ぷらすわんの子供たち ~ホワイトスイスシェパードと暮らす~

ホワイトスイスシェパードのヴァルターを中心に日常や競技会などを綴った雑記帳。

泥んこ練習とそろそろサヨナラだね

2018年02月26日 | トレーニング
昨日はほーんとに久しぶりにドライな地面でのアジ練習。


風が強くてちょっと肌寒い気温だったけど
天気も良くて、走り回るとちょうどいいかなって思える
練習にはナイスな日、
ようやく春の兆しが見えてきたね~。

冬の競技会や天気の悪い日の競技会もあるから
地面のコンディションが悪い時でも
文句を言わず練習しなきゃいかんのですけどね。

やっぱりお天気のいい時の練習の方がいい(笑)


こちら検分中はおひとり様別室で待たされるボクちゃん。
なんでボクだけさ、とやや不満げだけど、先生が特別に作ってくれた屋根付きなんだよ。


最近は道具類も入れた本格的なアジコースに
ボクちゃんも楽しんでおります。


お母ちゃん今日のアジレッスンもおもしろいねぇ。
ボクちゃん、勢いあまってAフレームやシーソー壊さないようお願いします(苦笑)


そろそろアジの自主練も少しずつ始めなきゃね。
お母ちゃんも冬の運動不足を取り戻さねば、
息切れしちゃってるのがバレバレだな。(笑)


目標があれば頑張れる

2018年02月24日 | トレーニング
雪が融けて穏やかな天気になったと思ったら
今度は花粉とPM2.5に悩まされる時期に突入し、
お母ちゃんは外に出るのが辛い日々なのですよぉ。

これから当分涙、鼻水垂らしながらのレッスンだぁ。

さてとレッスンといえばボクちゃんの先生のスクールは
日々の練習を楽しく目標をもって出来るように
あれこれ考えてくれとります。
なのでどのお父ちゃんお母ちゃんたちも子供たちと一緒に
メキメキ上達していくのでございます。


練習の成果がわかるように先生が考えてくれた頑張りカード。
それぞれのレベルでステップアップ、みんなで楽しみながら頑張れる。


我が家のボクちゃんも昔は服従練習が
ちっとも面白くなかったみたいで
全くノリが悪かったんだけど、
今はお母ちゃんと一緒になにか作業するって楽しいね~
と服従練習が目に見えて上達したんだよね。
何よりお母ちゃんがヴァルとの練習が
楽しんで出来るようになったのが一番の要因だな。

今年は新たにスクールオリジナルテストもスタート。
受けたいけどテストは基本得意でない我が家(笑)
CDテストでもボクちゃん全くもって自由人だったし
どうなることやらと思いつつ、
結構楽しみだったりする。
やっぱりみんなと一緒に目標に向かって
ワイワイ楽しめるっていうのが良いんだなぁ。


CDテストと基本は同じだけどラリーオビディエンスの要素も入って楽しそうなテスト。



ボクちゃん、今度は頑張ってやりましょうぜ。
お母ちゃん、楽しければなんでもOkですよ。






春までもう少しだね

2018年02月21日 | ヴァルたん星人
ここ2,3日穏やかで暖かくなってきました~。
先週、先々週の極寒大雪がウソみたいだねぇ。

日曜はアジレッスンも久々に行って来たし。
3週間ぶりくらいかな。

まだ雪が残ってるグラウンドを先生がせっせと
雪掻きしてようやく再開~。パチパチ
ありがた~い。

泥んこになりながらボクちゃんも
超ご機嫌な走りでしたわ。
お母ちゃんは3週間怠けたお陰で
息切れしたけど(笑)

やっぱりアジリティは楽しいね。


汚れたボクちゃんをきれいに洗ってからのんびり散歩。
風も無く穏やかな宍道湖に、春が近いと感じる穏やかな一日でした。


あと1週間もすれば3月、ヴァル地方にも
ようやく春がやって来ますな。
ボクちゃん的にはもう一度雪遊びしたい感だけどね。


お母ちゃん散歩がラクちんになりましたね。
気持ちいいからもっと歩きましょうぜ。

歯磨きはする、しない?

2018年02月17日 | ヴァルたん星人
いつも当たり前にしてるので
普通のことだと思っておりましたが
犬友さんから

歯磨きぃ?するの?

