キットの説明書とアニメ映像で艦橋周りを比較。

相違点が色々とある中でも目立つ2か所について簡単に改造します。
まずは赤丸の箇所。
「あきづき」にはチャフ・フレアランチャーがありますが「あおつき」にはありません。
なのでプラモにおいてもランチャーのパーツは必要ありませんので、
取り付け用の穴は埋めてしまいます。

次に青丸の箇所。
「あおつき」の探照灯は90cm探照灯(晴風が装備しているもの)とソックリなので、
ピットロードの装備セットに付属のパーツを使用します。

ただ載せ換えるだけで「あおつき」の独自要素を再現できる良いポイントです。
逆に、改造しないというか、出来ない箇所についての解説も・・・
探照灯が載っている見張り台は横方向に出っ張っていますが、
この出っ張りが「あおつき」には存在しません。
しかし出っ張りを削って平坦にすれば「あおつき」と同じ形になるかというとそうでもなく、
本気で再現するならば艦橋そのものの幅ツメなど大改造が必要になります。
さすがにそこまでは出来ませんので、出っ張りについては「あきづき」準拠としておきます。

相違点が色々とある中でも目立つ2か所について簡単に改造します。
まずは赤丸の箇所。
「あきづき」にはチャフ・フレアランチャーがありますが「あおつき」にはありません。
なのでプラモにおいてもランチャーのパーツは必要ありませんので、
取り付け用の穴は埋めてしまいます。

次に青丸の箇所。
「あおつき」の探照灯は90cm探照灯(晴風が装備しているもの)とソックリなので、
ピットロードの装備セットに付属のパーツを使用します。

ただ載せ換えるだけで「あおつき」の独自要素を再現できる良いポイントです。
逆に、改造しないというか、出来ない箇所についての解説も・・・
探照灯が載っている見張り台は横方向に出っ張っていますが、
この出っ張りが「あおつき」には存在しません。
しかし出っ張りを削って平坦にすれば「あおつき」と同じ形になるかというとそうでもなく、
本気で再現するならば艦橋そのものの幅ツメなど大改造が必要になります。
さすがにそこまでは出来ませんので、出っ張りについては「あきづき」準拠としておきます。