ぷらすわんの子供たち ~ホワイトスイスシェパードと暮らす~

ホワイトスイスシェパードのヴァルターを中心に日常や競技会などを綴った雑記帳。

待ってました〰🎵

2020年02月08日 | ヴァルたん星人

と喜んだのは我が家のボクちゃん。W

降ったよお~降ったよぉ~(^^♪ 雪が降ったんだよぉ、と喜ぶボクちゃん。

待ってたから嬉しいねぇW

お母ちゃんは今季は降らないと油断してました(;^_^A

慌てて雪仕様に厚着してお山に行ってきましたわ。

わ~い雪だ雪だ(^^♪ お母ちゃん雪玉投げてくらさ~い。

トシくっても元気だなあ~君は。

この冬唯一の雪遊びかもしれないので

行きたくない 頑張って遊びますわよ。(;^_^

例によって雪玉投げ~キャッチの終わりなき戦い。

ボクちゃんは投げる前から雪玉とっちゃる攻撃を仕掛けるので

いかに奪われず遠くに投げて、

それを取りに行ってる隙に次の雪玉を作る。

これが素早くしないとすぐ戻ってきて

飛びかかって取ろうとするので油断できないんだよね。

お母ちゃん、油断してると痛い目に遭いますよ。

ちっ、生意気なこと言ってるんじゃないわ。

エキサイトしたボクちゃん、目測誤って 勢いあまって

母ちゃんの腕をちょい噛み、

内側の柔いところだけに"痛ってぇぇ~”

やられちまいました。

だから油断しちゃだめっていったじゃないですか。

雪の中でもまったりとくつろぐボクちゃん。冷たくないんかいw

運動不足のお母ちゃんには結構な運動になりましたわ。

雪の中で走ると足腰鍛えられるね~。

ちなみにちょい噛み部分は

大きな色彩マップと化してました。(;^_^

ついでに家に戻ってからは雪掻きまでしちゃったから

体中筋肉痛になっちゃうかもだよ。

やれやれ。

 


ペット(犬)ランキング

 


休み最終日には

2020年01月06日 | ヴァルたん星人

今日からお母ちゃんは仕事です。

今朝に限って寒かったですねぇ。

さて、昨日の休み最終日は残念ながら雲がどんよりで

雨がぽつぽつ降る天気だったので近隣で遊ぶのは止めて

フードをスクールに取りに行くついでに

ボクちゃんを連れてお出かけしてきました。

旧市内より西の方が見るからに日が差したりで

良さげでございましたもの。

 

朝一でドッグスクールでフードを積み込み

そのままボクちゃんと空港へ。

松江方面に向かって雲が広がっております。

ちょっと雲ってきましたが、かえって誰もいなくて貸し切り状態です。

毎年冬場はよく空港に来るんだけれど

昨年は秋以降全然来る暇がなかったので

久しぶりだなぁ。

例年に比べて暖冬なので、ダウンベストで行ったら

やっぱり寒かった母ちゃんです。

袖ありとナシでは違うわぁと実感(笑)

このお方は寒さなんて関係ないですね。何も着なくてもへーきへーき(笑)

離発着する飛行機にお見送り&お出迎えしております。

時々手を振ってくれてるのが見えたりするもんね。

滑走路周りを小一時間ばかり散歩してきましたが

だれも居なかったですわ。

やっぱり寒いと来ないね(笑)

 

帰りにご飯の買い物をしたら

人が多くてこっちでクタクタになっちまいましたがな。

なので午後からはボクもお母ちゃんも睡魔には勝てず

夕方までグースカでございました。

 


9月になりました

2019年09月08日 | ヴァルたん星人

やっぱり9月になると涼しいわあ

と思ったのも束の間、

またまた真夏日な毎日のヴァル地方です。

母ちゃん、8月より暑いように思いますが、気のせいですか。

いいえ、最高気温36度とか言ってますから確実に暑いです。

週末も出来る限りエアコンの効いたお家で

引きこもり生活致します。

夏のお疲れで弱った体にこの暑さは堪えますから。

 

