今日の脳内BGM
今日だけは(ドリカム) ♪糸ノコで椅子を切ったのも あたしなの‥
今日の晩ごはん
手巻き寿司
すまし汁(豆腐、ほうれん草、ゆず)
節分、立春ときたら、お次は・・・
わたしの誕生日です、今日は。
朝イチで実家の母に電話して
「○○年前はお疲れさまでした。今夜はごちそうを食べてね」というのが
毎年の恒例なのですが、今日は朝しそびれて、夜、電話しました。
恒例の台詞を口にすると、いつものように
「ぜんぜん大変じゃなかったよ。楽なお産だったぁ~」と、返してきます。
「お産のときは障子のサンが見えなくなるものらしいけど、まだ見えるんだよね。
先生、まだ生まれないんでしょうか?」
と言いながら、スルゥ~ッとわたしを産んだらしいです。
毎年のわたしの電話を母は勝手に脚色して、
「産んでくれてありがとうって、ココアから電話が来るんです・・」と
親戚のひとや知人に言っているらしいです。
わたしの気持ちの中ではもちろん、そんな感じなので、べつにかまいません。
面と向っては言う方も聞くほうもテレるので言えませんが、
他の言葉でも、母がそんなふうに解釈してくれるならうれしいです。
もちろん父にもありがとう、です。
今日はばら寿司でお祝いしようと思っていたのですが
手巻き寿司のほうが、他におかずがいらないからいいかなと思って手巻きにしました。
自分で作って自分を祝う・・。まあいいでしょう。
夫がケーキを買ってきてくれました。
きっと、舌をかみそうな長ったらしい名前がついているんでしょうけど、
コーヒーの味と香りのケーキ他2種類。
息子はkanojoからだといって、プリザーブドフラワーを持って帰ってきました。
ピンクの薔薇の花にヒペリカムの赤い実をあしらったかわいいアレンジです。
「持つべきものは息子じゃなくて娘だねぇ、やっぱり」だって。
自分で言うな、自分で。
娘からは朝の忙しい時間にもかかわらず、きれいにアレンジされた
「HAPPY BIRTHDAY」のメールが届きました。
みんなありがとう。
そんなこんなで、またわたしの新年がスタートしました。
去年を越える年になるようにちょっと頑張ってみましょうか。
ちょっとは頑張らないと太るいっぽうです。
そして、もっと年相応の大人にならなくちゃ。
あ~~、課題山積です。
本当に頑張ろう。

今日の晩ごはん

すまし汁(豆腐、ほうれん草、ゆず)
節分、立春ときたら、お次は・・・
わたしの誕生日です、今日は。
朝イチで実家の母に電話して
「○○年前はお疲れさまでした。今夜はごちそうを食べてね」というのが
毎年の恒例なのですが、今日は朝しそびれて、夜、電話しました。
恒例の台詞を口にすると、いつものように
「ぜんぜん大変じゃなかったよ。楽なお産だったぁ~」と、返してきます。
「お産のときは障子のサンが見えなくなるものらしいけど、まだ見えるんだよね。
先生、まだ生まれないんでしょうか?」
と言いながら、スルゥ~ッとわたしを産んだらしいです。
毎年のわたしの電話を母は勝手に脚色して、
「産んでくれてありがとうって、ココアから電話が来るんです・・」と
親戚のひとや知人に言っているらしいです。
わたしの気持ちの中ではもちろん、そんな感じなので、べつにかまいません。
面と向っては言う方も聞くほうもテレるので言えませんが、
他の言葉でも、母がそんなふうに解釈してくれるならうれしいです。
もちろん父にもありがとう、です。
今日はばら寿司でお祝いしようと思っていたのですが
手巻き寿司のほうが、他におかずがいらないからいいかなと思って手巻きにしました。
自分で作って自分を祝う・・。まあいいでしょう。
夫がケーキを買ってきてくれました。
きっと、舌をかみそうな長ったらしい名前がついているんでしょうけど、
コーヒーの味と香りのケーキ他2種類。
息子はkanojoからだといって、プリザーブドフラワーを持って帰ってきました。
ピンクの薔薇の花にヒペリカムの赤い実をあしらったかわいいアレンジです。
「持つべきものは息子じゃなくて娘だねぇ、やっぱり」だって。
自分で言うな、自分で。
娘からは朝の忙しい時間にもかかわらず、きれいにアレンジされた
「HAPPY BIRTHDAY」のメールが届きました。
みんなありがとう。
そんなこんなで、またわたしの新年がスタートしました。
去年を越える年になるようにちょっと頑張ってみましょうか。
ちょっとは頑張らないと太るいっぽうです。
そして、もっと年相応の大人にならなくちゃ。
あ~~、課題山積です。
本当に頑張ろう。