ぷらすわんの子供たち ~ホワイトスイスシェパードと暮らす~

ホワイトスイスシェパードのヴァルターを中心に日常や競技会などを綴った雑記帳。

5月16日-17日四国ブロック競技会その2

2015年05月19日 | 競技会
さてアジリティ競技会が終わった夜は同じく山本センセに指導を
受けているビオラちゃん一家とラブのゆめちゃんのパパ&ママさんが
同じホテルに宿泊とのことで合流、犬談義に花が咲いた夕食会でした。

訓練競技会も第1部に出陳の私はその晩も早めに就寝、翌日センセと一緒に
他の人達より一足先に会場に向かいやした。
前日とは打って変わって晴天、どうやら暑くなりそうな気配ですな。

ビオラちゃんはママさんと一緒に第18部に出陳、ゆめちゃんは鳥取から参加の
佐藤先生が指導手で第6部に出陳、パパ&ママさんは応援隊で参加ですから
ゆっくり会場入りする予定です。

今回出陳するCD1Sはセンセからヴァルと私の現在の関係性を見るのに良いから
出てみたらと言われ、入賞うんぬんは考えずに普段通りの生活練習とアジリティ練習だけで、
競技種目の練習というものは直前までほとんどやっておりませなんだ。
さすがに一週間前になって規定課題と選択課題は確認し、選択課題は前日になって
決定という、試験勉強なしで実力試験を受ける的な参加でござります。
なので朝のウオーミングアップの動きは悪くないものの、他に興味があると
ぽわ~んとよそ見したりしとります。
それでも昔のように緊張して落ち着かない気配はほとんどなくなり
ニカニカしておやつを食べてるんで能天気にぽわ~っとしてる感じかな。
ま、細部の練習や修正をしなかったから、仕方ないんだけどね。
普段通りにやるだけだなと自分に言い聞かせリンク近くで待機。
ヴァルターの出番は4番目なので待ち時間に少し歩いて落ち着かせることを
繰り返していたのでほかの出陳ペアの競技はじっくり見れなかったけれど
ちらっと見た感じみんな脚側をきっちり練習してる。
ひょぇ~うちは練習不足やん。


リンク前で待っている間、他のペアはいい脚側してるなあと羨まし気分で見てる母ちゃんと
何だかいいキブン~っとヘラヘラしてるヴァルター。
緊張してないのはいいけどさあ~。

私は2度目の参加なんで出番が来ても前回ほど緊張せずリンク内へ。

「ヴァルター、しっかり付いて歩いてくれよぉ」
「へいへい、わかっとりまんがな」


据座、スワレの1声符で10メートル先に離れるのだけど
母ちゃんが戻ってくるまで動くなよ~。
「ぼくちん待つの得意~♪」

行進中の伏臥、これもヴァルの得意種目だね。
伏臥で待つのが一番得意じゃないかい?
競技中は、やってる本人的にはヴァルの動きが超スローペースに思えるし
要所要所にキレがなくメリハリがでなくて、行進中の伏臥からスタート地点に戻ってきた時は
母ちゃんに対して直角というあり得ない場所で停座。(ホワイトのコを見てたらしい
何度も「こらっ!」と心の中で叫んでおりました。

競技終了後の審査の先生からも「出来る犬だから、もっと要所要所をきっちり
メリハリをつけるように練習をしなさい」とご指摘を頂き、次回への課題がまた出来ましたわ。
母ちゃん頑張らねば

自分が終わってしまえばあとは気楽なもんで、他の方々の応援と観戦です。

臭気選別他臭の部に出陳のくうちゃんとお父さん。
次週の大山PDの本番を前に予行練習も兼ねて?の参加でしたが
5席を獲得。おめでとうございます。


ビオラとママさんはオビディエンスビギナー2への出陳。
コースも複雑になり、競技時間も長くて難易度が高い競技です。
今回も着実にステップアップ、指導手が離れ待たせている時もアクシデントで
隣の競技犬が寄ってきても微動だにせず待っているビオラの姿が印象的でした。

さて呑気に歩いてるとビオラパパさんから成績表が出ていると教えて頂き
本部席へ見に行ってみました。
おわっっ
驚いたことに1席ではありませぬかぁぁぁ。

終わった時には失格じゃないから最低でも4席だねとセンセと苦笑いしとりましたが
1席になっとりました。びっくりだよ~~ん。
うちは縁遠いと思ってましたが思いがけず青リボンを頂けるとは。
基本に戻ってやり直すのに一生懸命頑張ってくれたヴァルターへのご褒美だね。

朝一の出陳なので残ってるのは私らだけでしたが、初めて高い表彰台に上がっても
ヴァルターは間が抜けた顔しとる。(笑)

さてさて、金曜日から出発して3日間、楽しく過ごすことが出来ました。
遠征した皆さんお疲れ様でした~
また次回お会いできるのを楽しみにしてます。

最後に指導して下さった山本センセ、本当にお世話になりました。
これからもヴァルターと頑張りますんで、宜しくお願いします。





5月16日-17日四国ブロック競技会その1

2015年05月19日 | 競技会
前回出陳したJKC競技会からしばらく競技会種目というものから離れていたヴァルター。
私もまるっきりど素人状態のまま競技会参加を離れてしまっていたので
正直アジリティ出陳を決めたとき、訓練競技に出るつもりは無かったのだけれど。

