あさりときりみのおだいどこ音頭
新年、おめでとうございます。
暮れの繁忙期を越えて、ホっとひと息ついたのもつかの間、関東でも初雪が降り、いよいよ本格的な冬がやってまいりました。
新年のご挨拶をかねて、このほど築地場外市場のご当地ソング「おだいどこ音頭」を踊ってみました!
この楽曲は昨年、“KIRIMIちゃん”(サンリオ)と“あさりちゃん”(小学館)というカワイイお魚由来の2大キャラクターから場外へ、応援歌として届けられました。おだいどこで口づさみたくなるカワイイ歌です。
♪わさっと おさかな とどいたよ
みーんな あつまれ おだいどこ
えいよう まんてん ぴっちぴち
おいしく たのしく たべましょう
♪ ラブ...フィーッシュ! ♪
築地は長年“東京の台所”として親しまれてきました。本来であれば、まちのお祭りやイベントなどでこの歌を披露するはずでしたが、コロナに阻まれて実現できな日々が続きました。
そこで私たちは、午後の市場で試しに踊ってみることにしました。
最初は恥ずかしかったのですが……
手足を動かしはじめると、お腹の底から愉快になってくるではありませんか…
最後には、笑い出しそうになるのを一生懸命こらえて、エンディングまで踊り通しました。
築地をご愛顧くださるみなさま!
もしよかったら、一緒に踊りませんか?
特にお子さまたち、大歓迎です!
コロナも、寒さも、歌って踊って吹き飛ばしましょう!
拡散希望、よろしくお願いいたします!
YOUTUBEチャンネル「踊ろう!!あさりときりみのおだいどこ音頭
」を立ち上げました。
皆様の踊る動画はどんどんご紹介しますので、ぜひご一報ください。
**********
当店では、鮭の注文を承っております。
天然の鮭……時鮭・紅鮭・秋鮭・村上塩引き・南部鼻曲・超辛口紅鮭など、多種、取り揃えております。
ホームページの通販をご利用いただく他、電話でもご相談ください。
築地 鮭の店(有)昭和食品
〒104-0045 東京都中央区築地4-13-14
電話 03-3542-1416 :午前7時~午後2時
12月は休まず営業いたします!
**********
当店では、鮭の注文を承っております。
天然の鮭……時鮭・紅鮭・秋鮭・村上塩引き・南部鼻曲・超辛口紅鮭など、多種、取り揃えております。
ホームページの通販をご利用いただく他、電話でもご相談ください。
築地 鮭の店(有)昭和食品
〒104-0045 東京都中央区築地4-13-14
電話 03-3542-1416 :午前7時~午後2時
12月は休まず営業いたします!
**********
おはようござい!
築地場外市場で鮭専門店を営む、通称“しゃけこ”と申します。鮭日記ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今日は「築地の二日酔対策レシピ100選 no.14 小田巻き蒸し」についてです。
暑い日の熱い茶碗蒸し。
鰹節と椎茸の出汁に塩と酒、割りほぐした卵を加え、
具はうどんの茶碗蒸しを小田巻き蒸しという。
大阪船場のお祝い事があるときの料理だそう。
アツアツの出来たて小田巻き蒸しに、
アツアツのうどんつゆのあんをかけて食べると、
二日酔いだけでなく、暑さ負けにも、コロナにも勝てそうな気がする。
当店のHPも、ぜひ御覧ください。
お世話になったあの方へ、最高級の時鮭を贈りませんか?
昭和食品「時鮭のご贈答」
築地 鮭の店 昭和食品
104-0045 東京都築地4-13-14 >>グーグルマップ
tel/fax 03-3542-1416
おはようござい!
築地場外市場で鮭専門店を営む、通称“しゃけこ”と申します。鮭日記ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今日は「築地の二日酔対策レシピ100選 no.13 暑さ負けでも二日酔いでも、スイスイ入る鶏揚げ」
大葉は夏の助っ人食材……。
と、つくづく思うのは、どんなコンディションのときでも、
これだけは、盛ったお皿が空っぽになるから。
一枚の胸肉を10片くらいに薄くそぎ切りにして、
片栗粉をまぶして大葉の上に載せ、包みます。
小さな大葉なら2枚で挟んで。
揚げる際に水溶き片栗粉をにくぐらせると、カラッとします。
塩は粗塩のほうが美味い気がするし、レモンを絞ってもいけます。
当店のHPも、ぜひ御覧ください。
お世話になったあの方へ、最高級の時鮭を贈りませんか?
昭和食品「時鮭のご贈答」
築地 鮭の店 昭和食品
104-0045 東京都築地4-13-14 >>グーグルマップ
tel/fax 03-3542-1416