で、またまたモノ作りに燃えるお母ちゃんです。

今回はミニチュアハウスに再度チャレンジ。

こーゆーちまちましたもの作るのがたまらん!めんどくさ~いと言いながらせっせと組み立てていくのだよ~ん。

今度のは前の温室より2倍のデカさなので

小物作りもずっと楽ちん。

あれれよあれよと組み上がっていきますのよん。

完成はこちら2階建てのカフェでやんす。ライトやオルゴール付き。

ボクちゃんはお母ちゃんの作業に全く関心なし。

なのでボクちゃんがコロンちょしてる部屋で

一緒に作業しててもぜーんぜん問題なしなので助かるなあ。

ボクは涼しい時間に散歩に連れてってくれれば文句はないいですよ。

暑い日は1日お昼寝大王になってるもんね。

昨日も暑かったので夕方は日暮れ時にお散歩に行きましたが

久々にきれいな夕焼けが見れましたわ。

昨日も宍道湖べりは夕日見物の人でいっぱいだったけど、いい写真撮れただろうね。

早くまた秋の気配に戻って欲しいわぁ。


今年は特に暑いわ

2019年08月11日 | ヴァルたん星人

あっという間に8月も半ば、

もうじき盆さんですがな

しばらくパソコン生活から遠ざかっておりました。

っていうか開ける時間が全くなかったんだけど。

いやいや実家の親が入院するとあれこれ大変ですわ。

頼るのは実の娘ばかりかな、

まぁ無事退院したんでちょっと楽になりました。

 

さて、その間ブログにあげようと

ため込んだ画像もありやすが、まずは近況から。

  このお方、言わずと知れたボクちゃんですが

今年は連日の猛暑にさすがにちょいとやられてしまいました。

けない顔してるボクちゃん、病院でもゲリピーを至る所で漏らしちゃうんで隔離待合で待機ちう。

夜の散歩にしてたけど、やっぱり夜も暑いわ。

しかも毎晩夜になると雷と湿度があがってついにゲリオン。

あちこちで吐き下しなさるので(お母ちゃんは山のような洗濯と掃除だよ)

こうなったら即刻病院行きです。

 

いまお世話になってる病院で血液検査と便検査で必要最小限の薬のみ処方。

これが効いてその日のうちにとりあえず吐き下しが止まった。

ごはんも夜から食べれたんで元気だけはあったボクちゃん。

家ではずっとエアコンかけてるから

余計外に出た時の温度差がこたえるんだろうなぁ。

夜も油断出来ませんわ

まだまだ暑さが続きそうなんで要注意です。

今朝は川沿いは風が吹いて涼やか、これからお盆の台風の接近が心配だな~。

朝散歩も太陽が昇る頃までに行くとまだ楽なぼくちゃん。

熱対策のシャツは欠かせませんぜ。





夏に向けて

2019年06月05日 | ヴァルたん星人

というよりすでに夏のようですが・・・・。

まわりはやらメロンやら バクバク食っております。

年中毛皮装着のボクちゃんも シャンプーをしてちょっとばかし 身軽になった、かな。

お母ちゃんに洗濯されたのでフカフカ、ウール100%です。

先月フィラリアの検査ついでに 健康診断もしてもらったボクちゃん。

今回は各項目問題なく無事クリア。

前回はおちっこの値がどーのこーのと 言われてたんでほっとしたー。

さて、この夏は暑くなるかもと 懸念するお母ちゃんですが

先日ジャングルサイトのタイムセールで コレを購入いたしました。

「ちろり」さんでもよく売れてると聞いていた首に掛ける扇風機。先が曲がるので角度が変えられる優れもの。 風量も三段階に切り替えできます。

USBで充電すれば最大12時間使用可能、

軽いので首に掛けてても負担にならないし

屋外にもって出れるからいいなあと思っております。

で、使うのはこのお方(笑)

