくまでファイター形態の模型として比較をした場合の話ですが。

続いてバトロイド形態でVF-1Jと。
並べてみるとVF-25の複雑さがよく分かります。
そりゃ組むの大変だわw
でも、ガンダムどころかバルキリーでも変形とプロポーションを両立させてしまうバンダイの技術力は本当に素晴らしいものだと思います。
この調子でミシェル機とルカ機とVF-27とVF-171EXも出して下さい、マジお願いします。
11月頭の展示会ではこんな感じに新旧の主役バルキリーを並べたかったのですが・・・うん、無理ww
やはりパーツ数的にバトロイドで塗装をして完成というのは難しいです。
加えて未だにVF-0すら完成していませんし。
ファイターなら頑張れば何とかなりそうなので、ぼちぼちと作業を進めてはみます。
少々出来が悪くなっても、作品として魅せる方法はいくらでもあるので。

そう、画像データさえ揃えばいくらでも・・・・・・・・・
あまりのパーツの多さのために、組み立て終わった際にはものすごい達成感を味わえました。
同時にかなりの疲れも出ましたw
せっかくなので今まで作ったハセバルキリーと並べてみます。

ファイター形態でVE-1と。
VE-1と比べるとVF-25の方が一回り大きいようです。
でもやはり、飛行機としてのまとまりはハセガワの圧勝ですね。
あくまでファイター形態の模型として比較をした場合の話ですが。

続いてバトロイド形態でVF-1Jと。
並べてみるとVF-25の複雑さがよく分かります。
そりゃ組むの大変だわw
でも、ガンダムどころかバルキリーでも変形とプロポーションを両立させてしまうバンダイの技術力は本当に素晴らしいものだと思います。
この調子でミシェル機とルカ機とVF-27とVF-171EXも出して下さい、マジお願いします。
11月頭の展示会ではこんな感じに新旧の主役バルキリーを並べたかったのですが・・・うん、無理ww
やはりパーツ数的にバトロイドで塗装をして完成というのは難しいです。
加えて未だにVF-0すら完成していませんし。
ファイターなら頑張れば何とかなりそうなので、ぼちぼちと作業を進めてはみます。
少々出来が悪くなっても、作品として魅せる方法はいくらでもあるので。

そう、画像データさえ揃えばいくらでも・・・・・・・・・