とか言われて(もちろんボクちゃんが)
もしかしてしないお宅も案外多いのかもと思っちまいました。

確かにチャッピーの頃はしなかったよなぁ。
彼は強靭な顎で毎食後カミカミガムを食いまくって
虫歯なかったし(笑)

ヴァルの場合は来て間もない頃、
お友達のワンちゃんがやっぱり歯磨きしてなくて
虫歯が7本、抜歯して大変だったって聞いてたから。

とりあえず市販のジェルと指ガーゼで
毎食後歯磨きしておりました。

歯ブラシはね、当然嫌がるし
大きい子は磨くのも一仕事だからね。
続けなきゃ効果ないだろうし、
こっちが音を上げないやり方じゃだめってことで
却下です(笑)

数年前にミモザクリニックのデンタルケアの講習で
毎日簡単に出来る方法を教わってから
今は市販の歯磨きキットは使ってないけど
歯石もほとんどついておりませぬ。


自家製歯磨きオイルをつけた家庭用のガーゼを巻きてけて、ボクちゃんの歯をフキフキ。
あんまり楽しくないけど、食後は自発的に来てくれるボクちゃん。


歯磨きっていうと大変そうだけど
食後すぐに食べかすを拭いてやるだけでも
違うとのことだから、まずはガーゼで
さっと拭くところから始めてみたらいいと思うけどな。

虫歯になって抜歯オペなんてやっぱり嫌だよね~

使い方もいろいろある?!

2018年02月13日 | ヴァルたん星人
相変わらずあちこちに大量の雪が残っているので
お家でのお遊びが続いているボクちゃんです。

明日から温度も上がるようだから
もう少しの辛抱だね。

お家でのお遊び、いろいろ違うことをして飽きないようにしてるんだけど
昨日のお遊びがこちら↓

ヴァルのセンセから頂いた引っ張りっこして遊ぶおもちゃ。
えらくお気に入りでおもちゃ箱から自分で引っ張り出してますわ。


フローティングタイプの引っ張りコングなんだけど、
おひとり様で遊ぶのが彼のブーム。

なぜに???

引っ張りっこするよりコングについてる紐の結び目をほどくのが
楽しいらしい。
というより紐の結ぶ目をカミカミするおもちゃでしょ、
と言わんばかりにコングの方を私に持たせるという。
しかも簡単に解くから結び目の難易度をどんどん上げてるし。

ま、いいんだけどね、
引っ張りっこのおもちゃはほかの使ってるから。


うんしょ、うんしょ、よっこいしょ

こんにゃろ、えいや、どうだ。


はい、このとおり何重にも結んだ結び目も
ボクちゃんにかかればこんなもんよ、ですな。
知恵の輪ならぬ、知恵の紐でございます。

連休だけど雨かぁ

2018年02月10日 | ヴァルたん星人
先日までの大雪が収まり、この二日の気温の上昇で
積雪もぐんと減ってありがた~い、と思ったんだけどな。

朝から雨です。雨、雨、雨。

せっかく積雪も減ったから今日はお山に行こうかと
楽しみにしてたのにさ~。

足元が融けない雪と雨で氷水状態だもんね。
昨日は少し雪の中を走り回ったから
今日はこらえてお家でおとなしくしててくらさい。


またですか。お母ちゃん、なんかして遊びましょうよぉ。
んじゃ、鼻おやつの練習ね。
え~、ダイレクトにくれた方がうれしいんだけどな。
それじゃ遊びにならんでしょうが。

オヤツがらみのお遊びはやっぱり真剣だな(笑)
落とさずに待てればそれだけ早くおやつにありつけるという。

ボクちゃんの鼻おやつの合間にお母ちゃんは部屋に飾ってある
ヴァルグッズのお掃除もしときますわ。
ボクちゃんが舐めたり、涎を飛ばしたりですぐ汚れますからね。


ボクちゃんも来た頃はこんなにちっこい?時があったわけですよ。かわゆい。
このあとすぐ今年以上に豪雪でえらい大変だったんだよね~~。


明日からまた雪ダルママークが出てるけど
また降るんかなぁ。
早く太陽さんの復活を待ち望む!!
連休なのにボクちゃんの視線が痛いわぁ。

退屈です

2018年02月07日 | ヴァルたん星人
相変わらず雪が降り続いております。

雪掻きしても、しても、してもまた積もってるので
お母ちゃんは雪掻きするのが嫌になりそうです(苦笑)

今日も一日降ってたお陰でボクちゃんの雪遊びも
積もりすぎで却下。

早めのご飯を済ませると退屈なぼくちゃんは
ソファでぐうたらしてるのでお母ちゃんが遊んであげました。


「昭和無責任オトコ」と呼んでおります、我が家の植木等サン(笑)






引き続き寒波到来中

2018年02月06日 | ひとりごと
昨夜はファンヒーターを付けていても
なかなか室温が上がらないくらい冷え込んでましたね~。
お母ちゃんはファンヒーターの前を陣取っておりましたが。

