goo blog サービス終了のお知らせ 

shinの言いたい放題

言いたい放題書きます

野球と効果音

2006年05月26日 | 日記
一昨日交流戦の巨人日ハム戦を見に行った。今シーズン初めての野球観戦でかなり楽しみであった。客足を見ると視聴率の悪さとは別に考えたほうがいいかなと思うぐらいに入っていた。視聴率はマスコミが騒ぎ過ぎで野球離れとは違うもんだからね。新聞見たら四万二千程だった。ただ当日券が販売されている時点で以前のプラチナチケットと言われていた頃にはまだまだ戻っていないかな。もっとも戻らないかもしれないが。

試合は小笠原の一発で幕を開け巨人がすぐに逆転するという流れで進み4-1で巨人が勝利を収めた。試合自体は楽しかったが何か違和感を感じた。それは何か?一球ごとの間に流す音とラッキーセブンの音楽だった。一球ごとの音は見るものに不快を与える以外何物でもなかった。次はどうなるかを予想する独特の間を訳の分からない手拍子をあおる音で妨害するわけだからね。選手は試合に集中したいはずだから雑音にしか感じられないはず!明らかに試合の流れにあわないしね。あの間をむしろ静寂にしてもらい野球を楽しむ方向に変えてもらいたいな。イニングの変わり目ならまだ理解できるけど一球ごとはね。

あとはラッキーセブンの音楽、人気回復にと考えた末の曲だと思うけど、ただ単に騒がしいだけで球場に楽しみにきている雰囲気を壊してくれるよ。あれだけは早めに止めてもらいたい。曲がどうこうではない、野球に合わなさすぎるからね。アメフトのハーフタイムショウではないんだからね。

では何が合うか?定番の私を野球に連れていってを少年野球チームに歌わせるのはどうかな?うまさよりも野球に連れていって、野球を見たいんだという思いが伝わるのではないだろうか。何がファンサービスでありどこにお金をかけるかは難しい判断だが、誰にきてもらいたいかを考えてそのターゲットが一瞬でも主役になれ楽しめるところに案外答えはあるのではないかな。

大学野球に異変?

2006年05月23日 | 日記
大学野球のリーグ戦も各地で終盤を向かえ、神宮大会への出場校が徐々に決まりだしている。そんな中で大きな異変が起きた。東北6大学リーグといえば、東北福祉大が優勝するのが当たり前という時代が続いてきたが、ついに24年で終止符が打たれた。僕にとっては衝撃的なニュースだった。

東北福祉といえば、大魔神佐々木や阪神金本、ドジャース斉藤、横浜吉見、巨人の新人福田など球界に毎年プロ選手を送り込んでいる。そんな強豪校がついに敗れた。試合を見ていないので実力的に負けたのかたまたまめぐり合わせが悪く負けたのか、そんなことは分からない。ただ、そんなことで負けるはずの無いチームであったことも間違いないだろう。現在の大学野球は六大学や東都、関西だけではなく、地方のリーグが全国でも通用するようになってき始めた時期だと思う。その先駆けが東北福祉大であったのは言うまでもない。僕がプレーした関甲新リーグは
上武大が常連となり全国でも上位進出するまでになった。昨年出場した白鴎大は元プロ選手をコーチに招くなど強化を図った結果が出たといったところだろう。僕が現役の時には白鴎大とのプレーオフに勝って1部との入れ替え戦に出場して宇都宮大を下して1部に初昇格して白鴎より先に上がったんだけどね。両校の強化策に大きな差が出たかな。もっとも優秀な選手をスカウトして入部させる私立とセンター試験を突破して野球を続けたい選手が集まったチームの差は歴然だけどね。そこをいかに認識して勝てるチームを作るのも公立の楽しみの一つだけどね。

話は戻るけど、全国に出れなかった福祉大の主将以下ナインはどんな気持ちですごしているのだろうか。これからはOBからのプレッシャーと自身がリーグを制しなければいけないプレッシャーが重くのしかかり、非常に辛いシーズンを迎えることになると思うけど、それを乗り越えてこそ更なる強豪校になることは間違いないだろう。不祥事で二部に落ちた亜細亜大はすぐに1部昇格して優勝したからね。それが実力校の底力なんだろう。福祉大も同様な力を持っているはずだから、焦らず何が不足しているのかをしっかり認識してプレーすれば問題ないだろう。

我が母校は3部との入れ替え戦が決まったらしい。どんなチームなのか試合を見ていないからコメントしようがないけど、単純に練習の詰めが甘く精神的にも弱いんだろうな。あと一歩で勝てない試合も多かったようだけどそれは精神的にも実力的にも劣っている証拠。「自分たちは弱いから強くなるには?」をテーマに全部員が意識を持って練習しないことには弱小チームからの脱出は不可能だろう。3部に降格しても厳しい戦いが続くのは言うまでもない。僕自身も嫌な体験をしたからね。とにかく後輩たちの奮起に期待するしかないな。

代表選考

2006年05月15日 | 日記
今日ジーコジャパンのメンバーが発表された。久保が落選し巻が選出された以外は順当かな。海外組が中心になるのは実力どおりだろう。残念なのは松井が選ばれなかったことかな?途中出場でテンポを変えるにはいい選手だと思っていたけど。選ばれた選手は日本代表であることを強く意識してがんばってもらいたい!ジーコ最大のサプライズはブラジルを破ることかな。
骨折の柳沢が選ばれたけど、高校時代の自分を思い出してしまった。高校二年の夏の神奈川予選のベンチ入りを決めるときのこと。三年生が14人しかいなかったため当時の二年生にもベンチ入りのチャンスがあった。僕は外野の控えで春の大会の背番号は17でちょうど当落線上にいたといったところかな。登録間際にベンチ入り選考紅白戦が行なわれた。ここでアピールできればベンチ入りもできるかなと思い気合い入れて試合に臨んだ記憶がある。結果はレフトへホームランを二本打った。今までの活躍とその日の結果を考えれば選出確実といったところだが、見事に外れた(笑)ジーコチルドレンならぬ当時のハセ○○チルドレンがすべて選ばれた。その中には骨折していた選手もいた。柳沢と一緒で選出が裏で確定していたようだった。僕以外にもがっくりきた選手は他にもいて、新チームのキャッチャーのO君や二番手投手のU君もベンチ入りできず同じ思いをしたと思う。なぜ骨折している選手が。
実力以外に運や縁も重要であるのは言うまでもない。今回選出されず次回大会が見えてる選手は腐らずにがんばってもらいたいな。ちなみに僕は腐りそうになったけどなんとか踏張れた。要因はいろいろあったなあ。

交流戦

2006年05月10日 | 日記
読者の皆様お待たせしました!って誰もまってへんわって?とにかく久々の投稿になりました。プロ野球が開幕して一ヵ月が経ちましたがわが横浜は最悪の出だしです。楽天以下の勝率では話にならないですね。ファンだけど敢えて言わしてもらいます。タクロー下位打線を打ちなさい、どこでも2000本は達成できます!佐伯、四番にしては勝負弱すぎ、七番辺りで暴れてください!吉見、門倉は問答無用二軍行き!とにかく鍛え直してこい!このあたりがスタートでつまづいた戦犯ですかね。とはいえ君らの復活が無いかぎりベイの浮上もないんだからよろしく頼むよ!なんとか交流戦開幕裏日本シリーズで楽天にサンタテしてもらいたい!以上、子供が寝返りにハマっているのを見るのにハマっている親馬鹿ベイファンでした。これから書き続けるぞ~!