WSSのなかでもとりわけ神経質じゃなかろかって程びびりのヴァルター、
毎日の生活の中でコツコツ社会化をやり直してようやくアジリティを始め
まだまだ競技会に出るには私も準備万端ではなかったけれど、
このコがどんな反応をするのか、アジリティの流れはどんな感じなのか
知っておくためにも出陳することに。
初めはアトラクション1、2に出ようかと考えるも、最近の傾向として
2の難易度が高めであることや先月の運動会みたいに弾け飛んでしまうと
失敗の経験を増やす可能性があるので無難に1のみに決定。
と同時に、山本センセからついでに訓練競技も出てみてほしいと
打診されてたのが決定事項に移行。

それでも大会ひと月前まで普段と変わらず、遊びながらヴァルターとの
関係を近づけるという毎日、のんびりしとりました。
アジ練習も週一程度で取りあえずコースを作って検分し、初走で完走できるよう
練習するのが中心で荒削りもいいとこでしたけどね。
ま、誰だって初めての時代があるんだからと先輩方に励まされ
その気になって徳島まで行って参りやした。
訓練競技の方は準初等科なんで、一週間前まで競技科目も決めてなかったという
超やる気の無さ・・いやいや、もっとのんびり構えとりました。


競技会前日の金曜日、徳島の会場入り、夕方だったけど慣らしで練習してる人達もチラホラ。
スタッフの方々が一生懸命準備に追われとりました。
明日明後日お世話になりますだぁ。


今まで競技会で良くないイメージばかり残したヴァルター。
これから母ちゃんと一緒に楽しい思い出をたくさん作って
良いイメージに塗り替えていこうぜぃ~♪
すでに競技会場に着いて「出してよ~」とヘラヘラ。(笑)

会場の周りを歩き回った後軽く基本動作だけ練習して会場近くのホテルに移動。
その晩は犬も私もセンセも早めに就寝、翌朝は5時起きの5時半出発でやんす。

さてアジリティ競技当日は朝から雨が降り出し、グランドもだんだんぬかるんできとりました。
ヴァルターはラージクラスなのでアトラクション1でも最後のほう、検分もゆっくり時間がとってあったので
何度も歩いてみると・・・。
練習してる場所よりリンク内がずっと広いんで障害と障害の間隔が思ってたより遠い・・・
フロントスイッチで走って間に合うか?バックスイッチでいくか?などと思案するも
実際走ってみんと解らんっ!てな具合で、練習ではぶち当たらなかった課題にいくつも遭遇。
しかも肝心のボクちんはアジリティー競技会場のガヤガヤした雰囲気に呑まれてすでに挙動不審になっとります。
この時点で今日の目標、「無事にスタート出来たら良し」に変更(笑)
スタートの合図するまでちゃんと座って待ってるだろうか?ってくらいビビっとりましたもの。

それでも競技が始まり順番待ちしている間、ヴァルターを落ち着かせるよう調整していくうちに
いつものヘラヘラ感が復活~。これ以上緊張しないようキープです。
その頃隣のリンクではセンセと雪ちゃんが出走して、2席を獲得。いやいや凄い凄い
センセが戻ってきていよいよヴァルの出番、まるっきりアジは初めてなんで(言い訳だな
リンクに入ってからの手順を頭の中で考えることに気をとられちまって、最初の立ち位置が
悪かったのとヴァルターの動きを最後まで見切ってなかったんで、1本目のバーを跳ばずに
2本目のバーを跳んだのでその時点で失格。あちゃ~。
せっかくスタートするまできちんと待って待機してたんだけどな。
ごめんよ、ヴァル。
それでも時間内はコース走らせてもらえるのでゴール地点までチャレンジ。
お陰で次回への課題がいろいろ浮き彫りになって、練習する目標が出来たのが一番な結果でした。
ヴァルターもいざリンクに入ったらニカニカしながら走ってたんでヨシヨシ。
楽しくなったら緊張なんてどこ吹く風だね~。

ま、次回は雨降りじゃないことを願いますわ。
イヌもヒトもドロッドロで、後の掃除が大変ですもん。
せっかくもらった参加賞の今治タオルが雑巾になってしまいました、がび~ん。


山本センセと雪ちゃん。初めてとは思えない素晴らしいコンビネーションで2席。オメデトウございます。

黒姫もお母ちゃんもバリバリ頑張ってます~。
相変わらずタフなおふたりさま、この後もそのまま遠征して警戒競技でガウンゲットしたとのこと、凄いわあ。


続きは翌日の訓練競技会でござります。
ヘラヘラ顔のヴァルター、ちゃんとやってくれよぉ。

1年4カ月ぶり

2015年05月15日 | 競技会

指導していただく先生が変わって基本からやり直した
ヴァルターとお母ちゃん、再び競技会へ復帰~♪
今日から徳島へ向かいます。

とは言え、ヴァルと組んで参加は初心者です。
結果は期待せずとも、まずは場慣らしってことで遊びに行くつもりで参加してきます。
今回から初チャレンジのアジリティ―、母ちゃんの方がどっきどきだなあ。(笑)


先生とこの雪ちゃんも一緒に行きま~す。