今朝、いつものように早起きして
風呂場の蛇口をひねるもお湯が出ない。
ちっ、凍結防止措置しても役にたっとらんわい。

仕方ないのでキッチンの湯沸かし器でボクちゃんの
足洗のお湯を用意。

今朝も冷え込んでおりますわ。
凍った雪の上にさらに新雪が積もって
ふかふかバリバリと異様な感触。
ヴァルも冷たかろうて。
うんPもそこそこにちーこが出たら速攻で
お家に戻ってボクちゃんの足の雪玉を融かしちゃります。
ここんとこ日課になっちまってますよぉ。

昼間も気温は上がらず宍道湖大橋の温度計は氷点下1度。
これじゃお湯も復活は無理だなー。


道路沿いのパーキングも除雪してないから、どこでも止められないんだよね。
松江温泉側は除雪してないけど風が強いから積雪は少なだからよかったよぉ。
この寒さじゃ誰もいないよね(笑)
ボクちゃんと雪景色を独占。


早めに夕方散歩に出かけるも、風が強い~。
さすがのボクちゃんも向こうから雪雲が来るので
先に進むのやめよっか、とお母ちゃんに打診しております。

うん、やめた方がいいかも。

引き返して数分後、前が見えなくなるほど吹雪きましたがな。(苦笑)
辛うじて車に退避。
やれやれ、いつになったらこんな天候が収まるんだろうねぇ。

お家に帰っても今夜はお湯が出ないので
お風呂に入れないお母ちゃんは、
仕方ないので松江温泉の銭湯に行きやした。

車ですぐなんだけど、こんなところに銭湯が出来てるとは知らんかっただよね(笑)
いや~銭湯とはいえ温泉なんで入ると極楽極楽~(^^♪


相変わらず外は吹雪いてたけど、温泉で温まったらお家まで
ぬくぬくでありんした。
また行きたいw

そろそろ寒波もほどほどにしていただきたい、今日この頃ですな。

やっぱり節分荒れ

2018年02月05日 | ヴァルたん星人
昨年はカメムシ大発生のせいもあってやっぱりドカ雪だったけど、
今年はえらく寒いわりに積雪は少ないな~んて言ってた矢先に
降りましたがな、雪が(苦笑)

節分の頃は必ず寒くなって雪が降るんだよね。

松江も日曜の昼頃から降り出した雪が
あれよあれよという間に積もっちまいました。

日曜は花くらふとの仕事で出かけてたんで
降りしきる雪の中大急ぎで戻ってボクちゃんの排便&運動。
積雪が多いと走り回ってるボクちゃんの指の隙間に
大きな雪玉が出来て痛めるから要注意なんだよね。

最近は年齢のせいか、走り回って足も痛めやすくなってるし、
靴買おうかなあ。
チャッピーは靴履いてたしね。


こちらは今日の夕方、宍道湖の嫁が島のあたりを散歩中。
市内の積雪量30センチ弱ってとこかな。
国道は除雪されて雪が無いけど周りはまったく人が歩いた気配なし。
普段なら散歩や観光の人がウロウロしてるんだけど、誰もいないのでかえって周りが気になるボクちゃん。


今年もへとへとになるくらい雪掻きしましたがな。
歳を重ねる度に雪掻きがこたえる~~。

あ、節分荒れの話書いて思い出した、
肝心の恵方巻を食べそこなった(笑)

今年もさむ~い、ぼくちゃんはうれし~い

2018年02月03日 | ヴァルたん星人

冬といえばコレ、言わずもがな弾けてるぼくちゃんの図。


この冬はなかなか雪が降らなくて、お母ちゃん的には
らくちんな、ぼくちゃん的にはつまんな~いの毎日でございました。

が、1月後半ともなれば、やっぱり来たか冬将軍のお出ましとなりました。
しかも例年にない極寒とか。
ヴァル地方は積雪量は例年に比べて少ないものの
毎日降っては融け、ガチガチツルツルの日々がいつになく続いておりました。

お母ちゃんはスパイク付きの靴を履いて出ますが
早朝のボクちゃんのお散歩は緊張の毎日ですがな。
まだ雪が積もってる方が歩きやすいんだよなぁ。

今年はまさに氷の上を歩いてるみたいな日が続いたんで
気を付けてたけどすってんころりんが一回。
まあ怪我無くて幸いだったんだけど。
まだまだ寒い日が来るみたいなんで皆さんも気を付けてくださいまし。

さて、あんまり寒いとお母ちゃんもできるだけ外には出ないので
お家にはつまんないオーラ全開のボクちゃんがおります。

つまんない、つまんない、つまんないよぉ~だ。



おかあちゃん、あそびにいこうよ~お。


なのでお天気がちょっと回復した合間にお山に行くとご覧の通り
超ご機嫌なボクちゃんです。

ひゃっほ~い、雪だ、雪だ。


まだまだ2月、節分荒れの寒波が明日から来るそうなので
また雪が積もるかなぁ。
お母ちゃんは寒いけど、ボクちゃんは喜ぶから
お山だけでも積もるといいな。