愛猫とシエスタ(午睡)

猫ブログ(時々)から備忘録ブログへ 
気になったこと等を綴っています
コメント欄は「事前承認」です

木の上のニャンコ

2012-02-10 12:24:01 | 日記

猫も、うんPが出ないことがある・・・困った・・・。 「食っちゃ寝」が原因だろうか?

蘭丸を運動させる目的で、木の枝に置いてみた(^ー^;

 

自ら木登りしたわけじゃないけど、わけわからず木の上に

 

高いところから見渡せるので、気に入ったらしく、手を差し伸べても降りる気配なし・・・。 番犬ならぬ番猫気分?!

爪を出して、枝を上手に歩く・・・さすが猫!

 

この数時間後、大量のうんPが出た・・・めでたしめでたし。  

木登りの運動と言うよりは、呼吸法(興奮して、気持ちを鎮めるため深呼吸してた?)が功を奏したのかも?

 


節水しない猫&噛みつき派

2012-02-09 10:43:55 | 日記

我が家のトイレは2ヶ所、そのうち1ヶ所は蘭丸と共用。 

蘭丸はちっこをした後、なぜか人間用のトイレ(タンクレス)に飛び移る。

 

トイレ後、なぜかトイレの屋根(スコップ付き)をジッと見つめる蘭丸

そして、時々水を勝手に流してしまう困ったことをする。 と言っても全く自覚なし。

 

正しい使い方は、人間用のリモコンで(^^;

ジャンプすれば届くかも? ボタンを押すのはたぶん無理・・・

 

もう1ヶ所のトイレは、「蘭丸出入り厳禁!!」 子猫時代にトイレはもちろん、あちこちガブリとやられている・・・。

猫は 『爪とぎ派』 か 『噛みつき派』に分かれると思う。 蘭丸は 『噛みつき派』 モノだけでなく人間にもガブッ!!

 

トイレは自動点灯、自動開閉と自動になっていたので、蘭丸はやりたい放題(噛みつき放題)。

用もないのに蘭丸がトイレに入ると、灯りがついて、トイレのふたが開く。 その後、便座をガブリ!! 現在は自動開閉停止中。

 

猫のやったことだから仕方ないと諦めるけど、ショールームであれこれ迷った挙句に決めた時、こんな風になるとは、ハァ~。

「Dr.コトー診療所」の山田貴敏さんも猫を飼っていて、新築の部屋をニャンコたち(6にゃん?)にボロボロにされていても、全く動じないと読んだ雑誌が頭に浮かぶ・・・。

 

猫を飼うのであれば、もっと広い心(動じない)を持たなければ・・・。

猫を飼うなら、少々のことで動じてはいけない・・・とは言うものの・・・。 

猫も人間と同じで、とてもおとなしいニャンコもいるはず(叶わぬ願い)・・・。 


パッセンジャー・リスト

2012-02-09 10:31:02 | 日記

※【プチお知らせ】

  「ですます調」 から 「である調」に変更中(^ー^; 

 

見たい番組がないので、チャンネルをかえていたら、松本清張原作 「点と線」 の再放送をやっていた。

時代風景が、とても興味深かった。

 

当時の移動手段は、「鉄道」が主なもの。 しかも、座席は狭く、座り心地もよいものとは言えない。

「飛行機なんか貧乏人には思いもよりませんでした」というセリフが印象に残った。

日本航空のカウンターが再現されていて、羽田ラウンジで見たロゴやマークを思い出した。

 

ドラマで見たのは、上(左側)の下にあるロゴとマーク

 

アリバイ崩しのために訪れた刑事のもとへ、カウンターの男性職員が「パッセンジャー・リスト(旅客者名簿)」を持ってきたシーン。

思わず「へぇ~」と感心しながら、見てしまった。

 

パッセンジャー・リストと検索すると、「ブランデーのカクテル」と出てくる。

カクテルは、ソルティドッグとブラッディーマリー好き。 単純にグレープフルーツとトマト好きだから(苦笑)。 

 


  

【追記】     

日本航空OBの長さんから、メールをいただきました。 

(深い意味はありませんが、コメント欄を閉じたので、ご用があれば、右側にある「メッセージ」をご利用ください)

業界では、旅客者名簿の事をパッセンジャー・マニフェスト(passenger manifest)と呼んでいるそうです。

 

ドラマでは、日本航空職員に扮する雨宮良さんが「パッセンジャー・リスト」と言っていました。

それを聞いた刑事扮する高橋克典さんが「パッセンジャー・リスト?!」と執拗に繰り返していたので、印象に残り・・・。

きっと「馴染みのある、解りやすい言葉にしたのでは?」と思われます。

 

・・・「ですます調に」戻ってしまいました(苦笑)。

 


 

 パッセンジャー・マニフェストは載っていませんでしたが、航空業界の用語を調べるのに便利

航空業界用語辞典

航空実用辞典


マイルと航空会社カード

2012-02-07 12:28:56 | 日記

JMB(JAL・マイレージ・バンク)とAMC(ANA・マイレージ・クラブ)の会員なので、会員カードを持っています。

飛行機を利用する機会があれば、会員になることをお勧めします♪ ツアー利用でも50%積算♪ マイルは3年間有効。

 