散歩や運動の後、ハアハア言ってるときに装着。

一番弱い風量でも毛の中に涼しい風が通るので

クールダウンに一役買っております。

もちろんお母ちゃんも使うけどね。


連休は何してますか

2019年04月29日 | ヴァルたん星人
はい、これこのとおり

ボクちゃんはベロだして爆睡しております
平和だねえ(笑)

昨日は久々にボクちゃんの気分転換に
オビ教室に行ってきたのでお疲れです。

基本ボクちゃんはオビ嫌い(笑)
でも先生やお友達に会えるのは嬉しい。
なのでテンションはウハウハ。

昨日はラリオビコースの練習だったんで
足には負担ない程度に適度なお疲れでした。

さてお母ちゃんは明日からまたお仕事なので
今日は友人と前から計画していた
某タイ食堂のランチに行ってきましたのさ。

辛いの苦手な方にお薦めのタイやきめし。もう香りだけでお腹グーなウマウマご飯です。



今日のお目当ての限定食、三兄弟ランチ。トムヤンクン、グリーンカレー、ガパオライス、
生春巻き、唐揚げ、タピオカの欲張りメニューでございます。
予想通りのめちゃウマで大満足でした~。


平成最後の外食はタイ料理で締めくくりましたが
さて、令和最初の外食は何にしよう(笑)

ボクは元気です

2019年04月27日 | ヴァルたん星人
さてその後のボクちゃん、足の具合も落ち着き
通常の生活に戻りつつあります。

ボクはすっかり元気、お散歩もいきますよ。


獣医さんやマッサージの先生のご指導で
まだ急に走ったり過度な運動は控えて
体調を整えているところです。

とにかくしばらく足が不自由だったもんで
至る所に負荷がかかって、
体のあちこちがパンパンになっておりました。

ボクちゃんもここそこ痛いのか
なかなかマッサージさせてくれないんで
先生も時間をかけて調整しましょうということに。

その間はぶり返さないようレッスンはお休み。
普段の走り回るお遊びも休憩中です。
なのでボクちゃんとしては退屈なんだよね~。

しかもゴハンは減らされ、ひそかにダイエット中。
なーんかお腹すくんだよねーのボクちゃん。
お母ちゃんがキッチンにいくたび、
食事をするたびに一緒についております。

お母ちゃん、それってボクのお口にもはいりますかー。


なので最近のボクちゃんのお楽しみはストーキングに加え
「それ、クレクレ攻撃」でまとわりつくのがブームのようでございます。

ついでに花見するか

2019年04月05日 | ヴァルたん星人
前回のパッドのずる剥きから復活し、
さて今度こそ楽しもうかねと思っていた矢先
またまたボクちゃん故障です。



ボクちゃんが着けるけてるのはチャッピーが使ってた介護用胴着、使えてよかったわ
「それよりボクがなぜこんなものを着けるけてるか説明してくださいね」


今回は右後ろ脚でございます。
足はちょくちょく痛めやすいんで
無茶しないように気をつけてるんだけど
ちょーっと目を離した隙に
庭でフリーに遊んでる途中びっこ引いて戻ってきたんで
どうしたんだぁ?

触っても痛がる感じはないようだけど
足がつけないのでともかく病院へ行かねば。
先生が動きや触診を念入りにみてくださったけど
特に異常はみられず原因不明。
なので少し経過をみることになり
2日後に相変わらず足をつけないので
病院で検査をしてもらいましたわ。
股関節とかちょっと不安要素だもんね

検査はお母ちゃんは待合で待機だったんで
ボクちゃんはひとりでめちゃめちゃ頑張ったんじゃないか。
たくさんレントゲン撮られたらしいからねえ
なのでご褒美のおやつは極上馬肉を用意しておきました。

