goo blog サービス終了のお知らせ 

shinの言いたい放題

言いたい放題書きます

がんばれタニ~

2005年08月23日 | 日記
大学野球部の友人タニーがゴルフのクォリファイングトーナメントに出場している。
http://www.jgto.org/jgto_web/qualifying/05_1st_01.html

上位20人に入れば二次予選にいけると先ほど本人から聞いたし、その後の予選も突破すれば来年のツアーに参加できる資格を得られるとのこと。現在の順位では非常に厳しいけどまだ初日。二日目、三日目でタニーチャージでスコアをどんどん伸ばしてまずは一次予選を突破してくれ~。

池山に負けたらアカンでー!!


駒大苫小牧、ホンマ?

2005年08月23日 | 日記
記事読んで唖然としたわ。駒大苫小牧でも暴力行為だって。開幕直前は明徳の辞退があったばっかりやん。いったいどんな暴力だったんかね。

学校は平手で数発、被害受けた生徒の親は30発ぐらいと。僕にいわせりゃどっちでもえーわ。事実は事実なんだから。明徳事件といい今回といい親は何を考えてんねん!暴力行為は絶対許されへんけど、通報して気が収まるんかいな。自分の息子がベンチ入りもできへんから腹いせにやったんとちゃう?喫煙してたり練習態度が悪かったりしてるわけでしょ?そんなんそいつに問題ありやんけ。

そういう奴に限って親に対して「部内で暴力にあった」とか言ってるわけでしょ。親に解決してもらおうと思うなら最初っから強豪校に行くな。厳しい部内の争いがあるわけだし、何より全国を狙うチームなんだから厳しい環境は当たり前。さぼったり気の抜けたことをして怒られるのは当たり前や!!(暴力がいいとはいってないで)何にもしてない生徒がいきなり先輩にぶっ飛ばされたり、監督から張り手を食らうなんてありえないんだから。そいつもよーく考えてみて欲しい。確かに問題の暴力行為があったのは事実かもしれない。ただ、なんでなったのか良く考えて欲しい。考えが甘すぎだし、自分さえ良ければいいなんて考えは甘ちゃんや。

もう一度言いたい。選手に非があったから問題が起こったわけで、チームの和を乱さず部長に怒られることをしなければいいだけの話。それが守れないなら退部するなり退学するなり転校するなり、自分自身で解決すべき。なに親の助けを求めてんねん。

かなり怒りモードで書いてしもたけど、これは僕の本音。体罰や暴力が良くないことは分かってるし、認める気もない。ただ、なんでそうなったのかを考えると腹が立つんだよな。部長も暴力振るうことはよくないのは分かってると思うけど、チームを考えてのことだったんじゃないかな。

立て続けに親の通報で大事件になったわけじゃない。黙認しろとはいう気はない。でも喫煙を注意してなにが悪い。暴力振るわれたいうけど、その前に喫煙してたんやろ?明徳の選手は。その時点でジエンドや!親も親でそんなことでいちいち通報するぐらい心配するなら、そんなチームに入れるな。仲良しチームにでも入れて小山の大将気どれるチームに入れろ。遊びではなく野球部なんだから。

最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。
素直な意見を書き込んでくれると嬉しいです。

甲子園大会

2005年08月21日 | 日記
駒大苫小牧の2年連続優勝で幕を閉じた甲子園。今回は終盤にドラマがたくさんあったように思えた。朝日新聞には粘り強いけど、もろさがあるという内容だった気がしたけどさ。もろさがあるって、極限状態で毎日試合しているわけだし、肉体の限界を超えた戦いをしているわけだから、もろさもそりゃーでるでしょう。最後の集中力があるからこその逆転なんだから、そこを守備側のまずさを指摘するのはどうかと思うよ。できるもんならあんたがやってみいなといったところかな。

駒大と桐蔭の試合は究極の試合だったと思うし、かなりレベルの高いものだったと思う。最後に駒大が勝ったのは去年の優勝経験と今年も優勝するぞという意識の差だったと思う。桐蔭はある意味スター軍団と呼べるけど、彼ら自身は甲子園初出場だしね。その差が駒大勝利につながったと思う。

駒大投手陣には2年生もいるし、4番も2年生。バランスよく戦っているから、当分強豪駒大時代が続くだろうね。もっとも他の北海道のチームもそれに合わせてレベルアップすることは間違いないし。

前橋商業は日大三に負けてしまったけど、最後までいい試合をしていたな。富岡監督お疲れ様でした!


鉄腕ダッシュ

2005年08月18日 | 日記
後輩から携帯にメールが送られてきた。鉄腕ダッシュの企画でメールがどこまで到達するのかみたいな趣旨のもので、送られてきた瞬間に「またチェーンメールか」と思ってしまった。

以前にも鉄腕ダッシュを語ったものが友人から送られてきた。もちろん友人への転送はナシ。すぐにわかるネタだったからね。同様のもので「血液が足りなくて至急○○に連絡してください、連絡先は・・・」なんてのもあったね。そもそも血液が足りないからって見ず知らずの人にメールを送るかね?考えたらいたずらとわかるんだろうけど、文章がさも本当のように書いてあり緊迫感が感じられるんだよね。

この手のチェーンメールが出回ると関連するHPには必ず案内が出てくるよね。今回の鉄腕ダッシュチェーンメールも鉄腕ダッシュのHPにしっかりと出ていたよ。そんな企画やっていないので転送しないで自分で止めるようにと。

Kくん、転送してくるとはまだまだ甘いんとちゃう?