↓ 電子マネー(WAON機能付き)JMBカード マイルキャンペーン中 JAL日本航空 JMB WAON

 

当初はクレジット機能なしの会員カード。 マイルを貯めやすい(ボーナスマイル)等あり、現在はクレジット機能のついた会員カード。

 

歴代(?)マイレージカード JMBの前は、JAL SKY PLUS 歴史を感じるカード(^^;

この他、海外航空会社のマイレージカードも持っていましたが、貯まらずに、幽霊会員状態に(^^;

 

マイルを貯めるなら、絞ったほうが貯めやすいです。 ニ兎追うものは一兎も得ず・・・。

その際、加盟アライアンス(ワンワールド、スターアライアンス、スカイチーム)も利用。

 


 

我が家の世帯主、海外出張で1年のうち100日は海外(アメリカ)に行っていたこともあるのに、マイレージのことを知らず(がっかり)・・・。

当時はJALとANAを交互に利用していたような・・・?! 米国内線は、DL、AA、UA等。

アメリカ出張だと、最低でも1週間は日本に戻って来ませんでした。 最長1カ月半戻らず・・・。

 

ロサンゼルス、ニューヨーク、ボストン、アトランタ、デトロイト、シカゴ、ついでにカナダ。

休日はやることがないので、アナハイム(ディズニーランド)にちょうど出張が重なった部長と出かけたという逸話(?)が・・・(苦笑)。

 


  

ANAカード(スターアライアンス)とJALカード(ワンワールド

 

BLUE SKYで買物をする際、JALカードを提示すると10%OFFになるので、お土産やお弁当を買うのに利用していました。

 

東京ぼーの 羽田・成田空港限定販売 テレ朝「シルシルミシルさんデー」を見て、BLUE SKYで10%OFFで購入

容器が食べやすくて便利♪ スティックタイプのチーズケーキ

 

大好きな焼鯖寿司や、さぼてんのカツサンドも10%OFFで購入♪♪♪

ところが・・・2012年4月からは、10%OFFから5%OFFに変更・・・。こちら。 ( ̄_ ̄|||) うむむ 困った・・・。

 


保護猫&保護犬

2012-02-02 10:30:00 | 日記

ここに越してきて、「猫を飼いたい」 と思い、「捨て猫いないかぁ・・・」 と探したけれど見つかりませんでした。

当時、ボランティアの人たちの存在を知らなかったから、そんなスットコドッコイなことをしていました。

 

もし、飼える環境(住居、家族の同意)があり、飼いたいと思っているのであれば、ボランティアの人たちにまずは相談。

右側のバナー 『いつでも里親募集中』 をクリックすると、家族になりたい多くのニャンコやワンコがいます。

 

時々お邪魔しているブログも、元保護猫さんです。

しゃべるねこしおちゃんも、しんコロさんとシェルター(シアトルの保護施設)で会いました♪

 

現在は、可愛い仲間(ティーちゃん)が増えて、3人(1人+2匹)暮らし。

ティーちゃんもシェルターにいました。


 

しんコロさんの妹さんの猫(しっぽなちゃん)は、国立駅の高架下(!)で風邪をひいてへその緒がついた状態でい保護されたニャンコ。

 

日本でも、有名なはっちゃんがいます♪ はっちゃんは地域猫でした。

耳が欠けているのは、地域猫(♂去勢済、♀避妊済)の印。 これ以上、不幸な猫を増やさないために・・・。

 

くるねこさんも、保護された猫ちゃんたちと暮らしています。 一時預かり(福島からのゲスト)もいます。

ご実家にも、ニャンコがいます。 ブログ 『くるねこ大和』 は、右下のブックマークをクリック。

 

室伏由佳さん(金メダリスト室伏広治さんの妹)も、猫好きで捨て猫を家族の一員に♪ 只今7ニャン?!

ブログ名が、ゆきゃっと(ゆかさんとキャット:猫の造語?)

 

ブログを通じて知り合った黒猫ミイさんのところにいる3姉妹も、保護猫さんでした。

不二家のカントリーマアムのCMに出ているニャンコは、クローちゃんのきょうだいだそうです。

 


 

最近話題になっているのが、ジャックラッセル・テリア(ちっちゃいけれど、元気一杯!)のアギー。 

安楽死寸前のところを、犬の訓練士がアギーの才能を見抜きもらいうけて、映画ですばらしい演技を披露しています。

映画 『アーティスト』 の公式サイトは、こちら。(アギーくんも動画に出て来ます)

 

保護猫&保護犬・・・ペットショップやブリーダーさんとコンタクトを取る前に、思い出してもらえれば・・・。

 

「国の幸せ度は、猫を見ればわかりますね」・・・公私ともに世界を飛び回っている機長さんがくれた言葉です。