結果、先生が心配した骨肉腫とか
股関節とかの異常も幸いに見られず
前から故障の多いわりに骨の方は
とりたてて異常もなくてとりあえず、ほっ。

結局膝の骨が少し前に出てる具合で靭帯の損傷だそうな。
断裂はしてないので薬と安静で修復できるとのこと。
ごはんは減らしてねだって(苦笑)
やれやれですわ。


「お母ちゃん、なんでごはんも減らすんですよ。花見にはダンゴがつくんじゃないんですか」
「ダンゴはナシですね、動かないで安静にしてるから減らしましょう」

治るまでしばらく安静だけど
ともあれ大事にならなくててヨカッタ、ヨカッタ。
この機会に両足の骨の検査もできて安心したわ。
というわけでしばらくのんびり散歩はできないんで
車の移動でついでにちょこっと花見をしてみました。

ではボクのキリリとしたアップを撮ってくらさい。

指導するボクちゃん

2019年03月03日 | ヴァルたん星人
いつもはのほほんと過ごしている
ボクちゃんですが
時々きりりっスイッチが入ったりします。

どういうことかと言いますと
怒ったり、けんかしてる(ようにみえる)と
仲裁に入るスイッチがヤツには
ついているようなのでございます。


「お母ちゃん、またボクのことあれこれ書いてますね」
「ボクちゃん、近いわっ


先日も仕事でお疲れモードなんで
夜に気晴らしにDSでゲームしておりましたら
そういう時に限ってクリア出来ない
何度もバトルを繰り返してるうち
余計イライラして気晴らしどころじゃ
ござんせんがな。

お母ちゃんもするするっとできるゲームを
すればいいもんなんですが
ちょうど難関に引っかかっちゃって
つい机を手でバーンとして
「こんにゃろ~
とか言っちゃうわけですよ。

するとでろ~っと長くなって
惰眠を貪っているボクちゃんが
がばっと起き上がってすっ飛んで来るんですわ。

で、真面目な顔して両前足で覆いかぶさってきて
「お母ちゃん、怒ったらいけん
とばかりに羽交い絞めにしてくる。

こっちもゲーム途中なんで
「ええい、うっとっしいワ」
と振り払って続けてると
今度はテーブルに前足を上げて邪魔して
挙句に私の両腕を前足で抑え込む強硬手段に。
こっちが止めるまでヤツも諦めないという。

要は「そんな怒ったりするゲームはすぐ止めなさい!」
と言いたいわけなんだね。
はいはい、わかりました。止めますわよ。
ったく。

ボクは平安を望むひとですから。家での争いごとは許しませんよ。


というわけで、我が家では迂闊に
「あ~、畜生」とか
「ちっ、くっそぁ」とか下品なお言葉は
使えないのでございます(笑)

久々のレッスン

2019年02月26日 | ヴァルたん星人
全くもって雪が降らない穏やかな冬、
でございましたが
週末になると雨模様な1~2月。

ただでさえ運動不足になりがちな時期なのに
ボクちゃん共々ヘビーな体と化しております。

今月も残りわずか、このまま何もせず
冬を終えていいのか。
とはいえ、もう春の陽気ですが(苦笑)

「そうだそうだお母ちゃん、ちっとは運動したらどうなんですか」
「いやいや、ボクちゃん。君もでしょうが


なので思い出したかのように個別レッスンを
予約したお母ちゃんでございます

怠けすぎてアジも服従も緩みっぱなしなので
実際何をしようか悩みどころ。
まずはどちらもウオーミングアップかな。

特にウエイトが重くなってるボクちゃんなので
バーの高さをさげてもらって軽く流す感じ。
っていうかお母ちゃんも機敏に走れないよおおっと。

それでも昨年暮れに学んだポイントは
しっかり復習できるよう組み込まれております。
さすが竹センセ

書きながら、画像撮るの忘れたと気づきましたわ。
久々だとこんなことも忘れちゃうのね


「まったくお母ちゃんには付き合いきれませんね」
「すまぬ、ボクちゃん」


久々の練習なのでテンション高めのボクちゃんは
結構吠えておりましたが
竹センセの段階指令の法則?によって
吠えないようにする
実に難しくないやり方を教わったり
お母ちゃんが日々気をつけることを
再確認させてもらって収穫大なレッスンでしたわ。


「がんばってるとこ撮ってればいうことないんだけどね」