ギネスブック

2005年08月17日 | 日記
日ハムの新庄がオールスターで使用したスパイクをギネスに申請するとか。なんでもダイヤが埋め込まれたもので500万ぐらいするとか。そもそもギネスブックのギネスってどこかで聞いたことがあると思ったら、ビールのギネスなんだってね。今は関連会社がやっているとか。以外と身近な名前で由来を知らない人が多いのでは。もっとも僕自身も最近知りました(^^ゞ

快速クルーン

2005年08月12日 | 日記
昨日、東京ドームの巨人横浜戦を見に行ってきた。お目当ては横浜のクルーン。とはいうものの、試合展開によって見れるか見れないかという楽しみだけどね。

巨人先発の西村を攻め立て、横浜リードで終盤を迎えた。こうなると得意の継投パターン。木塚~川村そして待望のクルーンが出た。体つきをみると背は大きいものの線が細く感じられる。足は長いけどね。投球練習から150キロをマークし、160キロも期待できるかなと。

代打堀田で珍しい出来事が起きた。堀田がナイスバッティングでピッチャーライナーを放った。打球は不幸にもクルーンのグローブに吸い込まれるように入って、見事なピッチャーライナーとしてアウトとなったんだけど、スピード見ると162キロ?あれれ?
どうやらクルーンの投球スピードではなく堀田の打球スピードを計測したらしい。打球速度が計測されるなど非常に珍しい、まさにスピードガンの珍プレー(笑)クルーンのグラブへの衝撃度はものすごいものだったのではないかな。
ぜひとも次は正真正銘の160キロを見てみたいな。

富岡監督、初勝利おめでとうございます。次は優勝候補の日大三高ですが、熊工を倒した勢いで撃破してくださいね。期待してますよ~。

がんばれ公立高校!

2005年08月09日 | 日記
甲子園が始まり熱い戦いを繰り広げているけど、公立高校が大健闘してるよね。
柳川を破った藤代高校や選抜優勝校を撃破した清峰とかね。両校とも地区予選で常総学院や日大長崎などを破っての出場だから本物の強さだよね。
共通して言えることはエースがずば抜けていることかな。高校野球は九割が投手力だと思うよ。藤代のエースのスライダーはブレーキの効いたいい球だったよ。今後も公立高校に頑張ってもらいたい。野球留学しなくてもいい野球ができることを証明してほしいな。
もっとも強豪私立がいないと大会が盛り上がらないけどね

明徳甲子園辞退

2005年08月04日 | 日記
記事を読んでびっくりした。明徳義塾が甲子園出場を辞退、喫煙や暴力で (読売新聞) - goo ニュース

昨日の抽選で日大三との対戦が決まり、1回戦屈指の好カードと思っていた矢先の出来事で、そんなことがありえるのかと記事を疑ったほどだった。

高野連に匿名で喫煙情報が入り、事実関係を確かめてのことらしいが、この時期にという思いもある。明徳に恨みがあるか退部した(させられた)人間のやったことか、真相は分からないけど、甲子園大会開幕にあたり残念なニュースである。

しかーし、残念なニュースは大会についてであり、喫煙や暴力行為はあってはならないこと。強豪校ではよくありがちなニュースだけどね。真面目にやってきた3年生がかわいそうだな。甲子園を目標に高校生活を送ってきてやっと聖地に辿り着いた矢先の出来事だからね。頭を整理することができないまま夏が終わってしまうだろう。

まあ、そんな嫌なニュースを吹き飛ばすぐらいの甲子園大会であって欲しい。

甲子園での優勝校

2005年08月01日 | 日記
山口県代表宇部商業が一番最後に決まり、全国の代表が出揃った。注目していたチームが敗れたり、評判どおりで地区予選を優勝したりとまあ例年どおりの注目といったところでしょう。

個人的な予想を書くと、優勝候補は大阪桐蔭。好投手辻内くんと主軸の平田くんは別格でしょう。あれだけのメンバーを揃えれば優勝しても何らおかしくないといったところでしょうか。対抗としては愛知代表の名電ですかね。選抜でも優勝しているしエースの斉賀くんはそう簡単に打たれないと思うし、堂上くんの打撃もすごいですからね。この2チームが今大会の中心になることは間違いないでしょう。

注目校としては、まず南北海道代表の駒大苫小牧かな。前年全国優勝を果たし、連続で出場するわけだし、現西武の涌井からサイクル安打を放った林くんは注目の打者でしょう。もう北海道とあたればラッキーという時代は終わったかと思います。

関東では銚子商業かな。記憶が正しければロッテの沢井が出場したとき以来ではないでしょうか。エースの遠藤くんは父親が元阪神の投手。やはりアスリートの血が流れているんでしょうね。監督も銚子商業が元巨人の篠塚を擁して優勝したときの息子さん。そういう血筋を聞くだけでなんだか注目してしまいますね。もちろん実力も本物だと思いますが。

奈良代表の天理も安定した実力があって上位進出するかと思います(ちょっとあっさり書きすぎですね)兵庫代表は神戸国際大附か社が出てくるかと思っていたのですが、ノーシードの姫路工が優勝しましたね(巨人の真田の母校)兵庫県を制したわけですから実力はかなりあるかと思います。ただ全国区の選手がいないような・・・

四国では済美ですかね。昨年旋風を巻き起こし、今年も激戦愛媛を勝ち抜きましたからね。エースの福井くんの調子があがればまちがいなく上位に食い込んでくるでしょう。四国といえば明徳ですね。もう甲子園の常連ですし、出場しないと「あれ?どうした」と思わず言ってしまいたくなりますからね。一塁の巨漢中田くんに注目ですかね。

九州ははっきりいってよくわかりません(ダメじゃん・・・)

ということで、今年も熱い夏を楽しみにしています。
もちろん地元桐光と前商には特別の思いで応援しますが。